© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2023/12/22

最終更新⽇時

2023/12/22

マンション経営/まんしょんけいえいとは

  • 不動産専門用語

は行

マンション一棟やマンションの一室を購入し、それを第三者に賃貸する事によって運営する事業をいう。 不動産賃貸業と位置づけられるため、事業を行なうことについては宅地建物取引業法の適用はない。従って宅建取引業免許を取得しなくても運営できる事業と言える。 ただし、仲介や委任ありきの賃借人の募集などの業務については、同法の適用があるため、すべての業務を行うことはできない。

また、マンション建築費の融資は住宅ローンを使うことはできないため、自己資金を用意できない場合は、金融機関から投資用ローンを借り入れることになる。 マンション経営は空室がない時期は利益になりやすいが、空室の期間が長ければ収益が立たないため、赤字になる場合があり、なおかつ建物の老朽化や自然災害などで修繕費用が必要である。 そのため、建築にかかる初期費用や空室を防ぐために駅周辺の物件を購入するなどの工夫が必要あり、短期的な利益を追うのではなく長期的に運営することで利益がでる事業である。