投稿⽇時
2023/12/22最終更新⽇時
2023/12/22賦払金/ふばらいきんとは
- 不動産専門用語

は行
割賦販売契約が結ばれた際に取り決める各分割返済における金額のこと。割賦金と呼ばれることもある。賦払とは代金を一括で支払わずに分割にて支払う行為を指し、賦払金とはその際の各分割代金のことである。
なお、割賦販売契約とは、代金を複数回に分けて支払いを行う契約体系のことであり、携帯電話の端末代金の分割支払いによく見られる。 割賦販売法と呼ばれる法律によって、クーリングオフ制度による消費者の保護や、代金が完済されるまでの間は割賦販売業者が契約の対象物の所有権を有することなどが定められている。
割賦販売法が存在することによって、取引の秩序が保たれ消費者の利益が守られている。また、土地や建物が割賦販売される際には条件が設けられており、代金の全額若しくは一部を目的物が引き渡されてから1年以上の期間を設けて、かつ、2回以上に分割して受け取ることとされている。