投稿⽇時
2023/12/22最終更新⽇時
2023/12/22ランニングコスト/らんにんぐこすととは
- 不動産専門用語

は行
不動産や設備、機器などを維持管理していくために継続的にかかる費用のこと。また何かを保有し続けるためにかかる費用。具体的には水道ガス電気などの公共料金や家賃、通信料、人件費、燃料費、保険料、税金などが該当する。 そのような資産を維持していくためには必要な費用であるため、資産を持つ際はランニングコストに関しても十分確認しなければならない。
定期的にかかるコストを低減させることができれば利益が向上するが、無理に減らして業務が滞ったりと弊害が増えてしまう可能性もあるため、ランニングコストの管理にも注意しなければならない。 一方で、建物の建築時や店舗を始めるときなどにかかる初期費用や導入費用のことをイニシャルコストと呼ぶ。一般的にランニングコストは変動費、イニシャルコストは固定費に分類される。
企業の利益は、売上高からイニシャルコストとランニングコストを差し引いたものから求められる。このコストの数字を正しく把握することで利益も正しく計算できる。