家の建て替えにはどのくらいの費用が必要なのか?
今回の記事は、以下のような方にお勧めです。
- 建て替えを予定している方
- 建て替えを検討中の方
Contents
建て替えとリフォームの違い
住んでいるうちに家がどんどん古くなってきた場合や、子供が家を出たり、両親と二世帯で暮らしたいなど家族構成の変化やライフスタイルが大きく変わった場合、家の【建て替え】を検討する方は多いのではないでしょうか。
長く生活してきた家を建て替える場合、費用は一体どのくらいになるのか?
気になる方も多いと思います。
今回の記事では、家を建て替える際に具体的にいくらかかるのか、建て替え費用について詳しく解説していきます。
建て替えを検討中の方、予定している方は特に参考にしてみてください。
まず、リフォームと建て替えの違いについて説明します。
家の建て替えは、家の基礎となる部分から全て解体し、新しく家を建てることです。
建て替えにかかる費用は大きく分けると【解体費用】と【新築費用】となります。
一般的にリフォームよりも建て替えの方が、費用は高くなると言われています。
建て替えはリフォームと比べて費用が高くなるだけではなく、工事期間も長く要します。
建て替えの工事をしている間、仮住まいも必要になるので別途お金がかかることを覚えておきましょう。
お金も時間もかかってしまいますが、建て替えを選択する理由の多くは、老朽化が著しく、建物の損傷が激しいことなどです。
改築したり修復するとなれば逆にもっとお金がかかってしまう場合に建て替えを選択します。
ですが、建築基準法の条件を満たしていない【再建築不可物件】に該当する場合は、建て替えることが不可能ですのでお気を付けください。
建築基準法の条件を満たしていないといけないので、今よりも家のサイズが小さくなってしまうリスクも生じます。
リフォームとは、住宅の基礎部分はほとんど残しつつ改築や修繕していくことです。
費用面や工期は建て替えより負担は少なくなります。
建て替えの場合は家の全て、リフォームの場合は部分的に最新の状態にします。
一旦リフォームしてもそのまま暮らしていくうちに、また新しくリフォームが必要となる箇所がでてくることも考えられます。
リフォームにかかる平均費用は約181万円です。
【建て替えは高額で、リフォームは安い】と決めつけすぎず、専門家にしっかり相談してください。
これらを念頭に置きつつ家の状態を考慮しながら、建て替えかリフォームどちらを選択するべきか検討しましょう。
建て替え費用
家の建て替えに必要となる費用は、平均で約3,299万円とされています。(令和3年度時点)
また、新築世帯における建築資金の全国平均は3,489万円です。
上記金額を考慮しても、建て替え世帯の方が新築世帯よりも建築費用を抑えられていることが分かっていただけるのではないでしょうか。
建築費用の内訳は以下の3つです。
- 本体工事費→総費用の約7割
- 付帯工事費→総費用の約2割
- 諸費用→総費用の約1割
新築で家を買う際は別途土地代も追加でかかります。
費用の内訳
建て替えにかかる費用の内訳は、解体費用、建築費用、諸費用の3つになります。
特に、古い家の解体費用は構造によって坪単価が違ってきます。
まずは解体費用について説明します。
以下、坪ごとの平均費用です。
木造→約3万円~5万円
鉄骨造(S造)→約4万円~6万円
鉄筋コンクリート造(RC造)→約6万円~8万円
平屋の方が2階建てよりも解体費用は高くなる傾向があります。
理由としては、基礎となるコンクリート施工面積が広いからです。
また、ガレージやブロック塀など外構に関わる建築物であったり、庭木の撤去などが関わる作業が必要な場合は、追加で別途費用がかかります。
費用は、大型作業車が出入りしやすいかどうか、立地条件や築年数はもちろん、隣家との距離も影響します。
次に、新しい家の建築費用について解説していきます。
家を新しく建て替える場合、家がどういった構造なのか、使用する建材や設備、住宅の性能、どのハウスメーカーに依頼するかで費用が大きく変わってきます。
一般的には、木造→鉄骨造→鉄筋コンクリート造の順で建築費用が高額になる場合が多いです。
建て替え世帯の注文住宅における建築資金平均額は、約3,299万円です。(令和3年度時点)
最後に諸費用について説明します。
家の建て替えでは、税金や保険料、仮住まいの引っ越し費用なども必要です。
諸費用は、以下です。
引っ越しや仮住まいにかかる費用、印紙税、登録免許税、不動産取得税、火災保険や地震保険などの保険料の5つです。
建て替えの工事期間中は、一般的に仮住まいで生活することになるので引っ越し費用が必要になることを忘れずに。
工事が始まる際に今住んでいる家から仮住まいへ移るときと、仮住まいから建て替え完了後の新しい家に移るときの2回分引っ越し費用を用意しなくてはいけません。
引っ越し業者の繁忙期は、2月〜3月と9月頃とされています。
この時期は引っ越し費用が2倍近く高くなるので要注意です。
仮住まいに住むにあたって、敷金と礼金、家賃や仲介手数料も発生するので覚えておきましょう。
印紙税は、契約書などの課税文書に課せられる税金のことを言います。
印紙税の金額は契約書に記載されている金額によって算出されるので、契約書にその金額にあたる収入印紙を貼って納税します。
法務局で不動産の登記手続きをする際に納める登録免許税も支払わなくてはいけません。
不動産取得税は、土地や建物などを得た際に一度のみ課せられる地方税です。
本則としては、課税評価額の4%支払う必要があります。
火災保険や地震保険料などの保険料も諸費用の中の一つで、住宅ローンを組む際に一定額以上の火災保険への加入が求められるケースが多いです。
火災保険や地震保険は、人に対してではなく建物に対してかける保険ですので、家の構造や大きさによって保険料も大きく異なります。
建て替えの際は、古い家で契約していた火災保険や地震保険の契約内容を変更するか、一旦解約して新たに加入しなくてはいけません。
一般的に建て替え工事期間中は、施工会社が加入しますが義務付けられているわけではありませんので、契約前にあらかじめ確認しておくようにしましょう。
建て替え工事期間中に保険料を節約したい場合は、家を解体した時に解約するのがベストタイミングです。
火災保険を途中で解約した場合は、未経過期間分の保険料を返してもらえます。
安く抑えるコツ
以下では、建て替えの費用を抑えるコツについてお教えします!
妥協できる部分と譲れない部分をある程度決めておくこと
建て替え完了後の新しい家でどんなことを実現したいかをいくつか書き出してみましょう。自分の中である程度の優先順位をつけておけば、予算内でどのように理想に近づけていけるかより具体的な話し合いを進められます。
自分の中で大事な部分が分かっていれば、不要な部分を削れるので費用を抑えられるというメリットもあります。
予算が限られている中で建て替えを行うのであれば、理想通りに全てを実現することは正直厳しいと思います。
妥協できるポイントと譲れないポイントを最初にしっかり決めておけば、予算内でできる限りの自分の理想に近づけられるでしょう。
相見積もりを取ること
家を建て替える場合は、解体業者や引っ越し業者、不動産会社やハウスメーカーなど、数多くの業者とやりとりしなくてはいけません。
どの業者を利用するにあたっても、ひとつだけですぐに決めてしまわずに、いくつか相見積もりを取ってから決めることをお勧めします。
各業者の見積もりを比べると大体の相場を把握できると思います。
同じサービスだったとしてもより安く対応してくれる会社も見つけられるので、ベストな業者に依頼できるでしょう。
また、相見積もりを取っていれば交渉術としても役立ちます!
他社での見積もり金額をもとに価格を交渉すれば、当初より見積額を下げてくれる可能性も出てきます。
なるべくシンプルな設計にすること
建て替え費用の中で、最も大きい割合を占めるのが建築費用です。
建築費用は高額になる反面、費用を抑えられる項目でもあります。
設計が複雑になればなるほど材料や作業工程も更に増えてしまうので、当然費用も膨らみます。
出来る限り安く抑えるためにも、設計はなるべくシンプルなものにすることを心掛けてください。
工事の種類や使用する材料を抑えること
費用を抑えるためには、工事の種類や使用する材料にも注目すべきです。
工事の種類が多く成れば多くなるほど材料費も人件費も多くかかるのは言うまでもありません。
費用を抑えるための具体的な例を挙げるとすれば、構造上のバランスをよくするために上下階の位置を揃えるなどです。必要になる工事の種類や使用する材料を統一できます。
複数の種類を使用する場合、材料のロスが増えてしまいます。
そうなると費用がかさむリスクが生じますので注意してください。
また、材料でみるとクロスの種類を揃えることも費用を抑えるためのポイントです。
工事の種類を減らしつつ、使用する材料もなるべく統一して同じものを使うようにしましょう。
できるかぎり工事や引っ越しを閑散期に行うこと
建築費関連以外で費用を抑えられるのは、引っ越しや仮住まいにかかる費用です。
閑散期の時期に合わせて依頼すれば費用を抑えられます。
引越し業者や不動産会社の閑散期は5〜8月と11〜2月です。
閑散期は比較的、引っ越し費用や賃料が安くなるので費用を抑えられます!
建て替えには2階引っ越しが必要なので、できるだけ安く抑えたい部分ではないでしょうか。
建て替えの時期を急いでおらず余裕がある場合は、閑散期を狙うのがオススメです。
まとめ
家の建て替え費用には、住宅建築費用以外に税金や引っ越しや仮住まい費用など思っている以上に色々な費用が必要となります。
まずは自分や家族がどのような構造、間取り、設備を望んでいるのか、大事にしたい部分と妥協できる部分をしっかり話し合いましょう。
あまり考えずに急いで建て替えを検討するのではなく、時間も心も余裕を持ちながら計画的に進めることが成功への鍵となるでしょう。