日本的経営であった終身雇用や年功序列は幻想となり、終わりを迎えようとしています。
この主張に対する根拠となるのは、期間の定めがある「非正規雇用」が増加傾向にあることです。
総務省統計局の「統計が語る平成のあゆみ」によると、非正規の職員・従業員は平成の30年間で「817万人」から「2,117万人」と1,300万人増加しました。この先も非正規雇用が増え続けると予想すると、終身雇用制度は実質的に「崩壊していくのではないか」と考えられます。
少子高齢化に伴って、現役世代の負担はますます増えていく一方です
5%だった消費税は、2014年に8%に上昇し、2019年には10%に上昇しました。一方で、インフレーションによって物の価値は上がり続け 、国民の消費はさらに落ち込み、お金の負担ばかりが拡大している状況です。
GPIFは、国内債券中心から株式への運用へシフトし、安全重視からより高収益を求めてリスクを取る姿勢を示しています。
平成3年当時、国民年金保険料は毎月9,000円に対し、令和3年には物価の上昇に伴って16,610円の保険料となりました。一方で、老齢基礎年金支給額は、平成3年当時で702,000円に対して、令和3年は780,900円と、保険料の上昇に比例しておりません。みなさんがご存じのとおり、年金制度は、もはや機能しておらず、人口の減少もとどまりません。また、年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内債券中心から株式への運用へシフトし、安全重視からより高収益を求めてリスクを取る姿勢を示しています。
この状況の中、
どのような資産運用をすべきでしょうか?
あなたの判断は、正解です・・・。
不動産投資はこのような不況の中でも、注目を集めている資産運用方法です。 なぜ、注目されているのか、理由は3つあります。
資産を手放すことなく継続した収入を得る。
この安定性こそが、投資として注目を集めている
大きなポイントです。
不動産投資と言えば、物件を購入して、購入時の金額よりも高く売るというキャピタルゲイン(保有資産の価格上昇から生じる利得のこと)がバブル期には注目を集めていました。土地の値段が上がり続けている状況下であれば、莫大なリターンが得られたのかもしれません。ただし、現在キャピタルゲインを目的として不動産投資を行えば、高いリスクを背負うことになります。
最近の不動産投資家の利益のほとんどは、インカムゲイン(利子・配当による収入のこと)です。購入した不動産を運用して、月々に得られる賃料収入によって、資産を手放すことなく継続した収入を目的とするものです。この安定性こそが、投資として注目を集めている大きなポイントとなっています。
投資の種類は様々ですが、不動産投資は安定感が抜群!
株・FX
初心者や主婦でも大儲けした、といった話をよく聞く株・FXですが、将来の為の投資といった意味では、ハイリスクハイリターンであり、知識や経験がなければ、長期的に安定した収入を得ることが難しいのが難点です。また、常にレートを見なければいけない為、本業を抱えての取り組みには限界があります。
生命保険
掛け捨ての保険は、大きなリスクをカバーできますが、リターンを得ることはできません。また終身保険に関しては、比較的安定した金融商品ですが、年齢や健康状態によって保険料も変動し、プランや保障内容によってはご自身の状況によって得られるメリットが変わってきます。また、厚生労働省が発表した令和元年人口動態統計月報年計によると、60歳までの生存率は90%を超えており、当然ですが、保険をかけて損をする人の割合の方が圧倒的に高くなっております。
国民年金
最も安定した金融商品でしたが、その神話は崩れつつあります。年々支払う保険料は増加傾向にあり、受け取れる保険料も減少傾向にあります。人口減少や少子高齢化に伴い、今、一人の年金受給者を養う為の現役の数はたった2人です。財務省発表のデータでは、2025年、その数は1.8人にまで減るだろうと試算されています。さらに、そのすぐ後には、第二次ベビーブーム世代が控えており、まだまだ下がっていくことは明確です。国民年金だけでは十分な老後を送ることができない可能性があります。
ちょっと待って
不動産投資の落とし穴
ご注意ください!!
不動産投資で失敗する個人投資家が
急増しています!!!
トータル費用が高い中古物件
一見すると安くて魅力的な中古物件ですが、劣化が激しく、購入後のリフォーム費用が多額になる可能性がある物件かもしれません。その修繕費用を用意することができず、手放さざるを得なくなり、短期間で大きな損失を受けてしまう可能性があります。
入居率が低い不人気物件
立地(利便性)がわかりやすい指標ですが、ファミリー層が多いエリアなのにワンルーム物件であったり、周辺の住民でなければ知らない訳ありで入居率が悪い、というような物件を購入しないようにしなければいけません。
家賃が下落する周辺地域の土地開発
急激な土地開発によって人気が集まり、多くの不動産業者がマンションを建て、供給過多になってしまった物件などは、その後値下げ合戦が繰り広げられることとなり、購入した時点での想定を大きく外れてしまう可能性があります。
そろそろお気づきの方も
いらっしゃると思いますが、
不動産投資は物件選定が
全てなのです。
ネット上からご自身で物件を探すことは
絶対に止めてください。
プロが選定した後の余った物件に手を出すことは
リスクしか残りません。
ただ、物件選定さえしっかりと行えば、
リスクは非常に低く抑えることができるのです。
ではどうしたらいいのか?
独自のネットワークは競合他社を
寄せ付けません。
当社しか扱えない、一般に出回るとこのない
超優良物件を扱うことができます。
私ども、リアルエステートに
お任せください。
脅威のリピート率
70%越え
ビッグデータを視覚的に分析する弊社の独自社内システムRISは、築年数、販売価格、エリア、周辺施設、実質経済成長率、昼夜人口数など、110項目にも渡る物件評価基準を分析しております。投資はギャンブルではありません。過去の様々なデータを元に物件選定を行うことで、安全で高い投資回収率を実現できております。新築物件や中古物件によっても評価の加点ポイントが異なるため、修繕費用が高額であったり、耐震の問題で法律上数年で建て替えしなくてはいけない物件であっても、高い回収率が見込める場合もあります。お客様の希望に沿った最適で最高の物件選定を行います。
一等地の物件を購入して、何度シミュレーションをしても、必ず数字にズレが出てしまうのが入居率です。入居者がいなければ、それこそ良い物件を確保しても家賃収入は一切入ってきません。購入した時点では優良物件であったけれど、大型ビルが建設されて陽当たりが悪くなってしまった。近隣の土地開発によって不人気になってしまったなどです。弊社では、そんな状況下でもお客様に安心して物件をご購入いただけるように、入居者が集まらない、というリスクを最小限に抑えております。35年家賃保証システムを適用できる物件のみ取り扱っておりますので、安定した収益モデルの構築を実現することができます。
通常、物件の購入には資金が必要です。ですが、弊社では、頭金0円から始められるようなご提案を差し上げております。理由は簡単です。不動産投資の最大のリスクは初期費用です。そこを軽減させることができれば、1件目の物件を担保に2件目を購入するというフローが出来上がり、資金の必要なく、物件の買い増しを行うことができるのです。所有物件が増えていくとどうなるのか、家賃収入はそのたびに増えていき、年収アップの最短経路を作ることができます。弊社では、多くのお客様に信頼され、リピート率も高いという好循環を生んでおります。お客様とwin-winの関係を作ることが弊社の使命です。
高収益を生み続ける弊社の販売物件実績の数々
女性に人気の高い福島エリアです。最寄り駅にはJR線と地下鉄があり、利便性も高く、会社勤めの方が長期で住まわれることの多い物件です。
販売価格 | 1,480万円 |
予定利回り | 5.81% |
年間予定賃料収入 | 860,760円 |
所在地 | 大阪市福島区 |
交通 | JR大阪環状線「野田駅」徒歩8分 Osaka Metro千日前線「玉川駅」徒歩7分 |
専有面積 | 22.50㎡ |
築年月 | 2005年2月 |
建物構造 | RC造 |
駅まで徒歩3分という好立地で、スーパーマーケットや薬局などに行くにも非常に便利なため、忙しい社会人の方にとても人気な物件です。
販売価格 | 1,140万円 |
予定利回り | 5.97% |
年間予定賃料収入 | 681,600円 |
所在地 | 神戸市兵庫区 |
交通 | JR神戸線「兵庫駅」徒歩3分 |
専有面積 | 18.90㎡ |
築年月 | 1999年6月 |
建物構造 | RC造 |
三ノ宮駅まで徒歩で行ける広々1LDK物件です。アウトポールのため家具の配置もしやすく、二人入居も可能なので幅広い層に人気の物件です。
販売価格 | 1,760万円 |
予定利回り | 5.79% |
年間予定賃料収入 | 1,020,000円 |
所在地 | 神戸市中央区 |
交通 | 神戸新交通ポートアイランド線「貿易センター駅」徒歩3分 |
専有面積 | 37.52㎡ |
築年月 | 1998年8月 |
建物構造 | SRC造 |
※掲載内容は実績となります。現在販売中の物件に関しましては公式ホームページをご覧ください。
自己資金は
どのくらい必要?
条件に沿ったプランを
ご提案します!
物件を紹介して
欲しい!
最新の物件情報や
未公開物件まで
ご紹介します!
自分にあった
不動産投資を知りたい!
不動産投資のプロが
丁寧にご説明します!
不動産投資をはじめるために、専門的知識は必要としません。
ですが、投資はリターンを得ることが目的です。
マイナスになってしまっては、残るのは後悔だけです。
事前に重要ポイントを押さえておくことで、失敗を回避できる確率は劇的にアップします。
リスクが少ない不動産投資ですが、誰もが成功する訳ではありません。
個別カウンセリングだからこそできる
「あなたにあった不動産投資」のアドバイスを現場を
多く知る不動産投資のプロだからこその視点でご説明いたします。
不動産投資で成功するためのノウハウやリスクマネジメント等、
ご納得いただけるまでご質問・ご相談ください。
コンサルティング 清水
株式会社リアルエステートの清水です。
私は、お客様の未来を輝かせて頂く為のお手伝いをさせて頂いております。
実際にお客様が考えられるのは『年金への不安、税金への不満、更には生命保険の見直しにもなる』と言う所で考えられる方がほとんどです。
その上で、私がご提案させて頂いてるのは不動産のみではなく、お客様一人一人のライフプランに合った不動産をご紹介させて頂いております。
人生のライフプランは十人十色です。お客様のライフプランが土台にある上で、不動産がお客様の未来にどう輝くお手伝いが出来るのか。ここを大前提にご提案・ご紹介させて頂いております。
コンサルティング 大串
株式会社リアルエステートの大串です。
お客様から一番頂く声がリスクです。どんなに良い話でどんなに良い物件でも、それだけで不動産をお持ちされる方はいません。
実際、リスクをあまり説明されずに勢いで買わされたという声も世の中にはあり、不動産にあまり良いイメージを持てない方は多いと思います。
現実的に、どんなリスクがありどう回避出来るのか・・・
不安な部分を中心に『安心』出来るご提案をさせて頂いております。
お客様と二人三脚で信頼の厚いパートナーになる思いからさせていただくご提案は、一番であると自負しております。
だからこそ検討される時から購入後も常に全力のパートナーでありたいと思います。
喜びの声を頂いています。
新宿区 28歳 会社員
「もうちょっと早く不動産投資に出会っていればよかったと強く思いました。」
正直大失敗しました・・・。というのも、もうちょっと早くリアルエステートさんと不動産投資に出会っていればよかったなと、過去の自分に対して失敗の気持ちが強くあります。
不動産投資をはじめた理由は、友達に誘われたからです。友人は5年ほど前に、リアルエステートさんで不動産投資をはじめました。最初から興味はあったのですが、なんか自分だけ置いて行かれた感じがして、意地になって興味がない振りをしていました。ただ、もう1人仲の良い共通の友達も不動産投資をはじめて、僕にも声をかけてくれたので、良いきっかけだと思って話を聞いてみようと思いました。最初にはじめた友人がうまくいっているのは聞いていましたので、不安もなく、すぐはじめることができました。最近では3人飲みに行った時には、不動産投資の話ばかりです(笑) 2つ目の物件は誰が買うのかという話題から、誰が最初に仕事を引退するかという話まで飛躍しています。将来についての話なんて、これまでほとんどなかったのですが、考えると楽しいですね。
オーナー歴 3年
年収 600万円 → 2300万円
足立区 42歳 会社員
「家賃でローンを返済するので、月々の費用がかからないことが決め手になりました。」
毎日が残業。仕事ばかりに打ち込んできたので、結婚はまだしていません。それなりに収入もあるので、自分の趣味に使うお金もありましたが、30歳後半になると、漠然と将来に対する不安を持つようになりました。
もし、将来長期の病気を患ってしまったら、大きなケガをして仕事をすることができなくなってしまったら。きっかけは、会社の上司が不動産投資をしていて、仕事帰りに飲みに行くと、かならず1回は不動産投資の話になっていました。当時はうざいと思っていましたが (笑)そういった状況もあって、だんだんと不動産投資に対して興味を持つようになりました。上司から紹介を受けた不動産会社で話を聞きました。やっぱり決めては頭金が必要ないこと、借主の方の家賃でローンを返済するので、月々の費用がかからないことが決め手になりました。今の生活レベルを下げる必要もなく、不動産のオーナーになれたことで、人生にゆとりができたような気がします。
オーナー歴 5年
年収 520万円 → 1020万円
新宿区 58歳 無職
「低リスクでコツコツやってきたことが、今となっては良い結果に繋がったのだと思います。」
今ほど不動産投資が盛んになる前から、私は不動産投資を始めていました。
当時はバブルの時期でお金にも余裕があったので、なんとなくはじめました。周りは株をやる人が多くて、流行りについていきたくないという気持ちから不動産投資にしました。今となっては、毎月安定したキャッシュフローを生んでくれています。今でもその資金を元に、新しい物件を買い足ししていますが、昔も今も不動産は投資の王様です。株で大失敗した友人はたくさんいますが、土地は0やマイナスになることはありません。低リスクでコツコツやってきたことが、今となっては良い結果に繋がったのだと思います。いろんな不動産投資会社を利用してきましたが、今はリアルエステートさん一本で、お世話になっております。他にはない、優良物件をまた紹介してくださいね。
オーナー歴 25年
年収 3640万円
大阪市西区 32歳 会社員
「メリットよりもリスクに関する説明をわかりやすく説明してくれたのが好印象でした。 」
大手金融機関に勤務している傍ら、不動産投資家としての活動に力を入れています。仕事柄、不動産投資をしている方が増えていることを知っていましたし、成功してセミリタイヤしていく人たちをたくさん見てきました。
自分の方が知識も経験もあるのだからできるはず、と思ったのが不動産投資をはじめたきっかけです。ところが、はじめて自分で探して購入した物件がとんでもないハズレ物件。購入後に必要経費がどんどん増えてしまい、結局大きくマイナスになるとわかっていながら、売却という方法を取らざるを得なくなりました。その失敗の経験から、紹介業者さんとうまく付き合って進めていこうと決心し、いろいろな業者さんと話をしました。私はいきなり売り込まれるのが嫌いで、そのような業者様はその後連絡を取りませんでした。結局、一番熱心に説明してくれたリアルエステート様を選びました。メリットよりもリスクに関する説明をわかりやすく説明してくれたのが好印象でした。
まだ購入後半年しかたっていませんが、私の新しい不動産投資が順調にスタートしています。
オーナー歴 3年
年収 1260万円
世田谷区 34歳 会社員
「専門の会社に任せた方が良いと判断し、その判断は大正解でした。 」
某上場企業に勤務するサラリーマンです。私の両親は2人とも公務員という職業柄、勉強して良い大学に入りなさいと教えられてきました。おかげで、お堅い企業に勤めることができましたが、金持ち父さん、貧乏父さんという本を読んでから、私の人生においての考え方が180度変わりました。
自分のお父さんは貧乏父さんだったのか・・・このままサラリーマンとして一生を終えてはいけない。それから不動産投資に関する猛勉強がはじまりました。元々が「石橋を叩いて渡る」性格なので、不動産投資をはじめようと考え始めてから4年ぐらいは行動には移せませんでした。いろんな本を読んで勉強しましたし、仕事が休みの日を見つけては、セミナーなどにも参加しました。そこで知り合った方が、たまたま不動産の販売会社を紹介してくれました。表面だけではわからない情報がたくさんあることを知り、やはり専門の会社に任せた方が良いと判断しました。その判断は大正解でした。
今では不動産物件は8件になり、その知り合った方がこちらの不動産販売会社に転職したと聞いて、今でもお世話になっています。今後も長いお付き合いをしていきたいですね。
オーナー歴 10年
年収 4780万円
新宿区 29歳 会社員
「将来に対しての安心感を持つことができたのがうれしいです。」
都内の病院に勤務する看護婦です。周りの友達と比べると、年齢の割に、給料は良い方だと思うのですが、とにかく仕事が忙しく、このままでいいのかなあ、と漠然と将来に対する不安がありました。
今はまだ体力もあるし、働けますが、仕事を辞めてしまったら、当然ですが無収入になります。今は将来の為に働いている、と割り切った気持ちがあれば、仕事もなんとか頑張れるのになあ。と思っていた時、たまたま病院にあった雑誌に、不動産投資に関する特集記事が。まあ自分には全然関係ないことだなあと、ぱらぱらっと眺めていると、どうやら看護婦さんで不動産投資をしている人って多いらしい。給料が高く、安定した職業だから、金融機関もお金を貸してくれるからでしょうか。その雑誌に掲載されていた不動産屋さんの名前をメモし、帰宅後のインターネットで調べてみることにしました。投資と言うと、昔は別世界のことだと感じていましたが、確かに最近では、同僚で株をしている子がいたり、外為の話を聞いたりすることがあります。休みの日を見つけて話を聞きに行くことにしました。担当者の方は何もわからない私に、分かりやすく投資に関するメリット、デメリットを教えて下さり、正直、まだわからないことも多くて、不動産投資といってもまだ物件1つですが、将来に対しての安心感持つかとができたのがうれしいです。
オーナー歴 3年
年収 840万円
目黒区 31歳 医師
「このまま物件を買い足ししていけば、42歳にはお金に困ることのない生活ができる予定になります。」
都内で開業医を営んでいます。医師としての仕事は、やりがいもあって、仕事に誇りを持ってやっていますが、やはりいつかは仕事を辞めて、海外でゆっくり過ごせたらいいなあと夢見ています。
朝は少しゆっくり起きて、朝食はフルーツを食べる。スポーツカーで街をドライブしたら、その日行きたくなった美術館やお城などを散歩して、夜は仲の良い友人たちとクルーザーでパーティ。そんな毎日にあこがれています。医者仲間の間では、不動産投資が流行っているということで、はじめてみました。普段あまりお金を使うこともないので、余分なお金はすべて不動産投資の購入資金に充てています。このまま物件を買い足ししていけば、42歳にはお金に困ることのない生活ができる予定になります。ヨーロッパかアメリカかそれともドバイか、考えるだけで今からわくわくしています。
オーナー歴 5年
年収 2800万円
千葉県 48歳 会社員
「退職後、間違いなく再雇用してもらえる保証はありません。それならば今、行動しなければ。」
18歳から役所に勤め、公務員一筋でやってきました。
バブルの時期は、給料の安い公務員になぜなるの?と友人からは笑われていました。当時は年功序列、終身雇用という制度が当たり前でしたので、給料の良い企業に入ることが勝ち組と言われていました。時代は変わって安定した公務員にスポットライトがあたりはじめましたが、世間が不況ということもあり、公務員なのに給料をもらい過ぎだ、待遇が良すぎる。と言われるようになりました。民間企業に合わせて昇給も少なくなり、退職金の減額などが行われるようになり、将来に対しての不安は年々増えていきました。去年の4月、わずかな貯金で人生初めての投資をはじめてみることにしました。最近話題になっている不動産投資にチャレンジしてみることにしたのです。もし、このまま何も行動せずに公務員をしていたら、退職後、間違いなく再雇用してもらえることはありません。アルバイトですら見つかるかどうか。それならば今、行動しなければ。担当者の方は、私と同年代で、境遇も少し重なる部分があり、親身に相談に乗ってくださいました。人生の再スタートを切れたようで、本当に感謝しています。これからもよろしくお願いします。
オーナー歴 1年
お問い合わせ頂く際に、よくある質問Q&A