投稿⽇時
2023/12/20最終更新⽇時
2023/12/20アウトフレーム工法/あうとふれーむこうほうとは
- 不動産専門用語

あ行
建築物が鉄筋コンクリート造にて建てられる際に、住戸の柱と梁を室外に突出させる形で建築する工法。 アウトポールともいう。
対象的な工法として、ラーメン構造があり、柱と梁が室内側に飛び出した工法であるため、デッドスペースが生じる点、部屋にぴったりと合う家具を選ばなくてはいけない点、部屋を狭く感じる点、が短所となっている。
アウトフレーム工法では、柱と梁を室外に出すことにより、ラーメン構造の短所である、室内の圧迫感やデッドスペースが解消されるために、マンション建築において近年よく用いられている工法となっている。
通常、柱と梁はバルコニー側に出される場合が一般的であるため、梁が窓にかかり日光がその分遮られてしまう点がデメリットとなる。
上記のデメリットを解消するために、アウトフレーム逆梁工法がここ数年で好まれ始めているが、通常よりもコストがかかる点と、逆梁のためバルコニーの床部に段差が生まれ、子どもが手すりを乗り越えバルコニーから落下してしまう危険性がある。