© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2023/12/22

最終更新⽇時

2023/12/22

不動産投資/ふどうさんとうしとは

  • 不動産専門用語

は行

不動産を購入して、それを第三者に貸すことで家賃収入を得ることを目的とした投資のことである。また不動産購入時より、価値が高くなったときに売却したときに売却益も得ることができる。このような家賃収入をインカムゲインと呼び、売却益をキャピタルゲインと呼ぶ。バブル期は土地価格が高騰してキャピタルゲインを狙う傾向があったが、現在は長期的かつ安定的に収入を得られるインカムゲインを目的とする投資方法が主流となっている。また、不動産投資はワンルームマンション投資と一棟買い投資の2種類に分けられる。

ワンルームマンション投資はマンションの一室を購入し、賃貸として貸し出すという方法である。こちらは一室分の利益のため、大きな利益は見込みづらい。一方で、一棟買い投資はマンションなどの集合住宅を丸ごと一棟購入し、貸し出す方法である。初期費用はかかるが家賃収入は見込める。このような不動産投資をしていれば、たとえ家主が亡くなりローン契約中の場合でも団信を利用することでローンの支払いは全額清算され、家賃収入だけが残るため生命保険代わりになったり、働けない年齢になっても継続的な収入で年金対策に役立つ。また税制優遇や相続税の対策など節税にもなりメリットが多い。ただし、空室になるリスクや家賃の滞納のリスクなどのデメリットもある。