投稿⽇時
2024/01/10最終更新⽇時
2024/01/10リ・バース60の評判とは?メリット・デメリットを徹底解説
- 不動産の知識

Contents

- 「リ・バース60って少し怖いと感じる」
- 「リ・バース60に良い評判があるのか?」
- 「悪い評判で言われていることは本当なのか?」
この記事では、リ・バース60についてSNSをもとにさまざまな評判を集め、その背景について解説しています。
「リ・バース60に興味があるけど悪い評判があって心配」という方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
リ・バース60とは?基本的な仕組みと特徴を解説
「リ・バース60」とは、高齢者向けの住宅ローンの1つです。
住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携して提供しています。
一般的なローンでは、元金+利息の合計額を返済する「元利一括返済方式」を取り入れています。そのため、結果的に支払い総額が高くなってしまいます。
しかし、リ・バース60では利用者が生存中に利息のみを支払い、利用者が亡くなった後に元金を一括返済する「元本一括返済方式」を採用しています。生きている間に返済による負担が重くならず、年金が主な収入源となっている高齢者の方でも安心してローンを利用できます。
リ・バース60では、利用者が生きている間は不動産(土地・建物)を担保にしてそのまま住み続けられることが大きな特徴です。
しかし、そんなリ・バース60の仕組みを知った人からはさまざまな声が寄せられています。
どんな声があるのか、SNSをもとに良い評判と悪い評判の両方を見てみましょう。
リ・バース60の良い評判とは?高齢者に選ばれる理由
高齢者向けの安心設計
「空き家対策としては良い施策であり、高齢者を対象としたローン制度は素晴らしいとは思う。」Xより
「高齢者の住宅問題に一つの解決策になるかも。」Xより
アメリカ式住宅ローンとの共通点
「建物の資産価値に踏み込んだ良いローンなのでは?」Xより
相続人がいない場合の利点
「相続人がいないなら良いローンかも?」Xより
「相続人のいない60歳以上の人間に融資する、とでもいうのなら、私はかなり、褒めよう。」Xより
「リバース60は良い選択かもしれない。遺産を子どもに残したくない場合、ノンリコースを選ぶことで争いを避けられるかも?」Xより
リ・バース60の悪い評判とその理由
相続人への負担が懸念される
「リバース60って、これ大丈夫なの?自分なら親がこんなの残したら絶対ヤダな」Xより
「今日CMで見かけたリバース60とかいうローン…ヤバすぎでしょ…もしも自分の親が持ってきたら全力で反対するわ。」Xより
「リバース60とかいう住宅ローン、60歳以上が対象みたいやけどこんなんされた家族は震えるわ」Xより
賃貸の方が有利という意見
「これなら賃貸の方がええと思うわ。」Xより
「死ぬまで利息払い続けてちっとも自分の資産にはならない上に、死んだら相続人が元金を返済するか家売るかって、普通に賃貸の方が良くね?」Xより
不安や恐怖を抱く人々の声
「リバース60相当怖いですよね〜」Xより
「『リバース60』のCM、60過ぎでローン組んで生きてる間は利息しか払わなくて、相続人が一括返済って何これ怖い」Xより
リ・バース60の悪い評判を防ぐ方法と対策
さて、良い評判と悪い評判を見てみて、あなたはどのように感じましたか?
「リ・バース60」についてまだよく知らない方は、悪い評判にあるように「怖い」と感じたかもしれません。
しかし、良い評判もあるように「意外に人によっては良い商品じゃない?」と感じる方もいるかも知れませんね。
では、なぜ前述したような悪い評判が出ているのでしょうか?
その背景を紐解き、もしリ・バース60を利用した際にその事態を防ぐ/解決する方法についてお伝えします。
相続人への影響を最小限にする方法
リ・バース60は「利用者の死亡後に元金を返済する」ことが基本的な仕組みです。
つまり、返済が始まる頃には利用者自体は亡くなっていますので、その返済の義務があるのは「相続人」です。
自分は使っていないお金の返済を自分が返さなければならない、それは大抵の人が嫌だと思いますよね。
元金分をどう返済するか、方法は2つあります。
担保不動産の売却を検討する
相続人が任意売却し、売却代金を得る
住宅金融支援機構が競売を申し立て、配当金を得る
→不動産を手放さなければならない
相続人の自己資金でまかなう
→不動産を引き継げる
また、リ・バース60には返済額が元金分よりも膨れてしまうリスクがあります。
なぜなら、リ・バース60は変動金利であるからです。
金利が上昇してしまうと返済額が当初の予定よりも膨れてしまいます。
よって、余計に返済義務のある相続人の返済負担が増えてしまうため、「親がリ・バース60を使ってローンを残したら嫌だ!」という声が増えています。
[防止/解決方法は?]
この問題を防止または解決するためには、次の方法を取ることができます。
親との事前確認の重要性
あなたの親が不動産(土地・建物)を所有している場合、いずれその処分をどうするのか決めなければなりません。
あなたの親が高齢者である場合は、節目節目で「不動産を今後どうするつもりなのか?」「子供に負担がかかる可能性はあるのか?」などを聞いておいた方が良いでしょう。
しかし、相続人になるのは利用者の子供だけではありません。
利用者の孫、兄弟なども相続人になる可能性がありますので、注意しましょう。
ノンリコース型を選ぶメリット
リ・バース60を利用する際、「リコース型」か「ノンリコース型」かを選べます。
利用者が亡くなった後、担保にした不動産を売却して得た売却代金を使ってもローンを完済しきれないと、相続人に借金が残ってしまいます。
つまり、「ローンの返済額>売却代金」という状態です。
この時相続人に返済義務の有無を分けるのが、「リコース型」と「ノンリコース型」です。
[リコース型とノンリコース型の違い]
返済義務 | 金利 | |
リコース型 | あり | 低め |
ノンリコース型 | なし | 高め |
ノンリコース型であれば、売却代金で返済しきれなかった分の借金を相続人が返済する必要がありません。
これにより、利用者が亡くなった後でも比較的相続人に負担をかけにくくなっています。
実は、リ・バース60の利用においては「ノンリコース型」を選択する方は99%も占めています。
ただし、返済義務があるのはあくまでも売却代金を使っても返済しきれなかった差額分(ローンの返済額ー売却代金)のみです。
元金分の返済義務が相続人にあることには変わりありません。
また、相続人の自己資金から一括返済する場合は、このノンリコース型の利用ができませんので注意してください。
相続放棄という選択肢
リ・バース60の利用者が亡くなると、すぐに物件を売却したり相続人が一括で返済したりしなければならないわけではありません。
まずは、相続人が「不動産を残したいかどうか」の意向を確認されます。
しかし、この時点で相続放棄(財産を相続する意思を捨てる)すれば、「財産の相続+返済義務」の両方から解放されます。
ノンリコース型で返済義務がないのは差額分のみで、相続放棄とは別物ですので借り入れた分のローンの返済は残ってしまいます。
しかし、相続放棄であれば借り入れた分のローンも込みですべての返済義務を放棄可能です。
相続放棄をした場合、リ・バース60の利用者が所有している不動産の所有権は相続人に引き継がれませんので注意が必要です。
賃貸とリ・バース60を比較する際のポイント
SNSでは、「リ・バース60よりも賃貸の方が適していると感じる場合もあるのではないか?」という声もありました。
毎月の支払いが75,000円とした場合、賃貸とリ・バース60のどちらを利用した方がお得か比べてみましょう。
賃貸利用とリ・バース60の利便性比較
(例)60歳から東京都八王子市で家賃75,000円の賃貸物件に30年間住んだ場合
30年間で支払う家賃の総額は2,700円です。
→75,000円×12カ月×30年=2,700万円
リ・バース60を利用した場合
(例)60歳で総額3,000万円借り入れて、月々の支払いが75,000円の場合
もし利用者が90歳で死亡すると、利用者が存命中に支払うのは2,700万円です。
→75,000円×12カ月×30年=2,700万円
そして、利用者が死亡すると相続人が借入金3,000万円を一括返済しなければなりません。
よって、リ・バース60の利用分だけを見ても、借入開始から返済完了までの約30年間で、利用者と相続人が総額5,700万円を支払うことになります。
このように、リ・バース60は毎月の支払いが終わると今度は一括で借入金を返済しなければなりません。
そのため、賃貸とリ・バース60で毎月の支払額が同じ場合、賃貸の方が経済的に有利になります。
しかし、いくらの賃貸に住むのか、リ・バース60でいくら借り入れるのかによってどちらがお得かは変わってきます。
賃貸とリ・バース60で迷っている方は、自分のライフプランやキャッシュフローをよく練って自分に合った方を選択しましょう。
検討する際には、専門家のアドバイスも取り入れてみてください。
怖い
リ・バース60についてSNSで「怖い」という発信している多くの方が、リ・バース60のCMを見た方でした。
和やかな雰囲気の動画に反して、「利用者が死亡したら一括返済を」というリ・バース60の仕組みに衝撃を受けている視聴者が多くいるようです。
しかし、中にはCMを見ただけで「怖い」と感じている方もいるようです。
[解決方法]
リ・バース60の仕組みがあなたに適しているかどうかは、ライフプランやキャッシュフロー、所有している不動産の価値に依存します。
リ・バース60の利用を検討している方はSNSなどネットからの意見だけでなく、ぜひリ・バース60について詳しい専門家に聞いてみてください。
もちろん各金融機関でも良いですが、自社の商品を勧めてくるかも知れません。
弁護士やファイナンシャルプランナーなど、外からの意見も取り入れた方がフラットな視点で意見をもらえるでしょう。
まとめ:リ・バース60の評判と真相を総括
さて、今回はSNSで見られたリ・バース60に対する評判について解説しました。
主にSNSに寄せられたリ・バース60の評判には以下のようなものがありました。
良い評判
高齢者に向いている
アメリカ式住宅ローンに似ている
相続人がいないなら良さそう
悪い評判
親にローンを残されたら嫌だ
賃貸の方が良い
怖い
SNSにはリ・バース60の良い評判も悪い評判もありますし、表面的な情報だけで発信している場合もあります。
よって、自分で情報を収集してプロの目線も取り入れることが大切です。
リ・バース60に興味があるけど「なんとなく怖い」と思っているそこのあなた、この機会にリ・バース60についてもっと知ってみてはいかがでしょうか?
当サイトでは他にもリ・バース60についての記事を取り扱っています。
ぜひ参考にしてみてください。