© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2023/12/20

最終更新⽇時

2023/12/20

所有権保存登記/しょゆうけんほぞんとうきとは

  • 不動産専門用語

さ行

建物を建てた場合などの新しい不動産が生まれる場面において、当該物件の所有権を登録するために行う必要がある登記のこと。

不動産に対する所有権を登録するためには登記が必要であり、新築物件を建築した場合などは所有権保存登記が必ず行われる。 土地の場合においては、現代では新たに土地が誕生することはほとんどないため所有権移転登記の形で所有権を登録することとなるため、土地と併せて建物を購入した場合は建物に対しては所有権保存登記を行い、土地に対しては所有権移転登記を行うこととなる。 なお、既に土地を所有した状態で当該土地上に建物を建てた場合は建物に対する所有権保存登記のみを行うこととなる。 従って、所有権保存登記とは、新たに生まれた不動産に対する最初の登記である。