投稿⽇時
2023/12/21最終更新⽇時
2023/12/21相続/そうぞくとは
- 不動産専門用語

さ行
ある人が亡くなったときにその人のすべて権利義務や財産を、特定の相続人に引き継ぐこと。亡くなった人のことを被相続人と呼び、引き継がれる人を相続人と呼ぶ。基本的に引き継ぐことができるのは、配偶者や子ども、両親、兄弟の法定相続人と呼ばれる身分関係者である。引き継ぎの順位は民法で定められている。
配偶者は常に法定相続人となり、第一順位として子ども。その次の第二順位は両親で、その次に兄弟とされている。それぞれ順位が高い者が既に亡くなっていたりなどの理由でいない場合は、順位が繰り上がっていく。
そしてそれぞれに相続の割合も定められている。相続される財産には、土地や住宅、マンションなどの不動産や有価証券、現金、預貯金などのプラスの財産だけでなく、借金や負債などのマイナスの財産も引き継がれる。全ての財産を受け継ぐ場合は単純承認、マイナスの財産の支払いをプラスの財産の範囲内とする限定承認、すべての財産を引き継がない相続放棄という方法がある。限定