投稿⽇時
2024/07/24最終更新⽇時
2024/07/24不動産リースバックについて解説!
- リースバック


今回の記事は、このような方にオススメです。
「リースバックに興味がある方」
「不動産のリースバックについて知りたい方」
この記事では、リースバックについて初心者の方にもわかるように解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
リースバックって何?
リースバックとは、現在住んでいる自宅や所有している不動産を売り、家賃料(賃貸扱いとなる)を支払いながら、住み続けることができるサービスのことです。
通常、不動産売却となると、「住み続ける」ことなく、退去しなければなりません。しかし、リースバックでは、住み続けることができます。
売ることで、金融機関からの融資ではなく、まとまった資金が手元に入ることになるので、その点も魅力的な点だと言えますね。
このまとまった資金の使い道ですが、特に制限はなく、好きなように使用できます。
利用しやすいケースは、住宅ローンを全て返済終わっている、またはほとんど返済し終わった家が良いでしょう。また、今住んでいる自宅を売って現金に変えたいけど、今の生活を続けたいとお考えの方にとって、良いサービスだと言えます。
リースバックに似た言葉で、リバースモーゲージというものがありますが、大きな違いがあります。違いについての説明は別のサイトや記事を参考にしてください。
仕組みについて
リースバックを利用するにあたって、理解しておいた方が良いことがあります。
それは、仕組みがです。
ここでは、リースバックの仕組みについて説明していきます。
登場人物としては、利用者とリースバック事業です。
ここでのリースバック事業は金融機関ではなく、不動産会社やクレジットを取り扱うようなファイナンス会社になります。
- 利用者は自宅または所有している不動産をリースバック事業者に売る。
- リースバック事業者は利用者から買う。=利用者にまとまった現金が手に入る。
- 利用者はリースバック事業者と賃貸契約を結ぶ。
- 利用者は自宅のオーナー(不動産の賃貸主)となり、毎月家賃を支払う。=そのまま住み続けられる。
大きな仕組みとしては、以上のような形です。
リースバックを利用する中で、利用者とリースバック事業者が結ぶ契約には、2種類あります。
1つ目は、売買契約です。この契約で、自宅を売ることが確実になります。
2つ目は、賃貸借契約です。この契約で、自宅(所有している物)から賃貸物件に変わります。
この2種類を承諾した上で、利用します。
どんな人にオススメなの?
リースバックとはどういうものなのか、仕組みは何か理解できたところで、この章では、どんな人にオススメのサービスなのか簡単に説明していきます。
- 即日でまとまったお金が手元に欲しい人
- 住宅ローンの返済に困っている人
- 借金があり、困っている人
- 住んでいる自宅を手放すことなく、老後の資金が欲しい人
- 住宅の維持費を少しでもコストカットしたい人
即日でまとまったお金が手元に欲しい人
どうしても資金のやりくりのために、即日まとまったお金が必要となった方に役立つサービスになります。
契約内容やリースバック業者によっては、再度自宅を買い戻すといったことも可能になります。
住宅ローンの返済に困っている人
1章では、住宅ローンの返済が終わっている人やほぼ完済している人にオススメだと述べたのですが、まとまった資金が手に入るという点で言うと、住宅ローンの返済に困っている人にとってもオススメなサービスになります。
結局のところ、住宅ローンから家賃を支払う必要があります。しかし、リースバックを利用したことで手に入った金額が家賃額が大きい金額になれば、生活の負担も軽くなることでしょう。
借金があり、困っている人
こちらは、住宅ローンや即日でまとまったお金が必要な人と同じような考え方です。
リースバックを利用することで引越しせず生活することができます。お金の面が苦しいからといって、引越しする必要もないので、我が子の学区を変えたり、愛着のある自宅を手放す必要もありません。
住んでいる自宅を手放すことなく、老後の資金が欲しい人
老後になってくると、暮らしに対して不安を覚える方もいらっしゃると思います。
そんな方にもリースバックがオススメです。
暮らしの中で不安になるものとして、ローンの返済、税金、生活費、老人ホームに将来移るかもしれないなどがあげられます。
リースバックで手に入ったお金に使用制限はないので、老後の不安を解消するために、不安要素のある費用に当てると良いでしょう。
住宅の維持費を少しでもコストカットしたい人
自宅や所有している不動産を維持するために必要になってくる税金として、固定資産税があります。もちろん税金だけでなく、維持をする面で言うと管理費や修理費などがあるでしょう。
家賃は発生してしまうものの、リースバックを利用する前にかかっていた税金や維持するためにかかるお金を考えると、長い目で見たときに費用を抑えることができるかもしれません。
リースバックの利点
続いて、利点について触れていきます。
- 使用用途に制限がないこと
- 売却した後も自宅に住み続けられること
- 即日で現金にすることができる
- 借金やローンなどの返済から身を離すことができる
- 将来、買い戻しすることができる
- 自宅の売却のことを他の人に知られないこと
使用用途に制限がないこと
何度も述べている通り、リースバックで得たお金の使用用途に特に制限があるわけではありません。なので、ご自身の置かれている環境や状況から、ローンの返済に当てることも良し、老後のために資金として使うことも良しです。
売却した後も自宅に住み続けられること
一番わかりやすいメリットとして、あげられるものが自宅に住み続けられる点です。
やはり、不動産会社に自宅を売却するとなると、引越しの手続きが必要になることで、お金は手元に入るものの、愛着を持っていた自宅を手放さなければいけません。
しかし、リースバックでは、自宅の所有者から借主になることで、売却した後であっても、自宅に住み続けることができます。
引越しする手間が省け、毎月の支払いが家賃(リース料)のみになります。
即日で現金にすることができる
リースバック事業者にもよりますが、基本的に、自宅を売却してから現金化する日数が1週間ほどとなっています。簡易的な査定であれば、インターネットで簡単にできる事業もありますので、そちらをご利用ください。簡単な査定からお問い合わせが終わったら、実際に現地での査定があり、その後契約すると、現金化されます。
早急にお金が必要な人にとっては、大変便利な取引だと言えますね。
借金やローンなどの返済から身を離すことができる
3章でも述べたように、ローンの返済が困難な人にとってリースバックはおすすめになります。また、維持費の面、税の面から考えても、リースバックを利用することで少しでも日常的な負担が軽くなります。そのことで借金返済に当てるお金ができたりとメリットとして考えられるものだと言えます。
将来、買い戻しすることができる
契約やリースバック業者のプランにもよりますが、将来的に売却した自宅や不動産を買い戻しすることができます。
ある程度、家賃を支払う生活をし、ゆとりができたなと思ったタイミングで買い戻せば、以前と変わらず生活することができます。
通常の不動産売却では、二度と取り戻せないことが普通なので、買い戻しできる点はメリットだと言えます。
自宅の売却のことを他の人に知られないこと
何らかの理由で自宅を売却し、手元にまとまった資金が必要になることがあるかもしれません。その際、他の誰かに知られたくないと考えている方にとって、オススメでもあります。
通常の不動産売却を行うと、買い手を探すために物件情報を一般公開します。そうすると、近所の方や知られたくない人にバレてしまう可能性があります。
リースバックを利用することで、自宅の所有権はリースバック事業者に移りますが、周りの人からすると賃貸に変わったとバレる心配はありません。なんせ、引越しもしなくて良いので、側から見ても分かりません。
利用前に知っておくべきポイント!
今までリースバックの利点をお話ししてきましたが、デメリットやトラブルとなる原因も知っておくと、なお良いでしょう。
所有権がなくなること
売却することで、自宅の所有権は失います。毎月家賃を支払い、数年に一度は契約の更新料を払う必要があります。
売却して終わりではないので、ご注意ください。
月々にかかる金額や更新料のことを踏まえた上での生活をしましょう。
売却価格<残りの住宅ローン額だと利用できない
リースバックを利用したあと、住宅ローンを完済できるよう、売却価格はローン残債よりも上回る必要があります。たとえローン残債が多かったとしても、上回っていれば手元に入る金額が少なくなるだけで、完済することはできます。
しかし、売却価格がローン残債よりも下回ってしまうと、ローンの完済ができなくなるので、融資先である金融機関から抵当権を外してもらえません。つまり、売却すること自体ができなくなるのです。そうなるとリースバックの利用ができません。その面も考えた上でリースバックを利用するようにしましょう。
家賃が高くなる可能性がある
大体の目安ですが、家賃料(リース料)は、売却価格の約10%ほどだとされております。簡単に言うと、通常よりも高くなってしまうケースが多くなります。
つまりは、売却する時に高く売ろうとすればするほど、賃料が高くなってしまうのです。
生活していくにあたり、月々の賃料を低く設定したいのであれば、そもそもの売却価格を低くする必要があると言うことです。
買い戻すとなると売却時よりも金額が高くなる
リースバックの利点で、買い戻すことができると述べましたが、大体の場合、売却時よりも高値で買い取ることになります。
リースバックを利用して自宅に住み続けられると言っても、賃貸借契約にすぎません。契約期間が終了した時には、自分の思い通りにならないこともあるのです。
以上、後悔しないためにも、リースバックについての知識を得たり、事業の方々に質問や相談をすることで不明点をなくすようにしましょう。
あとで後悔しても、契約してしまうと破棄できません。
まとめ
不動産リースバックと言うことで、リースバックとは何かから始まり、仕組みやオススメな人、メリットや知っておくべきことをお伝えしてきました。皆さんがリースバックを実際に利用するとなった時、少しでも本記事が役に立てれば幸いです。
最後までお読みくださり、誠にありがとうございました。