© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2024/08/01

最終更新⽇時

2024/08/01

家を売却後も住み続けたいそんなあなたに朗報です!

  • 不動産買取

今回の記事は、このような方にオススメです。

「家を売却したい方」

「リースバックに興味がある方」

「リースバックに不安がある方」

「家を売って住み続ける方法を知りたい方」

この記事では、家を売って住み続ける方法について初心者の方にもわかるように解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

家を売っても住み続けられる「リースバック」

リースバックとは自宅を売却して、そのまま住み続ける方法です。通常、不動産を売却すると引っ越しが必要ですが、リースバックでは買い手と賃貸契約を結び、今まで通りの生活が可能です。

高齢者やセカンドライフの資金確保を考える人々に人気があり、自宅を手放さずに資産を有効活用できるメリットがあります。

ただし、将来の不測の事態や契約内容には慎重な検討が必要です。家を手放さずに資金を得たい人にとって、リースバックは柔軟性のある選択肢となります。

リバースモーゲージと不動産担保ローンとの違い

リバースモーゲージとは

リバースモーゲージは、リースバックとは異なり、自宅の売却に伴って融資を受けるサービスです。リバースモーゲージでは、自宅を担保にして融資を受け、そのまま住み続けます。所有権は変わらず、契約期間終了後に売却代金で返済が行われます。リバースモーゲージは利息のみの返済で、元金は契約が終了した後の売却で返済される仕組みです。

相続人による一括返済も可能な場合があります。これに対して、リースバックは家を売った後に賃貸契約を結び、住み続ける仕組みです。大切な自宅を手放さずに現金化したい場合、リバースモーゲージも一つの選択肢です。

不動産担保ローンとは

不動産担保ローンは、所有者が自宅を銀行に担保に差し出し、その担保を基に融資を受けるシステムです。

この取引では、住宅の所有権は変わりません。言い換えれば、家を売却するのではなく、銀行からお金を借ります。リバースモーゲージに近いと思われるかもしれませんが、リバースモーゲージとは異なり、家を売却することが前提ではないため、柔軟性があります。

ただし、融資には金利が発生し、返済には注意が必要です。リバースモーゲージと同様に、担保の不動産が売却されて返済されることで、将来的な支払いが発生します。

リースバックのメリット

住宅ローンの負担の減少

リースバックを活用する際、売却代金を用いて住宅ローン残債を一括返済することで、長期的なローン返済の負担を軽減できます。通常、住宅ローンは大きな金額を抱え、複数の年月にわたり返済が必要です。しかし、給与が予想より増加しなかったり、経済的な不安が生じたりすると、その返済が重荷となることがあります。

リースバックによる一括返済は、これらの課題に対処する手段となります。個人の経済状況に柔軟に対応でき、将来的な不安要素を取り除くことが期待できます。このアプローチは、負債からの解放感や経済的な心配事からの安心感をもたらし、生活における柔軟性を高める助けになります。

家を売っても住み続けられる

リースバックの大きなメリットは、家を売却しても住み慣れた環境で暮らし続けられる点です。通常の不動産売却では新しい所有者に引き渡さなければなりませんが、リースバックでは賃貸契約を結び、引越しの必要がありません。これは特に学区の変更を避けたい家族や高齢者にとって心強い特典となります。

ただし、契約の種類により期間が限定されることがあります。永続的な居住が確約されない場合は、将来の不安定要因を考慮する必要があります。要件や条件を確認し、慎重に選択することが重要です。

使い道が自由な資金を得られる

リースバックは、不動産を売却して資金を得る方法で、借金を背負う必要がない点が特徴です。

この方法では、得られた売却代金に対する使途に特に制限がなく、生活資金やリフォーム費用など、自由に利用できます。リバースモーゲージと異なり、リースバックは単なる売却であり、返済の心配がありません。特に、生活負担が増えることなく、必要な資金を手に入れたい場合に適しています。

現金化までの時間が早い

リースバックが通常の不動産売却よりも迅速な現金化を可能にする理由は、買主を探す手間が省かれることにあります。通常の売却では、買主を見つけるために広告掲載や引き渡しまでの交渉が必要ですが、リースバックでは不動産会社や事業者が直接買い取り、即座に賃貸契約を結ぶため、これらの工程が短縮されます。

具体的なステップは、まず不動産をリースバック希望者に査定してもらい、買取価格と家賃条件を合意します。合意が成立すれば、契約が進み、数週間から1か月程度で買取代金が支払われ、賃貸契約が始まります。このスムーズなプロセスが、急ぎの資金調達や生活の変化に迅速に対応できる利点となります。

自宅の維持・管理費が不要に

リースバックを選ぶと、不動産会社が所有権を持つため、維持・管理にかかる負担がなくなります。具体的には、固定資産税や都市計画税の納税義務は不動産会社にあり、マンションの場合は管理費や修繕積立金も支払う必要がありません。

一戸建ての場合も、定期的なメンテナンスや修繕作業は不動産会社が負担します。このため、同じ家に住み続けながら、オーナーとしての負担がなくなり、手間や費用を気にせずに生活できるのがリースバックの魅力です。

人に知られず売却可能

リースバックでは、売却後も同じ家に住み続けられるため、家を引っ越しする手間がありません。そのため、家を売却したことが周りに知られなくて済むのが大きなメリットです。

例えば、家を売ることで得た資金を誰にも知られずに活用したい場合など、プライバシーを守りたい人にとって魅力的な選択肢となります。通常の売却では家を明け渡す必要があるため、売却の事情が近所に知られるリスクがありますが、リースバックならそれを心配する必要がありません。

買い戻しができる

リースバックには、「買い戻し特約」というオプションが付けられることがあります。これは、一定期間内に決められた金額を支払うことで、売却した家を元の所有者が買い戻せる特約です。

資金が一時的に必要で家を売却する場合でも、将来的にはその家を買い戻したいと考える人にとって魅力的な選択肢です。つまり、愛着のある家を一時的に手放すけれども、その後に再度所有する機会を残しておくことができます。

リースバックのデメリット

自宅の所有権を失う

リースバックを利用すると、自宅の所有権が不動産会社に移ります。これは、自分の資産としての所有権が失われることを意味します。そのため、将来的に子どもたちに資産を残すことができなくなります。また、自分の家であれば自由に増改築ができますが、不動産会社が所有する家ではその自由が制限されます。さらに、契約が終了する際には、原状回復が必要になることがあります。

つまり、リースバック後は、住む場所としては利用できますが、それが自分の所有物ではなくなるため、第三者の所有物としての意識が必要です。

家賃の支払いが必要

リースバックを選ぶと、住宅ローンの返済から解放される一方で、代わりに毎月家賃の支払いが必要になります。この家賃は、売却価格によって決まることが一般的で、売却額が高ければそれだけ家賃も高くなる傾向にあります。

住宅ローンの返済はいつか終わりがありますが、家賃は賃貸に住む限り永遠に支払い続けなければなりません。そのため、リースバックを検討する際には、将来の長期的な資金計画を考えることが重要です。

売却価格が相場より低くなることが多い

リースバックは、持ち家を売却して賃貸に住むことと本質的に同じですが、売却価格が市場価格の70~90%程度となるため、単純に仲介で売るよりも安く売ることになります。

例えば仲介業者で2,500万円に売れる物件なら、リースバックでは250~750万円も安く売ることになります。この差額はかなり大きく、売却価格に関しては一般的な売却の方が有利です。

ずっと住み続けられるとは限らない

リースバックは「売却後も住み続けられる」点がよくいわれますが、リースバックをしたからといって、必ずしもその家にずっと住み続けられるとは限りません。なぜなら、リースバックにおいては「定期賃貸借契約」とされるケースが多いためです。

賃貸借契約には、「普通賃貸借契約」と「定期賃貸借契約」の2種類があります。このうち定期賃貸借契約は、家を借りられる期間があらかじめ決められ契約更新はできません。ですから、リースバックで長く住み続けたいと希望する場合は、普通賃貸借契約ができる会社を探す必要があります。

まとめ・終わりに

今回は、家を売って住み続ける方法について解説しました。

その中でも、リースバックは持ち家を売却してもそのまま住み続ける手法で、高齢者や資金確保を必要とする人々に人気です。一方で、リースバックでは売却価格が市場価格の70~90%程度になるため、損失が生じる可能性があります。定期賃貸借契約が一般的で、住み続けられる期間が限定されることもあります。リバースモーゲージと不動産担保ローンとは異なり、リースバックでは自宅の所有権が不動産会社に移り、家賃支払いが必要になります。リースバックのメリットは、住宅ローンの負担軽減や、売っても住み続けられること、使途自由な資金を得られること、現金化までの時間が早いこと、自宅の維持・管理費が不要になること、プライバシーを保てること、買い戻しができることです。デメリットは、自宅の所有権を失うこと、家賃支払いが必要になること、売却価格が相場より低くなること、ずっと住み続けられるとは限らないことです。

家を売って住み続けるには様々な選択肢を知っておくことが大切です。

そのためには、以下のことを理解しておいてください。

  1. リースバックとは何か
  2. リバースモーゲージとは何か
  3. 不動産担保ローン

家を売却する際にはこの記事を参考にしてみてください。