投稿⽇時
2023/12/20最終更新⽇時
2023/12/20公示価格/こうじかかくとは
- 不動産専門用語

か行
国土交通省が公表する公示地価及び、各都道府県知事が公表する基準地価の土地の価格のこと。 土地取引の際に、指標とされる土地評価のひとつである。
公示地価については、毎年1月1日を基準日とし、その年の3月に、国土交通省土地鑑定委員会より、地価公示法に基づいて公表される。 基準地価については、毎年7月1日を基準日とし、その年の9月に、各都道府県知事より、国土利用計画法に基づいて公表される。 どちらも、土地の適正な価格を形成することを目的としている。
土地取引や不動産鑑定の際の指標となるほか、公共事業用地取得時の取得価格や土地の相続評価、固定資産税評価、国土利用計画法における土地価格審査などの基準ともなる。
国土交通省のWEBサイトである「土地総合情報システム」より、標準地ごとの公示価格の詳細情報や土地の取引価格情報などを確認することができる。
相続時や土地の取引に影響を与えることとなり、価格変動の幅は年ごとに異なるため、取引を控えている場合などには注意する必要がある。
公示価格の変動事例
東京都千代田区のある年の公示価格:3,160,000(円/m²)
翌年の公示価格:3,240,000(円/m²)