投稿⽇時
2023/12/22最終更新⽇時
2023/12/22終身年金/しゅうしんねんきんとは
- 年金用語集

さ行
被保険者が亡くなるまでの間、一生涯年金を受け取り続けられる個人年金保険の一種で、民間の保険会社で取り扱われている私的年金の一つである。基礎年金や企業年金の上乗せとなる年金として取り扱われている。また、人生100年時代と言われる昨今の時代に合った保険であると言われているが、加入年齢や年金額によっては保険料が割高になる傾向にある。そして、終身年金には保障期間があるものとないもので2種類ある。
保障期間があるものは、年金支給開始後すぐに亡くなってしまった場合でも、相続人が保障期間中は年金を年金型または一時金として受け取ることができる。ただし、保障期間終了後に亡くなった場合は、その時点で年金支給も終了する。また、年金支給開始後、早い段階で亡くなってしまうと受け取れる年金額が元本割れしてしまう。そして、保険会社が破綻してしまった場合のリスクも考えられる。ただし、すべての保険会社は生命保険契約者保護機構に加入しなければならず、破綻した場合は最終的にこの機構が保険契約を保護することになっている。責任準備金の90%は補償されるため、年金が受け取れなくなるというわけではない。