© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2024/01/31

最終更新⽇時

2024/01/31

青森県で老後資金を確保する方法として注目される「リースバック」のメリットとは?青森の魅力も紹介していきます。

  • リースバック

豊かな自然と、温かい人情で知られる青森県。老後の生活に備えて、自宅を売却してリースバックする人が急増しています。リースバックなら、老後資金を確保できるだけでなく、相続問題や固定費の負担も抑えられます。今回はそんなリースバックの解説と、青森県の魅力について紹介していきます。

青森県の特徴を知ろう

青森県は津軽地方、南部地方、下北地方の3つの地域に分かれます。これらの地方をさらに細分化すると6つに分けることができます。この章では、6つの地方の特徴をそれぞれ紹介していきます。

東青地域

青森県の東部に位置する東青地域は、豊かな自然と文化が魅力の地域です。この地域は、陸奥湾と津軽海峡に面し、海の幸に恵まれています。また、八甲田山などの雄大な自然も残されています。

とくに、青森ねぶた祭りは、国の重要無形民俗文化財に指定されており、毎年8月に青森市で開催されます。また、酸ヶ湯温泉は、日本三名湯の一つに数えられる、歴史ある温泉地です。

中南地域

青森県の中央部に位置する中南地域は、りんご栽培や観光が盛んな地域です。

この地域は、津軽平野に位置し、豊かな水と肥沃な土壌に恵まれています。そのため、りんご栽培が盛んに行われており、県内の65%以上の栽培面積を占めています。

また中南地域には、津軽民の心の拠り所である岩木山や、世界遺産に登録されている白神山地など、豊かな自然も残されています。さらに、弘前さくらまつりや弘前ねぶた、中町こみせ通り、田んぼアートなど、多彩な観光スポットも魅力です。

西北地域

青森県の西部に位置する西北地域は、豊かな自然と農業が魅力の地域です。この地域は、津軽平野と日本海に面しています。津軽平野には、田んぼやりんご畑が広がっています。また日本海沿岸には、夕陽が沈む雄大な景色が広がっています。

西北地域の水田面積は県の約35%を占め、リンゴ栽培面積は中南に次いで二番目となっており、農業が盛んな地域です。とくに十三湖は、大粒のしじみ貝の一大産地として知られています。

また西北地域には、高さ20mを超える「五所川原立佞武多」や、日本最長の木造三連太鼓橋「鶴の舞橋」など、魅力的な観光スポットも数多くあります。

上北地域

青森県の南東部に位置する上北地域は、豊かな自然と産業が魅力の地域です。

この地域は、八甲田山系に面し、太平洋や陸奥湾にも囲まれています。そのため、雄大な山々と豊かな海の幸に恵まれています。

上北地域の農業産出額は県の約35%を誇り、県内の農業の中心地です。とくに、畜産や野菜の栽培が盛んです。また、上北地域には、紅葉の名所として知られる十和田湖や、県外からも大人気の観光スポットである奥入瀬渓流など、豊かな自然を楽しめる観光スポットも数多くあります。

さらに、上北地域には、風力発電所や原子力燃料サイクル施設といったエネルギー施設も集まっています。

三八地域

青森県の南東部に位置する三八地域は、水産業と工業が盛んな地域です。東は太平洋に面し、漁獲量が青森県全体の約40%を占める八戸漁港があります。また、鉄鋼や食料品などの製造業も盛んで、北東北2位の製造品出荷額を誇ります。

三八地域の魅力は、豊かな海の幸と活気ある産業です。漁港で開かれている朝市や、地元客、観光客どちらにも愛されている食センターなど、海産物を堪能できる観光スポットも充実しています。

下北地域

青森県の北東部に位置する下北地域は、豊かな自然と長寿の地域です。下北地域は、太平洋、津軽海峡、陸奥湾に囲まれた、まさかりの形をした半島です。東西で気候が異なり、東側は温暖な気候で、西側は寒冷な気候です。

下北地域は、豊かな自然に恵まれています。日本の秘境百選にも選ばれている仏ヶ浦をはじめ、恐山、薬研渓流など、多くの観光スポットがあります。また、面積の8割が森林に覆われているため、新鮮な空気と豊かな水が自慢です。

さらに、下北地域の平均寿命は、青森県内では最も長い地域です。その理由は、豊かな自然や、海の幸、山の幸による良質な食生活など、さまざまな要因が考えられます。

青森市、八戸市の魅力に迫る!

青森市の魅力

青森市は、日本本州最北端に位置する青森県の県庁所在地です。青森市は、津軽地方・東青地域に属し、さまざまな歴史や文化が今なお色濃く残るエリアです。市内には青森湾や多数の山があり、都心の利便性と豊かな自然を両立した住みやすい街です。

また青森市は、東北地方の交通の要衝として機能しており、鉄道、船舶、空港などの交通機関が充実しています。

鉄道

青森市には、JR東日本、JR北海道、青い森鉄道の路線が乗り入れており、東北地方を縦貫する鉄道路線の停車駅が点在しています。また、東北新幹線の終点駅、北海道新幹線の起点駅もあり、本州と北海道を結ぶ交通の結節点として機能しています。

青森湾を有する青森市は、古くから北海道と本州を結ぶ交通の要衝として発展してきました。青森湾からフェリーで函館港へアクセスできる以外にも、県内の各港へ運航もしています。

空港

青森市には、同県の空の玄関口として機能している青森空港があります。東京、大阪などの主要都市だけでなく、アジアなど国外を結ぶ便も運航しており、国内外への移動に不便を感じることはありません。

豪雪地帯として知られる青森県では、県営の空港除雪隊「ホワイトインパルス」が所属しています。このチームの除雪スピードは日本一と言われており、飛行機が遅延する不安を感じることは少ないでしょう。

青森市は、鉄道、船舶、空港などの交通機関が充実しており、本州や北海道、国内外へのアクセスが便利に行なえます。また、豪雪地帯でありながらも、空港の除雪体制が充実していることから、交通面での利便性は高いと言えるでしょう。


青森市のショッピングスポット

青森市には、新町商店街とアウガ新鮮市場という2つの人気ショッピングスポットがあります。新町商店街は、青森駅を起点に約1km続く商店街で、食料品店や飲食店、雑貨店や土産店など幅広くお買い物ができます。

アウガ新鮮市場は、青森駅前に位置する複合施設「アウガ」の地下に位置する市場で、鮮魚や乾物、野菜など青森県内の美味しい食材を取り扱うお店が多く並んでいます。

八戸市の魅力

八戸市は、生活に必要なお店や施設が市内に揃い、都会からの移住でもスムーズに生活を始められる街です。

市街地には、スーパーやコンビニ、ドラッグストア、ホームセンターなど、生活に必要なお店がすべて揃っています。また、保育園や幼稚園、小学校、中学校などの教育施設や、病院や診療所などの医療機関も充実しています。さらに、路線バスやタクシーなどの公共交通機関も整備されており、車がなくても不便を感じにくいでしょう。

また八戸市は、交通の要衝として、他都市へのアクセスが良好です。東北新幹線を利用すれば、東京駅まで最短約2時間45分、仙台駅まで約1時間10分でアクセスできます。また、高速バスやフェリーを利用すれば、北海道や関東、関西など、さまざまな地域への移動が可能です。このように、八戸市は、ビジネスや観光など、多様な目的に応じて便利に移動できる街です。

八戸市は、雪が比較的少ない街です。市街地では、雪が10cm以上積もる日は珍しく、冬場の運転や生活に慣れれば、雪かきなどの雪対策にかかる負担が少ないでしょう。また、夏は「やませ」と呼ばれる偏西風の影響で、涼しく過ごせる日が多いです。

青森市の再開発が構想中!

青森市では、青森市新町1丁目の青森国際ホテル跡地について、地権者らが準備組合を作り、周辺地区一帯での市街地再開発事業を構想しています。

再開発事業は、旧青森国際ホテルの本館と別館と周辺地域の約20世帯が対象になっています。敷地面積は約8,000平方メートルで、商業・業務・住宅施設や駐車場などの複合施設を整備する予定です。また、新町通りからパサージュ広場を経由してニコニコ通りに至る歩道を整備し、公共空間を作ることで、利便性の向上を目指しています。

複合施設を完成させる時期はまだ決まっていないです。再開発には、フージャースコーポレーション、旭化成不動産レジデンシャル、NTT都市開発の3者が携わります。

青森市の中心街では、近年、再開発事業が進んでいます。今年4月には、旧中三青森店跡地に複合商業施設「THREE」がオープンします。同じく新町では、角弘本社ビル一帯の再開発、青森駅東口では、旧駅舎跡地の新たな複合施設の建設が進んでいます。いずれも来年に整備が完了する予定です。

これらの事業により、周辺地域の不動産価値は高まる可能性があるため、リースバックを検討している方にとっては追い風になっています。

リースバックを利用して老後の資金調達にあてよう

リースバックとは、自宅を売却して、その会社と賃貸借契約結ぶことで、売却後も同じ家で住めるサービスです。具体的には、自宅の売却価格をリースバック運営会社から一括で受け取り、同時に賃貸借契約を締結します。賃貸借契約の期間は、一般的に5年から20年程度です。

老後にリースバックを利用すると、以下の2つのメリットが得られます。

老後資金を確保できる

老後資金が足りない場合、リースバックでまとまった資金を手に入れれば、生活費や介護費用に充てることができます。

相続問題が解決される

複数の相続人がいる場合、リースバックで自宅を売れば、所有する権利がリースバック運営会社に移るため、相続争いを回避できます。

リースバックは、老後の生活を安心して送るための選択肢のひとつです。メリットとデメリットを十分に理解したうえで、検討することをオススメします。

まとめ

いかがでしょうか。青森県は、豊かな自然が魅力の地域です。交通の利便性も高く、ビジネスや観光の拠点としても人気があります。

また青森市では、近年、市街地再開発事業が進められています。青森国際ホテル跡地の再開発や、旧中三青森店跡地の再開発などが計画されており、これらの事業により、周辺地域の不動産価値は高まる可能性があります。

そんな青森県で、老後資金を活用して安心して暮らすための選択肢として注目されているのが「リースバック」です。リースバックとは、自宅を売却して、その会社と賃貸借契約を締結することで、売却後も同じ家に住み続けることができるサービスです。

リースバックを利用すると、以下のメリットがあります。

  • 老後資金を確保できる
  • 相続問題を解決できる

老後の生活を安心して送るために、リースバックを検討してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。