© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2024/01/31

最終更新⽇時

2024/01/31

富山県の魅力と注目の制度「リースバック」についてご紹介します

  • リースバック

富山県は、日本海に面した北陸地方の県です。立山連峰や富山湾などの自然豊かな景観、五箇山合掌造り集落や富山城などの歴史を感じさせる観光スポットなど、魅力あふれる県です。

そんな富山県で、近年注目を集めているのが「リースバック」という制度です。リースバックとは、自宅を売却して現金を手に入れる一方で、その自宅をそのまま賃貸して住み続けることができる仕組みです。今回はリースバックと富山県の魅力について紹介していきます。

富山県の特徴を知ろう

富山県は、日本列島の中央、北陸地方に位置する県です。北部は北アルプス立山連峰などの山岳地帯に囲まれ、南部は富山湾に面した平野が広がっています。富山県の魅力は、なんといってもその豊かな自然です。富山県は、日本海に面した県で、立山連峰などの雄大な山々や、富山湾などの豊かな自然に恵まれています。植生と自然が本州一多く、四季折々の豊かな自然が広がり、多様な動植物が生息しています。

また、富山県は水の豊かな県でもあります。天然の巨大ダムともいえる山々からは、1年を通じて豊かできれいな水が生まれ、水力発電や各種用水など多目的に利用されています。

富山県の代表的な観光スポットとしては、以下のものが挙げられます。

  • 立山黒部アルペンルート:日本三霊山のひとつである立山をはじめ、黒部ダムやみくりが池など、雄大な自然を満喫できる観光ルートになります。
  • 五箇山合掌造り集落:江戸時代に建てられた合掌造りの集落が残る、国の重要伝統的建造物群保存地区です。
  • 富山城:戦国時代の武将、佐々成政が築いた城。現在は、石垣や土塁など、当時の面影を残す遺構が残っています。


富山県へのアクセスは、北陸新幹線、飛行機、車の3つがあります。

北陸新幹線

北陸新幹線の開業により、東京から富山までの最速所要時間は2時間8分となりました。また、大阪から富山までは3時間4分、名古屋から富山までは3時間です。

飛行機

富山空港には、東京(羽田・成田)、大阪(伊丹・関西)、名古屋(中部)から、JAL、ANA、スターフライヤー、ジェットスタージャパンなどの航空会社が就航しています。

関越自動車道、名神高速道路、東海北陸自動車道を経由して、東京から富山までは約4時間50分、大阪から富山までは約4時間15分、名古屋から富山までは約3時間です。

富山県は、自然と文化が調和した、魅力あふれる県です。ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。

富山市と高岡市の魅力とはなにか?

富山市の魅力

富山市は、富山県の県庁所在地であり、人口約41万人の都市です。富山城の城下町として発展してきた歴史があり、豊かな文化と自然、そして高度な都市機能を併せ持っています。

自然

富山市は、立山連峰などの雄大な山々や、富山湾などの豊かな自然に恵まれています。立山連峰は、日本三霊山のひとつであり、黒部ダムやみくりが池などの雄大な自然を満喫することができます。富山湾は、寒ブリやシロエビ、ホタルイカなど、新鮮な魚介類の宝庫です。

文化

富山市は、五箇山合掌造り集落などの世界遺産や、越中おわら節などの民謡、獅子舞などの伝統芸能など、豊かな文化も魅力です。五箇山合掌造り集落は、江戸時代に建てられた合掌造りの集落が残る、国の重要伝統的建造物群保存地区です。越中おわら節は、富山県の郷土民謡であり、毎年1月3日に開催される「おわら風の盆」は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

都市機能

富山市は、さまざまな店舗や観光地が密集した、コンパクトで利便性の高い都市です。そのため、短時間でさまざまな買い物や観光を楽しむことができます。また、市内の公共施設や街並みも、手入れが行き届いており、美しく整えられています。

住みやすさ

富山市は、生活ガイド.com 全国住み続けたい街ランキング2020 で、一位に選ばれるなど、住みやすさ、暮らしやすさは折り紙つきです。自然豊かな環境で、子育てや教育、仕事など、さまざまな面で充実した生活を送ることができます。

高岡市の魅力

高岡市は、富山県北西部に位置する、人口約16万6千人の都市です。

自然

高岡市は、海、山、川などの自然に恵まれた都市です。市内には、二上山、富山湾、庄川、小矢部川などの自然が豊かな環境が広がっています。とくに雨晴海岸は、日本の渚100選に選ばれている、海越しに3,000m級の立山連峰の素晴らしい景観を楽しむことができるスポットです。

歴史

高岡市は、古くから政治経済の中心として発展してきた歴史があり、多くの歴史資源が残されています。国宝の瑞龍寺や日本3大仏の高岡大仏、高岡城跡である高岡古城公園などが点在しています。また、山町筋、金屋町、吉久地区は、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

交通

高岡市は、北陸新幹線の開通により、岐阜県の白川郷や石川県の和倉温泉、七尾方面へのアクセスが飛躍的に向上し、飛越能の玄関口として発展しています。また、市内の鉄道網も充実しており、県西部の各市町村との結びつきが強化されています。

再開発が呉羽駅周辺で進んでいる!

富山県富山市の呉羽駅北側では、商業施設や住宅地、企業オフィスを整備する大規模な開発事業が進められています。

商業エリアは、スーパーやホームセンターなどの店舗が2024年11月ごろから順次オープンする予定です。住宅エリアは、約75区画の分譲宅地が造成され、20~30代の若いご家族を中心に人気を集めています。また、アパートの建設も予定されています。


富山県富山市の呉羽駅は、富山駅からあいの風で1駅の好立地にあります。駅の南側には、呉羽小学校、呉羽中学校、呉羽高校、富山市民芸術創造センターなどの教育機関や文化施設が集まっています。

また、富山県富山市の呉羽駅北側で、大規模な開発事業が進んでいます。この開発に伴い、情報通信業のネスが本社を新築移転する予定です。新社屋は鉄骨3階建て、延べ床面積約2400平方メートルで、断熱性能の高い外壁や太陽光発電を使っています。そのため国が進める省エネルギービル認証「ニアリーZEB」の条件を満たしています。


現在の本社ビルは築50年以上を経て老朽化が進んでいました。新社屋では、すべての部署をワンフロアに集めることで、社員同士のコミュニケーションを促進します。また、フリースペースや屋上庭園を設置することで、社員の働きやすさや働きがいを向上させます。さらに、非常用電源や備蓄スペースを整備することで、災害時の対応力を強化します。この新社屋は、地域住民の一時避難先としても活用されます。

この再開発によって不動産価値があがります。そのため、富山県で不動産投資を考えている人にとっては追い風となります。

リースバックで老後の資金を調達しよう!

リースバックとは、自宅を売却して現金を手に入れる一方で、その自宅をそのまま賃貸して住み続けることができる仕組みです。

老後にリースバックを利用すると、以下のメリットがあります。

リースバックのメリット

1 老後資金を確保できる

持ち家を売却すれば、まとまった資金を手に入れることができます。この資金を老後資金に充てれば、生活費を補ったり、介護費用に備えたりすることができます。

2 相続問題が解決される

複数の相続人がいる場合、自宅をどう分けるかで争いが起こることがあります。リースバックで家を売れば、所有権が運営会社に移るため、相続問題を解決することができます。

3 固定費の増加要因や突発的な支出がなくなる

持ち家の場合は、固定資産税や管理費・修繕積立金などの支出が発生します。また、設備の故障などによる突発的な支出も発生する可能性があります。リースバックで賃貸に切り替えれば、これらの支出を抑えることができます。

4 自然災害リスクを減らせる

自然災害で住居に被害が出た場合、持ち家の場合は修繕費用などを自分で負担しなくてはなりません。リースバックで賃貸に切り替えれば、運営会社が修繕費用などを負担してくれるので、安心です。

リースバックのデメリット

リースバックには、以下のようなデメリットもあります。

ずっと住み続けられるとは限らない

リースバックの賃貸借契約には、「定期借家契約」と「普通借家契約」の2種類があります。定期借家契約の場合は、2~3年の契約期間満了後に退去しなくてはならない可能性があります。

家賃を払い続ける必要がある

リースバックでは、自宅を所有できなくなる代わりに、毎月家賃を払い続ける必要があります。

リースバックには、老後に起こりうるさまざまな問題を解決するメリットがあります。ただし、家を残せないというデメリットもあるため、検討する際にはよく考えることが大切です。

リースバックの契約を結ぶ際には、以下の点に注意が必要です。

契約の内容を確認する

リースバックの契約書には、売却価格や決済日、家賃、契約期間、契約の更新は可能かが記載されています。これらの内容は、事前にリースバック業者と十分に話し合って決めた通りになっていることを確認しましょう。また、希望する条件がある場合は、契約書に記載してもらうことで、トラブルを防ぐことができます。

再売買の有無を検討する

将来的に自宅を再売買したい場合は、契約前に再売買のタイミングや方法を決めておきましょう。リースバックにおける再売買の手続きは、大きく「買戻し特約付き売買契約」と「再売買予約」の2つに分かれます。

「買戻し特約付き売買契約」では、契約時に再売買するかどうかを決め、再売買する場合には再売買価格と予約期間を契約書に記載します。「再売買予約」では、契約後に再売買するかどうかを決め、再売買する場合には再売買価格と予約期間を自由に設定します。

がでしょうか、富山県は、日本海に面した北陸地方の県です。自然豊かな立山連峰や富山湾などの観光スポット、歴史を感じさせる五箇山合掌造り集落や富山城など、魅力あふれる県です。

富山県富山市の呉羽駅周辺では、商業施設や住宅地、企業オフィスを整備する大規模な開発事業が進んでいます。2024年11月ごろの開業を予定しており、にぎわい創出が期待されます。

リースバックとは、自宅を売却して現金を手に入れる一方で、その自宅をそのまま賃貸して住み続けることができる仕組みです。老後にリースバックを利用すると、老後資金を確保したり、相続問題を解決したり、固定費の増加要因や突発的な支出を抑えたりするなどのメリットがあります。ただし、ずっと住み続けられるとは限らず、家賃を払い続ける必要があるというデメリットもあります。

リースバックを検討する際には、契約内容をよく確認し、将来的に再売買したい場合は、再売買のタイミングや方法を決めておくことが大切です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

参考サイト

くらしたい国、富山https://toyama-teiju.jp/

高岡に暮らすhttps://toyama.itot.jp/takaoka-life/

webun 北日本新聞社 https://webun.jp/

住まいとお金の知恵袋 https://www.sbi-efinance.co.jp/contents/

イエする https://iesuru.jp/