投稿⽇時
2023/12/22最終更新⽇時
2023/12/22不動産価格指数/ふどうさんかかくしすうとは
- 不動産専門用語

は行
国土交通省により公表されている不動産価格を指数化しその変動を指し示す統計情報のこと。
金融危機や経済危機が訪れたことを契機として、不動産価格の変動を国際標準の指針に基づき公表することで共通の認識の元不動産価格変動状況を把握することを目的に、IMFなどからG20加盟国等に対して勧告が行われ実施に至ったもの。 なお、国際標準となる指針は国際指針(英語ではResidential Property Price Indices Handbook)と呼ばれる。
国際指針に則り、年間30万件程の実際の不動産取引価格データを元として、統計上正確なデータとなるよう各種影響を排除した上で不動産価格指数が作成され、毎月公表されている。
住宅における不動産価格指数では、下記の不動産価格情報の全国統計、地方別統計、都市圏別統計の各統計データが月別に公表されている。
・住宅地
・戸建住宅
・マンション
商業用不動産における不動産価格指数では、下記の不動産価格情報の全国統計、都市圏(三大都市圏、三大都市圏以外、南関東圏)別統計、都道府県(東京、大阪、愛知のみ)別統計の各統計データが四半期別に公表されている。
・建物付き土地(店舗、オフィス、倉庫、工場、マンション)
・商業用の土地
・工業用の土地
不動産価格指数と同様に価格の指標となる地価公示と呼ばれる公表制度も存在するが、地価公示では地点別に価格が公表されているという点で、広域的な地域データとして公表している不動産価格指数とはその内容が異なっている。