© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2023/12/22

最終更新⽇時

2023/12/22

保存行為/ほぞんこういとは

  • 不動産専門用語

は行

財産の価値を保存して現状を維持する行為のこと。物理的にその状態を維持するために行う修繕などが代表的な例として挙げられる。また、物理的な保存ではなく、不法占拠者に対する明渡請求も保存行為として認められている。無権利者が勝手に自己名義にて不動産を保有していた場合、実際とは異なる登記を抹消すると共有で持分権者全員の利益となるため、抹消登記請求も保存行為にあたる。また、相続発生時に法定相続分に従った共有登記をする行為も保存行為となる。このような保存行為は、共有持分のある人でも単独で行うことができる。