© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2023/09/29

最終更新⽇時

2025/06/13

リースバック業者おすすめ5選!信頼できる企業の特徴と選び方

  • リースバック

リースバックを利用する際、どの不動産会社を選べば良いのでしょうか。多くの不動産会社がリースバックを取り扱っているため、どの業者を選ぶか悩むかもしれません。しかし、悪徳業者と契約すると、リースバックを行っても損失を被る可能性があります。
本記事では、優良なリースバック業者の特徴と、おすすめの業者を5社ご紹介します。自分に合ったリースバック業者の参考にしてください。

優良なリースバック業者の選び方

リースバックを利用する際は、優良な企業に依頼することが重要です。これは、リースバックの契約内容が業者によって異なるためです。悪徳業者と契約すると、不利な条件で自宅を買い叩かれる危険があります。それでは、どのような企業が「優良」なのでしょうか。

リースバックの条件が優れた企業

リースバックにおいて、条件が良い業者は「優良」といえるでしょう。具体的には、買取価格、賃料、付帯条件、契約期間、買い戻しに関する条件が含まれます。
一部のリースバック業者は、見積もり時に極端に低い買取価格を提示することがあります。また、不必要に高い賃料を提示されることもあるため、注意が必要です。そのような企業は「優良」だとはいえません。買取価格は一般的に市場価格の70〜80%となり、賃料相場は「1ヶ月の賃料=買取価格×(7〜13%)÷12ヶ月」で決まります。明らかに条件が悪い場合は、騙されている可能性があるため、契約を避けた方が良いでしょう。

希望の条件を尊重する業者

優良なリースバック業者は、買取価格、賃料、付帯条件、契約期間、買い戻しの条件についてより良い条件を提示します。例えば、契約期間が短期で再契約ができない場合よりも、自分の希望に合わせた長期契約が望ましいです。自分の好きなだけ住めるという契約の方が良いです。手数料や敷金、礼金、保険料などについて、できるだけ業者に負担してもらえる方が、売り手にとって有利です。
さらに、リースバックの条件が希望に合わない場合、柔軟に対応してくれる業者が「優良」といえます。例えば、買取価格と賃料については売り手と買い手が話し合って決めます。資金を最大限に得たい場合は賃料を引き上げる覚悟が必要で、毎月の賃料負担を軽減したい場合は買取価格を低くする必要があります。そのような交渉を柔軟に行ってくれるかどうかは、「優良」なリースバック業者を選ぶための一つの判断基準になります。

担当者の対応が優れた業者

業者の「優良性」は、担当者の対応によって決まります。
大手リースバック業者は担当者の案件数が多いため、中小企業の方がより良い対応を受けられる場合もあります。複数の業者に相談し、

  • 質問に親身に答えてくれるか
  • 質問に早く対応してくれるか
  • 強引に契約させてこないか
  • 話をよく聞いてくれるか
  • 契約内容を相談しやすい相手か

といった視点で「優良」な業者かどうかを判断しましょう。

信頼性の高いリースバック企業

信頼性がある企業は「優良」な企業だといえます。
信頼性とは、知名度や過去の実績などから判断することができます。
知名度があり、多くの人が利用しているということは、サービスの質が高い可能性が高いでしょう。逆に実績のない企業であれば、人気がないのかもしれません。もしそのような企業がすぐに倒産してしまうと、家を第三者に売却され、トラブルに発展する危険性があります。
信頼性の面では、大手のリースバック業者であると安心です。大手の業者は取り扱い実績が多く、相談件数も多いです。さらに事業が安定しており倒産リスクが少ないです。

勧誘が強引でない安心できる業者

勧誘が強引な場合は「優良」な企業だとはいえません。 強引な勧誘とは、何度断っても営業してきたり、電話がきたりといった例があります。さらに、中には

  • 胸ぐらをつかまれ、足を蹴けられるなど暴力を振るわれた
  • しつこく電話がきた
  • 15時間にわたって勧誘された
  • 怒鳴られた
  • 土下座させられた
  • 自宅に居座って勧誘してきた
  • 「車でひき殺す」と脅された

といった違法な勧誘をしてくる企業もあるかもしれません。このような企業は「優良」だとはいえません。

おすすめの優良リースバック業者5選

それでは、優良なリースバック業者をいくつか紹介します。

株式会社ハウスドゥ:豊富な実績と安心のサービス

1つ目は、株式会社ハウスドゥです。1991年に創業し、全国に695店舗(2022年1月末現在)を構えています。株式会社ハウスドゥのリースバックは「ハウス・リースバック」というサービス名です。このサービスを開始したのは2009年1月からでした。現在では累計契約数が1,500件以上に及んでおり、実績のある企業だといえます。 「長期リースバック」、「新築リースバック」、「資産活用リースバック」など、さまざまなタイプがあります。また、高齢者を対象に、毎朝電話をする「安心コールサービス」や、訪問して手伝いをする「おてつだい訪問サービス」というものを無料で行っているのが特徴的です。
戸建てやマンションなどを取り扱っており、全国の物件に対応可能です。査定は最短1週間で結果を出してもらうことができ、最短5日、標準40日で現金を受け取ることができます。一般的なリースバックでは、定期借家契約を結ぶことが多いですが、「ハウス・リースバック」では普通賃貸借契約を結ぶことができるので、できるだけ長く。住み続けたい人におすすめです。
公式サイトはこちらです。
⇒ 株式会社ハウスドゥ

株式会社センチュリー21・ジャパン:柔軟な契約で安心感抜群

2つ目は、株式会社センチュリー21・ジャパンです。こちらは1983年10月21日に設立されました。リースバックのサービスは「売っても住めるんだワン」です。リースバック事業では15年以上の実績があるため、安心して利用できます。
契約内容は2年間の定期借家契約ですが、契約が切れる際には再契約をすれば長く住み続けることができます。原則、何回でも契約を結び直すことができます。中には「マンションは不可」としている業者もありますが、株式会社センチュリー21・ジャパンではどのような物件でも対象にしてもらうことができます。相談に行ってから半月〜1ヶ月の間に現金を受け取ることができます。
公式サイトはこちらです。
⇒ 株式会社センチュリー21・ジャパン

建設株式会社:手数料ゼロのシンプルなプラン

3つ目は一建設株式会社です。1967年2月13日に設立されました。サービス名は「リースバックプラス」です。対象物件には制限がなく、敷金、礼金、仲介手数料、更新料といった費用が一切かからないのが特徴です。全国に約400店舗という広いネットワークが強みで、リースバックの対象エリアは全国です。契約内容は普通賃貸借契約または5年の定期借家契約で、長めに住み続けることが可能です。
査定は1〜3日で結果を出してもらうことができ、最短即日に資金化することができます。実は一建設株式会社は、リースバックをしてから3年目以降に新築戸建てへ住み替えることができるというサービスを業界で初めて開始した企業なのです。他にも「はじめスタイルMembers」という充実したサポートがあります。これは、「はじめごあいさつコール」、「24時間ホームセキュリティ」、「はじめスタイルSUPPORT」、「はじめスタイルCLUB OFF」、「ファストドクター」という5つのサポートから成っており、安全で健康な生活のためにサポートをしてくれるものです。
公式サイトはこちらです。
⇒ 一建設株式会社

スター・マイカ株式会社:マンション買取に特化した企業

4つ目はスター・マイカ株式会社です。2001年5月に設立されました。リースバックに関しては10年以上の実績があり、安心して依頼することができます。 スター・マイカ株式会社のリースバックは「マンションリースバック」です。この企業はマンションの買取が得意で、マンションの保有数は常に3,000戸以上です。リースバックが対応できるエリアは全国ではなく、札幌・仙台・東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・広島・福岡に限られています。査定は最短1日で、資金化までには最短1週間しかかかりません。契約のために必要となる費用には

  • 売買に係る税金
  • 印紙代
  • 賃貸借契約に係る賃貸保証会社加入料
  • 家財保険加入費用
  • 敷金
  • 賃貸保証会社加入費用

といったものがあります。仲介手数料はかかりません。
スター・マイカ株式会社も他の企業と同様、高齢者向けのサポートがあります。それは「HOME ALSOK みまもりサポート」というものです。70歳以上の高齢者が対象で、何かあったときにはすぐにかけつけてもらうことができるというサポートです。
公式サイトはこちらです。
⇒ スター・マイカ株式会社

SBIスマイル株式会社:迅速な対応と安心の資金化

5つ目は、SBIスマイル株式会社です。SBIスマイル株式会社のリースバックは「ずっと住まいる」というサービスです。年間1,500件以上の問い合わせあり、信頼できる企業です。全国主要都市の、戸建てやマンションを対象にしています。手続きに際して、仲介手数料や敷金、礼金、更新料、事務手数料はかかりません。また、査定は最短即日から3日以内に結果が出て、最短の場合だと1週間で不動産を資金化することができます。
公式サイトはこちらです。
⇒ SBIスマイル株式会社

まとめ:理想のリースバック業者を見つけるために

今回は、優良なリースバック業者について説明してきました。優良な企業の特徴は、

  • 条件がいいところ
  • 希望の条件を聞いてくれるところ
  • 担当者の対応が良いところ
  • 信頼性があること
  • 勧誘が強引でないこと

です。そのような企業を探して、契約するようにしましょう。 業者を選ぶときには一括査定がおすすめです。一括査定では一度物件の情報などを入力するだけで複数の業者から見積もりを出してもらうことができます。こちらではおすすめの一括査定サイトを紹介しているので、参考にしてみてください。
⇒ 【おすすめ7選!】リースバックの一括査定サイト〜まとめ〜