投稿⽇時
2024/07/24最終更新⽇時
2024/07/24リースバック業者を比較
- リースバック

Contents

今回、この記事では「リースバックとは何か分からない方」から「どのリースバック業者を選べば良いのか分からない方」向けに書きました。
それぞれの業者やプランがオススメな人を取り上げております。
ご自身の置かれている状況や今後のライフプランに合わせて、選んでいただけたら嬉しいです。
リースバックとは?
そもそもリースバックのことについて、ご存知でない方に向けて、リースバックの説明をします。
リースバックとは、住んでいる自宅などの不動産を業者へ売り、オーナーになった業者へ家賃を払い続けながら、住み続けられるサービスです。
メリットとして、
リースバックを利用する方は、すぐにまとまった資金が必要であったり、ローン返済が滞ったりしてしまった場合が多いです。
リースバックを利用することで長年住み慣れた自宅で生活を続けられることと必要なお金がすぐに手に入れられます。
リースバックの流れ
リースバックの業者ごとに条件やサービス内容が変わりますが、申し込み手順は、どこの業者も似たような流れになります。
ここでは、一般的な流れと買い戻しを考えた上での流れの2パターンを紹介します。
一般的な流れ
- リースバック業者へ査定の申し込みを行う
- 業者が物件を調査し、買取価格の提示をしてくれる
- 業者と売買契約・賃貸借契約を結ぶ
- 売却金額を受け取る
- 家賃支払いが開始する
買い戻しを考えている場合の流れ
- 自分で地域の買取相場や家賃相場を調べる
- 一括査定サイトを利用して査定依頼を出す
- 気になったリースバック業者へ査定の申し込みを行う
- 業者が物件を査定し、買取価格を提示してくれる
- 業者と売買契約・賃貸借契約を結ぶ
- 売却金額を受け取る
- 家賃支払いが開始する
- 自分で確定申告の提出をする
- 賃貸借契約の更新または買い戻しをする
リバースモーゲージとは?
リースバックに似たような言葉で「リバースモーゲージ」というものがあります。
今後リースバックを利用するか判断するためにも、どういう意味か、説明していきます。
リバースモーゲージとは、自宅を担保に住み続けながら金融機関から融資を受け、死後に自宅を売ることで借入金を一括返済するサービスです。
リースバックとの大きな違いは所有権と取引相手の2点です。
まず、1点目の所有権について、それぞれ説明します。
リースバックを利用すると所有権を失います。理由は、自宅を業者に売るからです。
リバースモーゲージを利用すると所有権はそのまま居住者になります。理由は、自宅を担保に住み続けるサービスだからです。
次に、2点目の取引相手について、それぞれ説明します。
リースバックの場合、取引相手はリースバック業者や不動産会社になります。
リバースモーゲージの場合、取引相手は金融機関になります。
失敗せずにリースバック業者を選ぶコツとは?
リースバック業者を選ぶにあたって、誰しも失敗はしたくないものです。
しかし、そもそも初めてリースバックを利用する方にとっては、どの部分を見て業者を選べば良いのか分からないことでしょう。
ここでは、とくに初めてリースバックを利用する方に向けて、失敗せずに業者を選ぶコツをお伝えします。
新規参入のリースバックバック業者を選ぶ
そもそもリースバックは、歴史が浅く、比較的新しいサービスです。
加えて、近年、少子高齢化によりニーズも増えていることから、新規参入する企業数は増加しています。
新規参入した企業は、既存の企業と差別化するため、サービス内容をより良くする傾向が見られます。
買取価格を高額にしたり、自宅売却後の家賃を低額にしたりと、内容はそれぞれの業者によって違います。
新規参入の業者を選ぶことで、既存の企業よりも得をするサービスを受けられる可能性があることと上場企業も存在することから信頼できる業者も多いと考えられます。
自分の状況・今後のライフスタイルを踏まえた上で説明してもらえるか
リースバックを利用する際、担当者が自社の利益のみ考えた説明を受けてしまっては、現在自分が置かれている状況や今後のライフスタイルを無視したプランになってしまうかも知れません。
可能な限り、置かれている自分の現状や今後のライフスタイルを踏まえた上で説明してもらえるような業者が理想的な業者です。
説明を受ける際に、デメリットも聞いておく
リースバックはメリットも多く存在しますが、当然デメリットも存在します。
メリットだけでなく、デメリットやリスクも含めて業者を選び、利用するかどうか考えましょう。
しかし、デメリットに関しては、業者から言いにくい場合が多く、デメリットを伝えてくれないこともあります。
状況や今後のライフスタイルに寄り添ってくれる業者であれば、利用者のためを思い、デメリットも含めた説明をしてくれるでしょう。
大手リースバック業者5選(50音順)
穴吹興産株式会社
穴吹興産株式会社は数多く存在する大手リースバック業者の中でも、人気の高い企業になります。
東証証券取引所スタンダード市場上場の穴吹興産株式会社が提供しているリースバックのサービスに「あなぶきのリースバック」があります。
オススメする人として、以下の方が該当します。
- 信頼できる業者を選びたい方
- 査定から資金化されるまでスピードを求める方
- 今の自宅で長年住み続けたい方
ここからは「あなぶきのリースバック」の紹介をします。
・対応エリア:関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)、関西(大阪・京都・兵庫)、東海(名古屋市)、四国と中国と九州では地方政令都市
- 取り扱い物件:マンションに特化
- 資金化までの日数:最短で1週間
- 普通賃貸借契約の有無:有り
「あなぶきのリースバック」では、リスクに対応した普通賃貸借契約ができるので、期間を気にせずに住み続けることができます。
家賃設定も金額を相談すれば対応してもらえるため、無理ない金額で長年住み続けることができます。
また、資金化までの日数が最短1週間であることも特徴と言えます。
これらの特徴から、近年多くのユーザーの支持を得ており、取引数が増えていると考えられます。
一建設株式会社
一建設株式会社も大手リースバック業者の中でも、圧倒的に人気の高い企業です。
1967年に設立した一建設株式会社は、老舗建設会社に属します。
東証一部上場の飯田グループホールディングスの企業でもあり、全国展開されています。
一建設株式会社が提供しているリースバックのサービスは「リースバックプラス」です。
オススメする人として、以下の方が該当します。・信頼できる業者を選びたい方
- 買い戻しを考えている方
- 賃料を低額にしたい方
ここからは「リースバックプラス」の紹介をします。
- 対応エリア:全国
- 取り扱い物件:一戸建て、マンション、倉庫など
- 資金化までの日数:最短で2週間
- 普通賃貸借契約の有無:有り(定期借家契約もプランによって選べる)
「リースバックプラス」では、顧客のライフプランに合わせたタイプが3つ選べます。
- 標準プラン:買い戻しするか未定だったり長年住み続けたい人向けで、長く住むほど再購入時の価格が安くなるシステムがる(業界初)
- 定期プラン:引っ越しの予定や買い戻しのタイミングが決まっている人向けで、最大1年間の賃料が0円になる特典もある
- 買戻プラン:必ず買戻すると決めている人向けで、売却価格と同じ金額で買い戻すことができる
顧客のニーズに合わせた対応をしてくれ、他社にはないサービスやメリットが沢山ある事も魅力の一つです。
SBIスマイル株式会社
SBIスマイル株式会社は2012年設立と比較的新しく、東証プライム上場のSBIホールディングスのグループ会社です。
SBIスマイル株式会社が提供しているリースバックのサービスには「ずっと住まいる」があります。
オススメする人として、以下の方が該当します。・直近でまとまった資金が必要な方
- 賃料や更新料を抑えたい方
ここからは「ずっと住まいる」の紹介をします。
- 対応エリア:全国の主要都市
- 取り扱い物件:戸建て・マンション
- 資金化までの日数:最短1週間
- 普通賃貸借契約の有無:有り
「ずっと住まいる」では、6つの特長があります。
- 高齢者が魅力と感じるリースバック業者No.1②資金化までが最短1週間
- 家賃が相場の価格よりも安い
- 仲介手数料や事務手数料がタダ
- 賃貸の敷金や礼金・更新料がタダ
- 一級建築士による物件調査
この特徴の中でも、③や⑤がとても魅力的です。
自宅を売却してからの不安が、少しでも軽減するのではないでしょうか。
他にも、資金化までの期間が短いため、すぐにまとまったお金が必要な方にもオススメなサービスと言えます。
スター・マイカ株式会社
スター・マイカ株式会社は10年以上、リースバックの実績があり、東証プライム上場企業のため、信頼をおける会社です。
とくに、マンション買取の実績が豊富で、マンション保有戸数が日本一の会社でもあります。スター・マイカ株式会社が提供しているサービスは「マンションリースバック」です。
オススメする人として、以下の方が該当します。
- ご自宅や売却したい物件がマンションである方
- 賃貸期間中に安心した暮らしを考えている方
ここからは「マンションリースバック」の紹介をします。
- 対応エリア:関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)、関西(大阪・京都・兵庫)、札幌、仙台、名古屋、福岡など地方政令都市
- 取り扱い物件:マンションのみ
- 資金化までの日数:最短で1週間
- 普通賃貸借契約の有無:相談次第(基本は定期借家契約)
「マンションリースバック」は、マンション専門のリースバック業者になります。
賃貸期間中のサービスが充実している点も特徴の一つです。
- マンション内の設備不具合や漏水などのサポートあり
- 70歳以上の単身世帯は、「HOME ALSOKみまもりサポート」あり
これらのサービスはすべてスター・マイカ株式会社が負担してくれます。他にも、年齢や収入の制限がないことやマンション買取の実績があるため、賃料の設定もプロ視点の査定ができます。
株式会社ハウスドゥ
株式会社ハウスドゥは、大手リースバック業者の中で、人気の高い企業になります。
東証証券取引所プライム市場上場企業でもあり、規模が大きいので、安定感や安心感がある会社と言えます。
株式会社ハウスドゥでは「ハウス・リースバック」というリースバックのサービスがあります。
オススメする人として、以下の方が該当します。
- 至急、資金が必要な方
- 期間を決めずに今の家に住み続けたい方
ここからは「ハウス・リースバック」の紹介をします。
- 対応エリア:全国
- 取り扱い物件:戸建て・マンション
- 資金化までの日数:通常40日、最短で5日
- 普通賃貸借契約の有無:有り
「ハウス・リースバック」は2013年からサービスが始まり、利用者の意見を取り入れることでサービスをより発展させています。
2019年には自社満足度調査にて97.6%以上、顧客満足度を獲得しています。
主な特徴としては、資金化までのスピードと賃貸期間から再購入をする際の期限がないことです。
加えて、「安心コールサービス」「おてつだい訪問サービス」など、シニア世代に向けたサービスも充実しています。
まとめ
この記事では、リースバックとは何かから始まり、リースバック業者を選ぶための業者比較を行ってきました。
業者やプランによって様々なものがあるので、ご自身の状況や今後のライフプランに向けて、お役に立てれば幸いです。