投稿⽇時
2023/12/22最終更新⽇時
2023/12/22厚生年金の受給開始年齢/こうせいねんきんのじゅきゅうかいしねんれいとは
- 年金用語集

か行
老齢厚生年金は、老齢基礎年金を受け取ることができる人に厚生年金の加入期間があれば、老齢基礎年金に上乗せして基本的に65歳から受け取ることができる。ただし、一定の要件を満たせば65歳より前に特別支給の老齢厚生年金を受給することが可能である。一定の要件とは、男性の場合は昭和36年4月1日以前に生まれていること。女性の場合は昭和41年4月1日以前に生まれていること。また、老齢基礎年金受給の資格期間の10年を満たしていること、厚生年金に1年以上加入していること、生年月日に応じた受給開始年齢に達していることがある。
そして、65歳になるまで年金が受け取れる繰上げ受給というものがある。減額はされるが年金が60歳から受け取れる。一方で、受給を70歳まで遅らせる代わりに増額して受け取れる繰り下げ受給を選択することも可能。以前は受給開始年齢が60歳であったが段階的に65歳に引き上げられている。自分自身の働き方や事情に合わせて受給開始年齢を選ぶことが可能になっている。ただし、老齢基礎年金と老齢厚生年金は同時に繰上げしなければならないため注意が必要である。