© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2024/07/26

最終更新⽇時

2024/07/26

リースバックを金沢市でする場合

  • リースバック

今回の記事は、このような方にオススメです。

「リースバックに興味がある方」

「金沢市内のリースバックについて知りたい方」

この記事では、リースバックについて初心者の方にもわかるように解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

はじめに

今回、この記事では、リースバックのことを初めて聞く人にとっても分かるよう、次の章ではリースバックについての説明をしています。その後、石川県金沢市に関係するお話をしていきます。ぜひ、最後まで読んでいってください。

リースバックについて

リースバックは、住宅を売却した後も同じ場所に住み続けるサービスであり、資金調達と同時に賃貸生活を開始できるサービスです。物件の将来的な買い戻しや年齢制限の有無は業者により異なりますが、急な資金ニーズや将来の老後の資金計画が必要な方に適しています。住宅ローンが未完済でも、残債が少ないか売却価格が残債を上回る場合に特に適しています。急な資金ニーズや老後の資金整備、住宅ローンの返済難など、さまざまな状況で利用がおすすめされます。ただし、業者の条件や契約内容を注意深く確認し、自身に適したサービスを提供する業者を選ぶことが肝要です。

家を売却した後でも住み続けられるサービスは、他にも存在します。

それは、リバースモーゲージやリバース60などがあります。ここでは、この2つも簡単に説明しておきます。

リバースモーゲージは、自宅を所有したままで毎月の生活費を借りるサービスであり、通常の住宅ローンとは異なり、借入残高が逆に増加するメカニズムがあります。このサービスは、銀行、信託銀行、地方銀行、信用金庫などの金融機関が主な提供者であり、自治体もこれを福祉サービスとして提供しています。利用可能な年齢は一般的には55歳から84歳、または60歳以上、70歳以上などがあり、融資タイプには「年金型」、「自由融資型」、「一括融資型」の3つがあります。

リバース60とは、60歳以上の方が利用できるリバースモーゲージ型の住宅ローンを指します。この制度は、住宅金融支援機構が、都市銀行、信託銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合、証券会社などの民間金融機関と提携して融資を行うサービスを提供しています。対象は60歳以上の方で、自宅を担保にしてまとまった資金を借り入れることが可能です。返済は生存期間中に毎月利息のみが発生し、元本は契約者が亡くなった際に担保となる自宅を売却し、その売却代金で一括返済されます。この仕組みが「リ・バース60」の主な特徴となっています。

土地の価値(金沢市)

金沢といえば、江戸時代を代表する廻遊式庭園「兼六園」や鼓門が美しく特徴的で金沢の玄関口と呼ばれている「金沢駅」、国内外の現代アートを集めた宝庫「金沢21世紀美術館」があるところです。金沢市には古くからの伝統があります。九谷焼・加賀友禅・金箔に代表される伝統工芸であったり、加賀宝生・狂言といった伝統芸能、加賀とびはしご登り、加賀獅子舞の伝統行事などが有名です。

金沢市は、石川県に位置する歴史ある都市で、豊かな文化と歴史的な名所で知られています。以下に金沢市の歴史を簡単に説明します。金沢の歴史の中で最も重要な時期は、加賀藩の成立と石川県が置かれた17世紀初頭です。加賀藩は前田利家によって創設され、金沢はその藩政の中心地となりました。前田家は文化の庇護者として知られ、茶道や歌舞伎などの芸術が栄えました。17世紀中頃、 加賀藩の第二代藩主である前田利常が造園を愛好し、兼六園が建設されました。兼六園は日本三名園の一つとして知られ、美しい庭園として観光名所となっています。 明治時代に入り、金沢は近代化が進みました。特に金沢駅周辺が発展し、産業が発展していきました。 20世紀に入ると、金沢は文化の繁栄を迎えました。伝統工芸や能楽、茶道などが根付き、金沢美術工芸大学や歌劇団、観世流能楽師などが活躍しました。金沢市は2004年に飛騨・白川郷と共に「白川郷・五箇山の合掌造り集落」が世界遺産に登録されました。これにより、観光地としての魅力が一層高まりました。金沢市は歴史的な価値や美しい自然環境、伝統文化が共存する都市として、国内外から多くの観光客を引き寄せています。

そんな金沢市の2023年度土地の価値を見ていきましょう。

平均基準地価は13万5737円/㎡になっており、変動率は2.53%上昇(金沢市にある地域全てが上昇)していました。1736市町村のランキングから見ると131位の位置にあるので、上位にあることがわかります。駅ごとに見ると、圧倒的に金沢駅が地価が高くなっています。金沢駅の地価平均は31万6483円/㎡でした。金沢市に存在している鉄道路線の沿線地価は、北陸新幹線の基準地価平均が35万5069円/㎡です。金沢市内の地点の地価は、北陸新幹線の駅へ近いほど高価格の傾向にあります。

金沢市内のリースバック会社一覧

つなぐ不動産株式会社

会社名:つなぐ不動産株式会社

サービス名:ハウス・リースバック

ホームページ:https://sakainakanochohigashi-housedo.com/leaseback/

店舗代表者名:丹波 亜希夫

フリーダイヤル:0120-289-279

電話:076-225-4927

住所:〒921-8011 石川県金沢市入江2丁目169番地

アクセス:北陸本線「西金沢駅」から歩いて25分、車で10分

営業時間:9:00~18:00 第1・3火曜日、毎週水曜日定休日

つなぐ不動産株式会社は、社団法人石川県宅地建物取引業協会、社団法人全国宅地建物取引業保証協会、北陸不動産公正取引協議会に所属しています。And Doホールディングスは、全国展開している不動産会社で、一戸建てやマンション、土地などに対応しています。このサービスは、引っ越しを避けつつ老後の資金を準備したい方、リバースモーゲージの条件に合わない方、そして長期ローンの返済が厳しいが売却すると住む場所がなくなる方にとって、オススメする選択肢とされています。ハウス・リースバックは、不動産を有効に活用しながら生活の質を向上させるための柔軟で便利なオプションと見なされています。

株式会社第一地所

会社名:株式会社第一地所

ホームページ:https://www.djweb.co.jp/

代表者名:山岸 恒平

電話:076-243-4001

住所:〒921-8035 石川県金沢市泉が丘2丁目12番46号

アクセス:北陸鉄道石川線「野町駅」から歩いて25分、車で10分

営業時間:9:00〜18:00 水曜、祝日定休日

株式会社第一地所の従業員は23名おり、資格を持っている人が多数存在します。

宅地建物取引士が16名 、不動産コンサルティング技能士が3名、 賃貸不動産経営管理士が3名、 ファイナンシャルプランナーが5名 、2級建築士が3名います。古くからある会社なので、43年の実績を生かして不動産事業をしています。また、お客様満足度が94.1%となっており、信頼と安心を求めたい方にとってオススメの会社です。

さくらホーム 金沢支店

会社名:株式会社さくらホーム

サービス名:自宅を売っても、そのまま住める さくらホームのリースバック「買取賃貸居住システム」

ホームページ:https://www.sakura-home.co.jp/leaseback/

代表者名:地渡 政彦

資本金:1,000万円

フリーダイヤル:0120-879-988

電話:076-266-4411

住所:〒920-0345 石川県金沢市藤江北1丁目380番地

アクセス:

営業時間:9:30~18:00

株式会社さくらホームは(社)全国宅地建物取引業保証協会、全管協共済会、賃貸不動産管理業協会、(公社)石川県宅地建物取引業協会、全国不動産ネットワーク ワンズONに所属しています。また、株式会社さくらホームは、本社を石川県金沢市に構え、基本的には石川県を中心に事業を展開しています。その他にも、富山県や福井県でも活動しています。同社が提供している「買取賃貸居住システム」は、リースバックのサービスであり、このサービスを利用すると固定資産税がかからないだけでなく、住宅ローン未完済でも利用可能です。売却時に得られた資金を後の賃料や保証料に充てることも可能です。このサービスは、老後の蓄えや相続対策、資金繰り、住宅ローンの返済、緊急の資金需要など、まとまった資金が必要な方におすすめです。さらに、LINE登録することで相談も可能であり、ホームページから登録して利用してみると良いでしょう。

石川県金沢市のリースバック専門店イエする

会社名:イエする株式会社

ホームページ:https://iesuru.jp/ishikawa/

代表者名:山内 茂

資本金:1,000万円

フリーダイヤル:0120-06-3051

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-20-8 千駄ヶ谷S‘ビルB1

イエする株式会社は、東京渋谷に本社を構え、全国規模で展開しているリースバック会社です。24時間年中無休のフリーダイヤルを通じて迅速な対応を提供し、情報力、査定力、調整力に重点を置いて、お客様のニーズに適した提案を行います。2020年7月に実施された自社調査によれば、お客様の満足度は驚異の98.3%に達しています。また、知人にお勧めしたいと回答した方も96.7%を記録しています。公式ホームページでは、リースバックに関する詳細な解説や動画が掲載されており、興味をお持ちの方はそこで情報を入手できます。記事を読んで疑問が生じた場合は、ぜひ公式ホームページを訪れて、より深い知識を得てみてください。

おわりに

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

本記事では、はじめに家を売っても住み続けられるリースバックやリバースモーゲージなどの説明をしました。その後、金沢市に関する土地のことやリースバック会社について紹介してきました。気になる会社が見つかったら、まずホームページを見て、簡易査定をしてもらうようお問合せしてみましょう。コンタクトを取ることからがリースバックを始める第一歩です。