投稿⽇時
2023/12/20最終更新⽇時
2023/12/20合筆登記/ごうひつとうきとは
- 不動産専門用語

か行
複数の隣り合う別々の土地を単一の土地として登記すること。 合筆に対して、単一の土地を複数の土地として切り分けることを分筆と呼ぶ。 合筆登記を行うには、土地を有する者による合筆登記申請が必要であり、合筆登記が行われる土地の地番はまとめようとする土地の中で最も番号が小さい数字が新たな地番となる。
合筆された土地に関する登記については、合筆後に閉鎖され閉鎖登記簿への差し替えが行われ、登記所に配備されている地図上からも単一の土地として表記が修正される。 なお、田や畑、山林、宅地など土地の用途が異なる土地同士を合筆することは認められておらず、また、所有権を移転若しくは保存のための登記を必要とする土地とそうではない土地を合筆することも認められていない。