© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2024/01/10

最終更新⽇時

2024/01/10

リバースモーゲージなどのシニア向け金融商品を簡単にまとめました!

  • 不動産の知識

老後の生活資金や住宅のリフォームなど、自宅を担保にして資金を調達する方法はいくつかあります。その中でも、リースバックやリバースモーゲージ、リバースモーゲージ型住宅ローンは、近年注目を集めています。

しかし、これらの仕組みはそれぞれに特徴やメリット・デメリットがあるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

本記事では、リースバックとリバースモーゲージ、リバースモーゲージ型住宅ローンをそれぞれ簡単に紹介し、違いについて解説します。

リバースモーゲージとは?

リバースモーゲージとは、自宅を担保に老後資金を借り入れできる仕組みです。

自宅の評価額から算出した融資額に応じて、毎月利息分のみを支払い、元本は契約者が亡くなった後に自宅の売却で返済します。借り入れ方法は、毎月一定額を受け取るタイプ、一括で受け取るタイプ、限度額内で都度必要な額を受け取るタイプなどがあります。

また利用できる年齢は、一般的に55歳以上から80歳までと定められています。

完済は、契約者が亡くなった後に自宅を売却して行います。そのため、完済時の年齢は定められていません。

リバースモーゲージは、自宅を担保に融資を受けられる仕組みです。そのため、リバースモーゲージの利用には、自宅(持ち家)が必要です。自宅を担保にすることで、金融機関は融資のリスクを抑えることができます。

リバースモーゲージの利用者は、自宅を担保に融資を受けますが、借り入れ後すぐに売却する必要はありません。そのまま住み続けることができ、住んでいる間は所有権の移転もありません。そのため住み慣れた家や地域から離れることがなく、周囲に気づかれずに借り入れをすることができます。

ただし、リバースモーゲージは、契約者が亡くなった後に自宅を売却して元本を返済することから自宅が相続財産として残らないことに注意が必要です。


リバースモーゲージの取扱先は、公的機関と金融機関の2つです。

公的機関は、金利が低く設定されている場合が多いですが、条件が厳しい傾向にあります。金融機関は、金利は高くなりますが、条件が緩い傾向にあります。

どちらを利用するかは、自身の状況に合わせて検討しましょう。

リバースモーゲージの利用を検討している場合は、金融機関や社会福祉協議会などへの相談がオススメです。1度プロの方に相談を行えば自分はリバースモーゲージの選択肢が適しているのかが確認できます。

リースバックとは?

リースバックとは、自宅を売却して現金化し、そのまま住み続けられるサービスです。

リースバックは、自宅を売却した後、買主から賃貸借契約を結ぶことで、売却後もそのまま住み続けることができる仕組みです。

リースバックのメリット

リースバックのメリットは、以下の2つです。

  • まとまった資金調達が可能
  • 引越しの手間が省ける

まとまった資金調達が可能

リースバックでは、自宅を売却することで、まとまった資金を調達することができます。この資金は、老後資金や事業資金など、さまざまな用途に使用できます。

引越しの手間が省ける

リースバックでは、売却後にそのまま住み続けることができるため、引越しの手間が省けます。引越しには、荷物の運搬や手続きなど、さまざまな手間がかかるため、リースバックは、引越しを避けたい方にオススメです。

リースバックのデメリット

リースバックには、以下の2つのデメリットがあります。

  • 金利が高い
  • 家賃を支払い続ける必要がある

金利が高い

リースバックでは、通常の住宅ローンよりも金利が高い傾向にあります。そのため、長期的に利用する場合は、金利の負担が大きくなってしまう可能性があります。

家賃を支払い続ける必要がある

リースバックでは、買主に家賃を支払い続ける必要があります。家賃は、通常の賃貸住宅よりも高くなる傾向にあります。

リースバックの利用を検討する際は、メリットとデメリットをよく理解した上で、慎重に判断することが大切です。

リースバックは、自宅を売却して現金化し、そのまま住み続けられるサービスです。そのため、リースバックを検討するタイミングは、以下のとおりです。

リースバックを検討するタイミング

老後資金を確保したいとき

持ち家はあるけど生活費が心配という方は、リースバックを利用して資金を確保するのがオススメです。サブリースなら売却後も自宅に住み続けることができるので、引っ越しの心配がありません。

事業資金が必要なとき

事業を立ち上げたいときや、事業拡大のために資金が必要になったときも、リースバックを活用できます。リースバックで得た資金を事業に投資することで、事業の成功につなげることができます。

教育資金が必要なとき

子どもの教育費や進学費用が必要なときも、リースバックを活用できます。リースバックで得た資金を教育費に充てることで、子どもの将来を安心して見守ることができます。

リフォームや増改築を行いたいとき

自宅をリフォームや増改築したいときも、リースバックを活用できます。リースバックで得た資金をリフォームや増改築に充てることで、住み心地の良い自宅にすることができます。

ローン返済が厳しくなったとき

住宅ローンの返済が厳しくなったときも、リースバックを活用できます。リースバックで自宅を売却することで、住宅ローンの返済をゼロにすることができます。

リバースモーゲージ型住宅ローンとは?

リバースモーゲージ型住宅ローンは、自宅を担保に住宅関連資金を借り入れ、利息返還制度です。住宅金融支援機構の【リバース60】*1

を利用した商品であり、複数の金融機関が運営しています。

リバースモーゲージ型住宅ローンのメリット

  • 老後の生活資金を用意しつつ、自宅に住み続けられる
  • 住宅関連資金の利用に特化しているため、金利が低い傾向にある
  • 年齢制限が60歳以上と比較的若い

リバースモーゲージ型住宅ローンのデメリット

  • 借り入れ額の範囲内でしか住宅関連資金を利用できない
  • 契約者が亡くなった後、自宅を売却して元本を返済する必要がある

リバースモーゲージ型住宅ローンの利用例

  • 一軒家からマンションへの住み替え
  • 住宅のバリアフリー化のためのリフォーム
  • 高齢者施設への入居一時金
  • 今までの住宅ローンの借り換え

リバースモーゲージ型住宅ローンの利用を検討する際のポイント

  • 住宅関連資金の利用を検討している
  • 老後の生活資金を用意したい
  • 自宅を担保に融資を受けられる

リバースモーゲージ型住宅ローン

リバースモーゲージ型住宅ローンには、以下の3つの魅力があります。

  • 老後の生活をゆとりあるものにできる
  • 従来の住宅ローンよりも月々の返済額が安くなる
  • 自宅を担保にすることができる

・老後の生活をゆとりあるものにできる

リバースモーゲージ型住宅ローンは、一般的なローンよりも月々の返済額を安く抑えることができるため、老後の生活をゆとりあるものにすることができます。年金だけでは生活費が足りず、毎月の住宅ローン返済に苦しんでいるシニア世代は少なくありません。そのような場合、リバースモーゲージ型住宅ローンに借り換えることで、月々の返済額を大幅に減らすことができます。

また、リバースモーゲージ型住宅ローンは、自宅を担保にすることで融資を受けることができるため、自宅を売却せずに住宅関連資金を借りることができます。このように、リバースモーゲージ型住宅ローンは、老後の生活を安心して送るために役立つ制度です。

たな家で住める

シニア世代は、定年を迎えると家にいる時間が長くなります。その一方で、家の傷みや老朽化が目立つようになり、リフォームを検討する人が増えています。しかし、老後の生活費が心配なため、リフォームをためらっている人も多いのではないでしょうか。

リバースモーゲージ型住宅ローンなら、自宅を担保にすることで、老後の生活資金を用意しつつ、リフォーム費用を借りることができます。リフォームによって、段差や階段をなくしてバリアフリーにしたり、水回りをきれいにしたりすることで、安全安心な住まいを手に入れることができます。

安全安心な住まいなら、家にいる時間がぐっと楽しくなります。料理やヨガ、お風呂でリラックスなど、新たな趣味を始めることもできるでしょう。

不動産投資オススメ理由

この章ではリバースモーゲージとリースバック、リバースモーゲージ型住宅ローンと通常の住宅ローンの違いについて紹介していきます。
リースバックとリバースモーゲージの違い

リースバックとリバースモーゲージは、どちらも自宅を担保にして資金を調達する仕組みですが、大きな違いがあります。

リースバック

  • 自宅を売却して現金を得る
  • 所有権は売却先の業者に移る
  • 毎月リース料(賃料)を支払う
  • 契約終了時に自宅を買い戻す可能性がある

リバースモーゲージ

  • 自宅を売却せずに、担保にして借り入れを行う
  • 所有権は本人のまま
  • 毎月の返済は利息のみ
  • 契約者が亡くなった後に自宅を売却して元本を返済する

どちらも自宅を担保にする仕組みですが、資金の調達方法や所有権の移転、返済方法などが異なるため、利用目的や条件をよく理解した上で、自分に合った方を選択することが大切です。

リバースモーゲージ型住宅ローンと従来の住宅ローンの違い

リバースモーゲージ型住宅ローンと従来の住宅ローンには、以下の3つの違いがあります。

  • 毎月の返済額:リバースモーゲージ型は利息のみ、従来型は元金と利息
  • 対象者:リバースモーゲージ型はシニア世代、従来型は年齢制限なし
  • 返済方法:リバースモーゲージ型は契約者が亡くなった後に自宅を売却、従来型は元金が完済するまで

リバースモーゲージ型は、毎月の返済額が少ないため、収入が減ったシニア世代でも利用しやすいのが特徴です。ただし、亡くなった後に自宅を売却して元本を返済するため、資産としての家や土地は残りません。

一方、従来型は元金と利息を毎月返済するため、収入が多い人や将来の返済計画が立てられる人に向いています。また、返済が終われば家や土地は資産として残るため、子世代への相続や賃貸経営などの選択肢が考えられます。

まとめ

いかがでしょうか、リースバックとリバースモーゲージは、どちらも自宅を担保にして資金を調達する仕組みです。しかし、資金の調達方法や所有権の移転、返済方法などが異なるため、利用目的や条件をよく理解した上で、自分に合った方を選択することが大切です。

最後に簡単にポイントをまとめておきます。

リースバック

リースバックは、自宅を売却して現金を得る仕組みです。売却後は買主から賃貸借契約を結び、売却後もそのまま住み続けることができます。

リバースモーゲージ

リバースモーゲージは、自宅を担保にして融資を受けられる仕組みです。毎月の返済は利息のみで、元本は契約者が亡くなった後に自宅を売却して返済します。

リバースモーゲージ型住宅ローン

リバースモーゲージ型住宅ローンは、自宅を担保にして住宅関連資金を借り入れ、利息を返済していくシステムです。老後の生活資金や住宅のリフォームなどに利用できます。

それぞれの特徴をよく把握してから銀行などに相談しましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考サイト

解体の窓口https://kaitai-mado.jp/

りそなグループhttps://www.resonabank.co.jp/kojin/column/loan/

東京スター銀行https://www.tokyostarbank.co.jp/

シニア向けローン相談所https://www.financialdo.co.jp/reverse-mortgage/