鉄筋コンクリート3階建て(RC造)解体費用について解説します!

今回の記事は、以下のような方にお勧めです。

  • 解体費用について詳しく知りたい方
  • 鉄筋コンクリート造建物の解体を考えている方
  • 解体費用を安く抑えるポイントを知りたい方

相場について

鉄筋コンクリート造建物の解体を検討している方は、費用がどのくらいかかるのか非常に気になると思います。

今回の記事では、鉄筋コンクリート造建物の解体費用における相場や工法、費用を安く抑えるポイントについて詳しく解説していきます。

鉄筋コンクリート造は木造や鉄骨造の建物に比べると作りが頑丈です。

強度や耐久性、耐火性が優れていることが最大の特徴とも言えますが、造りが頑丈であればあるほど解体工事も大掛かりになるので、費用が高額になる傾向にあります。

の、頑丈な建物です。

解体費用を大きく左右するのは、【坪数】です。

それは、木造でも鉄筋コンクリート造でも、2階建てでも3階建てでも同じです。

基本的に、1坪あたりの解体費用で大部分の価格が決定します。

解体費用に加えて、廃棄物を処理する費用や重機回送費用、設備費用などもお金がかかりますので覚えておきましょう。

注意しておかなければいけないのが、アスベストを含んでいる可能性がある場合です。

この場合は、上記に加えて調査費用やアスベスト除去費用が加算されてしまい、より費用が高くなるので要注意です。

【構造ごとの1坪あたりの解体費用】

  • 木造家屋→約32,000円~
  • 軽量鉄骨造家屋→約35,000円~
  • 鉄骨造家屋→約38,000円~
  • 鉄筋コンクリート造家屋→約40,000円~

これを見て頂いても、鉄筋コンクリート造が一番費用が高いことが分かっていただけると思います。

より細かい費用に関してはそれぞれの建物の解体難易度や立地、納期によって大きく変動します。

基本的に解体費用は延床面積で計算するので、平屋と3階建てをどちらが高いか比較できません。

狭小の3階建ての場合だと横に長い平屋より延べ床面積が小さくなるというパターンもあるので理解しておきましょう。

種類別による解体費用について

以下では、建物の種類ごとに費用がどのくらいかかるか説明していきます。

【鉄筋コンクリート造の住宅の解体費用】

  • 延べ床面積40坪(2階建て)→約300万円(坪単価7万5,000円)~約370万円(坪単価10万円)
  • 延べ床面積150坪(3階建て)→約560万円(坪単価4万円)

【鉄筋コンクリート造マンションの場合】

  • 延べ床面積39坪(3階建て)→約470万円(坪単価12万円)
  • 延べ床面積2,400坪(4階建て)→約2億5,400万円(坪単価11万円)
  • 延べ床面積80坪(5階建て)→約930万円(坪単価12万円)

【鉄筋コンクリート造ビルの場合】

  • 3階建の延べ床面積250坪(3階建て)→約1,160万円(坪単価5万円)
  • 延べ床面積110坪(4階建て)→約760万円(坪単価7万円)
  • 延べ床面積110坪(5階建て)→約1,300万円(坪単価11万円)

建物の種類によって解体費用も大きく変わってきます。

解体を検討している建物の大体の解体費用を理解しておけば、見積もりの際にも役立つので覚えておいてください。

工法と種類

鉄筋コンクリート造の工法は、ラーメン構造と壁式構造の2つです。

解体費用に関しては、どちらの構造であっても高額になります。

以下では、それぞれの構造について詳しく紹介します。

ラーメン構造

ラーメン構造は、鉄筋コンクリートの柱と梁で固く一体化させた骨組みが特徴的な構造です。

ここで言うラーメンは食べ物のラーメンではなく、額縁(ドイツ語)から名前が由来しています。

額縁のように強固に一体化させてあり強度が高く、重さや揺れにも耐えられる構造になっています。

また、耐久性や耐火性に非常に優れているので、間取りを自由に設計しやすいです。

ただし、柱や梁を隠せないので見えてしまう点がデザイン上のデメリットとして感じられやすい部分があります。

ラーメン構造の最大のメリットは、とにかく頑丈で重さや揺れにも強い、耐久性や耐火性が優れている、間取りの自由度が高いことです。

これらの特徴を活かして、高層ビルを建てる際の構造としてよく使われていますが、解体費用に関しては壁式構造よりも高額になります。

壁式構造

壁式構造の特徴は、壁面と床面全体で建物を支えている点です。

強度が非常に高い壁や床の面全体で建物を支える構造なので、柱や梁による凹凸がありません。

そのため、広くてすっきりとした空間を作れます。

デメリットは、ラーメン構造に比べると強度が劣ってしまうことです。

壁式構造の場合は増改築する際に、壁の強度を失うような変更が中々できないので5階建以下の建物によく使われています。

追加請求されるケース

前述でも触れましたが、鉄筋コンクリート造建物の解体費用は、見積もり段階や、工事が開始してから追加で費用が発生してしまうケースがあります。

以下では、どのような場合追加で費用が発生するか紹介していきます。

建築物にアスベストを含んでいる場合

実際の解体費用は延べ床面積だけでは分からないパターンが数多くあります。

その一例とも言えるのが、建築物の建材にアスベストが使われているケースです。

アスベストは以前まで安くて丈夫な難燃性吹付材として広く一般的に使われてきましたが、有害な物質であるため1989年以降は使用禁止となってしまいました。

国土交通省のガイドラインにより建造物を解体する前に、アスベストをはじめとする有害物質が使われていないかどうかを必ず確認しなくてはいけません。

1989年以前に建てられた鉄筋コンクリート造の建物で、アスベストを使っていることが分かった場合、専門の資格を持っている人にしか処理できないので費用が高くなってしまいます。

地中埋設物が発見された場合

地中埋設物とは、ガス管や上・下水道管、電線、配管類、樹木をはじめとした、地面に埋められた物品のことを指します。

配管や井戸の撤去、樹木の運搬にもお金がかかるので要注意です。

残置物を処理しなくてはいけない場合

残置物とは、元々の居住者が敷地内や建物に残したままにしている私物のことを言います。

当然、解体工事の際邪魔になりますので撤去するか処分しなくてはなりません。

これらの処理を解体業者に依頼すると、処分費用が高額な産業廃棄物扱いになるので、当然解体費用にも上乗せされます。

人力で解体しなくてはいけない場合

作業員が人力で行う解体を手壊し解体と言います。

解体する建物が位置している敷地までの通路が狭い場合、大きな重機が入れないので手作業で行わなければなりません。

重機が使用できないとなると効率も悪くなるので工期も長引いてしまいますし、人件費もかなりかかるでしょう。

費用を抑えるポイント

解体費用を安く抑えるには、どうすればよいか以下で具体的に説明していきます。

できるだけ残置物は自分で処理する

前述でも触れましたが、残置物があると解体工事の妨げになるので処分にも手間がかかり費用が上乗せされてしまいます。

残置物の中には自分で処分できるものも多くあるので、解体費用を節約するためにもある程度は自分で対処しましょう。

例えば、日用品や粗大ごみ、自分で何とかできそうな大きさの家電製品、パソコンなどは自分で処理できるのではないでしょうか。

日用品は、日常的な生活でも出るごみなので各自治体のルールを守って所定のごみの日に出しておけば処分できます。

粗大ごみに関しては、タンスや机など木星や金属製の家具になるので自治体の処分場に自分で持ち込んで決められた処分代を支払えば処分してもらえます。

家電製品は、郵便局で家電リサイクル料を支払ってから処分場に持ち込めば処分可能です。

どのごみに関しても、処分を業者に頼むと解体費用に上乗せされてしまい結果的に高額になってしまうことが多いですが、自分で処分すれば数千円で済みます。

家具や家電製品は、大きさや重さがあるのでそれなりの労力もかかり多少の負担にはなりますが、節約のためと思ってある程度は自分で処分するようにしましょう!

補助金を受けられる場合があるので必ず確認する

鉄筋コンクリート造の住宅は、固い費用に対して補助金が出る自治体があります。

ですが、解体工事を契約する前に申請しておかなければ、補助金の対象外となってしまうので注意してください。

また、自治体によって補助金を受けられる条件も異なります。

金額に関しては、一定額の場合もあれば、解体費用に対して決められた割合までしか補助金が出ない場合もあるので工事を契約する前にあらかじめ確認しておきましょう。

解体工事を依頼する時期を考慮する

費用を抑えるポイントとして重要なのは、解体工事を依頼する時期です。

オススメなのは閑散期である4月から6月です。

閑散期であれば解体費用を安く抑えられる可能性が高くなります。

12月から翌年3月は繁忙期に該当するので、この時期に工事を依頼すると解体費用が高くなってしまうので要注意です。

繁忙期に加えて12月から翌年3月は古い建物の解体工事が増える時期でもあるので、廃棄物処理における値段も上がってしまいます。

解体工事を依頼する際は、年度末を避けることが解体費用節約に繋がるということです。

まとめ

鉄筋コンクリート造建物における解体費用について相場や工法、費用を安くする方法などについて説明してきました。

鉄筋コンクリート造建物は、木造や鉄骨造に比べるとかなり頑丈な造りなので解体費用も高額になります。

工事を依頼するタイミング、補助金についてなど事前に理解しておけば解体費用を節約することが可能です。

また、自分でごみや家具、家電製品を処分することも費用を安く抑える方法なので、大変だとは思いますがある程度は自分で対応することをオススメします。

また、工法や解体する建物の立地によっても金額は大きく異なりますし、場合によっては追加で費用を請求されてしまうケースもあるので要注意です。

鉄筋コンクリート造建物の解体を検討している方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。