投稿⽇時
2023/12/21最終更新⽇時
2023/12/21信用取引/しんようとりひきとは
- 不動産専門用語

さ行
証券会社から顧客に対して信用を供与することを前提として成り立つ売買取引のこと。証券会社が顧客に対して、金銭や有価証券の貸し付け、立て替えを行う行為が信用の供与にあたる。
信用取引の例として、資金を有していないが株式の買付けを行いたい場合や、株式を有していないが株式の売却を行いたいという投資家に対して、証券会社が買付けのための融資を行なったり、株式の貸し付けなどを通して投資家に株式の売買を行わせるような場合が信用取引にあたる。
信用取引制度の目的としては、株式市場において、株式が円滑に流通することでその価格形成をより公正なものとするために、現物での取引を補うという位置づけで設けられた制度である。