© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2023/12/22

最終更新⽇時

2023/12/22

持分割合/もちぶんわりあいとは

  • 不動産専門用語

は行

単一の動産や不動産を複数人が所有している場合において、各人が所有している割合のこと。 土地や建物を買う際に、高額であることを理由に単独での購入が困難である場合、複数人で金銭を持ち寄って購入するケースが存在する。そのような場合には各人の不動産の持分割合を決めることとなる。

持分割合を決める際には、不動産の金額を基準として各人が支払った金額の割合によって持分割合が決められるため、公平に不動産を所有することが可能となる。 ただし、当該制度においては、持分を任意に割り当てるなどは認めらておらず、あくまで金銭の支払いを行った者を明示するためのものであることから、金銭を支払っていない者が持分割合を有している場合は、支払った者から贈与されたという形が当てはまり贈与税が発生することとなる。