© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2024/08/08

最終更新⽇時

2024/08/08

住みながらうまく家を売却するコツ、教えます!

  • 不動産買取

今回の記事は、以下のような方にお勧めです。

  • 住みながら家を売却するにはどうしたら良いか知りたい方
  • 内覧者数を増やすにはどうすべきか知りたい方
  • 内覧にはどのような準備が必要か知りたい方

住みながら売るのと空き家にして売るのとどちらが良い?

物件売却を検討している方は、住みながら家を売るべきか、空き家にしてから家を売るべきか、どちらの売却方法がメリットが大きいのか、分からない方も多くいると思います。

そもそも住みながら家を売ること自体が可能なのか?そう疑問に思う方も少なくないでしょう。

結論からお伝えしますと、住みながら家を売ることは可能です。

思っている以上にメリットもたくさんあるのですが反対に、いくつかデメリットも存在します。今回の記事では、住みながら家を売るデメリットを説明しながら、上手に家を売却するコツや注意すべきポイントも併せて説明していきます。

まず、住みながら家を売るのと空き家を売るのとで違いは何なのか?

自宅を売却する場合、住みながら売却するパターンと、先に引っ越しをして空き家にしてから売るパターンの 2 種類が一般的です。

住みながら売却活動をして、売却が決まってから引っ越しするパターンを売却先行型と言って、売却が決まる前に、引っ越しを先に済ませてしまうパターンを購入転居先行型と言います。

どちらの方法を取るかはそれぞれの状況によってももちろん変わってきますが、一般的には住みながら売却をする【売却先行型】を勧められることが多いです。

その理由としましては、不動産の売却は相手があってこそ成り立つからです。

先に引っ越しをしてしまうと、早く売ってしまいたいという焦りが生じるので、思っていた以上に低い売却価格になっても承諾してしまう方が多いようです。

しかし、自宅に住みながら家を売却する場合は、売却期限を決めなくて良いので、ゆっくり準備をしながら売却できるので、焦って損をすることがないのがメリットです。売却後は、物件売却代金を新居の購入費や引っ越し費用に充てることができるので、安心して新居の購入費用をまかなうことができます。それを加味して新しい住居を選択できるので選択の幅も広がります。

一方で、売却が決まる前に引っ越しをする購入転居先行型の場合ですと、すでに空き家になっているため、内覧がスムーズに行えることが購入希望者にとってはかなりメリットです。

不動産会社に物件の鍵を預けるので、家の所有者が立ち会わなくても、購入希望者の都合に合わせて内覧日程を組むことができます。スケジュールが希望者に合わせやすくなるので、当然内覧希望者も増えると思います。

空き家ですので、当然売主の存在を気にせず隅々までゆっくり内覧することができますし、既に家具など荷物を運び出している場合は、部屋がすっきり広く見える点も良いポイントです。

次に気になるのが、空き家にして売るのと住みながら家を売るのはどちらが良いのか?という点だと思います。

ご自身やご自宅の状況によって、最適な方法は異なってくるので、どちらが良いか一概には断言できません。さまざまな観点や条件から比較して、自分に一番最適な売却方法を決めるようにしてください。

以下では、住みながら家を売る方法と空き家にしてから家を売る方法では、それぞれどういった人や家におすすめなのかを分かりやすく説明します。

住みながら家を売るのがおすすめな人、家

売却代金をもとに新居をじっくり選びたい方、内覧時に購入希望者とコミュニケーションをしっかり取って自分から家の付加価値や魅力を伝えたい方、空き家にした場合の定期的なメンテナンスが物理的に難しい&面倒だと感じてしまう方、整理整頓が行き届いていて、家具や家電があっても家が広く綺麗に見える家、二重ローンを避けたい方には住みながらの物件売却がお勧めです。

空き家にしてから家を売るのがおすすめな人、家

売却代金に囚われることなく新しい住居を選びたい方、内覧の対応が苦手&面倒だと感じてしまう方、査定通りの価格で構わない方、資金に余裕がある方、定期的に空き家を訪れメンテナンスや掃除など対応できる方、物がとにかく多いせいでどうしても狭く見えてしまう家の場合は、空き家にしてから物件を売却するのがおすすめです。

住みながら家を売るデメリット

住みながら物件を売却するうえで生じるデメリットも理解しておく必要があります。

まず、生活感が丸出しの場合は売却に苦戦してしまう可能性があります。

住みながら売却すれば、当然家具や家電など荷物が置いてある状態になるので、家に生活感が溢れかえってしまいます。

買い先行であれば、全て片付けて家に何もない状態で売却することが可能です。

当然そちらの方が物件を広く、綺麗に見せることができます。

そのため、売り先行は買い先行よりは売却しにくいというデメリットがあります。

また、住みながら家を売る場合は、生活感が凄く出てしまうことは内覧者によってはイメージが悪くなる場合もあります。家具や家電があるとより一層生活臭を印象づけてしまいがちです。その生活感が内覧者のイメージと合わなければ、逆効果となってしまいます。

もう一つのデメリットが、物件を売却するために内覧予定を優先しなければいけない点です。

急に購入希望者から内覧を申し込まれることも当然起こり得ます。

売主は基本的に内覧に立ち会わなければならないため、スケジュールを確保しておく必要があります。

特に内覧予約は休日に集中することが多いので、家の売却を最優先とするならば、休日でも予定を空けておくべきです。

週末になって急遽、内覧の申し込みが入る場合ももちろんあります。内覧希望を自分都合で断ると家の購入を検討してもらえる絶好の機会を自分から失くしてしまうことになります。

家を少しでも早く売りたいのであれば、可能な限り予定を空けておいて多くの人に内覧してもらうことがおすすめです。

また、内覧の度に掃除や片付けなど準備をしなくてはいけないので、内覧の予定がいつ入るかわからない中で生活することに、ストレスを感じてしまう方もいると思います。

家を好印象にするため気を付けること

上記でも生活感を出さず、綺麗に見せるのが好ましいと伝えましたが、ではなぜ汚いマンションの売却が難しいのか?

その理由と気を付けるポイントをお伝えします。

マンションの綺麗さは、劣化ももちろん影響しますし、築年数によっても比例しやすいです。築年数が古いというだけで、なんとなく汚いというイメージを持たれてしまうことも少なくありません。築年数が古くない場合でも、使い方次第では汚いという印象を持たれることもあります。

汚いイメージのあるマンションは、当然なかなか売れなくなるので売却成立までに時間も要しますし、苦戦しやすい傾向にあります。

誰だって汚いマンションよりも、きれいなマンションに住みたいのは当たり前だと思います。

そこで、気をつけるポイントは、重点的に掃除しなくてはいけない箇所をきっちり理解しておくことです。

自分で掃除するにしろ、業者に依頼するにしろ、きれいにすべき場所の優先順位があるので、そこをきっちり理解しておく必要があります。

汚れがひどい箇所を優先するのは当然ですが、汚れが同程度の場合は、次の優先順位できれいにしてくことがおすすめです。

まず、玄関、次に水回り(浴室やキッチンなど)、最後にガラスや金属部分(窓など)です。

内覧前はもちろんですが、不動産会社のWebサイトや広告に掲載する写真を撮る前も上記の箇所は、特に汚れに気をつけましょう。

購入希望者が受ける第一印象は非常に大切です。掲載する写真でも好印象を与えることは売却成功にもつながりやすいと思います。

写真の時点で汚いイメージを持たれてしまうとそもそも内見の予約すら入らないでしょう。

マンションがきれいに見える時間帯を把握する、室内を快適な環境にしておく、明るく笑顔で対応することを心掛ける、答えづらいことにも正直に答える、安易に口約束をしない、部屋の案内は担当者に任せる、この点も重要なポイントとなるので頭に置いておいてほしいです。内見対応は、マンション売却成功につながる、大切な要素です。

CGリフォームイメージ

住みながら売却する際に、なるべく部屋の中を見せたくない場合、何かいい方法はあるのか?そもそも可能なのか?といった疑問も当然出てくると思います。

住みながら売却するお客様向けのサービスで、【CGリフォームイメージ】というものがございます。

このサービスは、リフォーム後のお部屋のイメージ画像をCGで作成し、室内写真の代わりにその画像をホームページに掲載するといった内容です。

買い替えや住み替えなどで新居の購入や引っ越し準備と売却を同時進行で行う場合にも最適です。

このサービスは、自己住居用マンションもしくは一戸建ての場合にご利用いただけます。

部屋の中を見せたくないという方は是非活用してみてください。

CGリフォームイメージで見込める効果は、サイトへのアクセス数が増加する、お問合わせの量が圧倒的に増えるなどです。

結果、荷物が多く汚れている室内をホームページで見せずに売却できたという方もいます。準備や掃除などのストレスを感じることなく売却することも可能です。

また、家が汚くて内覧してもらえる状態ではないので諦めていた売却も見事契約したというパターンもあります。

サービス利用後すぐに内覧の希望が入り、スピーディーに物件売却が成立したりと、効果は歴然です。

一つの手段ではありますので、ぜひ検討してみてください。

まとめ

家の売却方法には住みながら家を売る方法と、引っ越しをしてから空き家として売る方法があります。

空き家にしてからの場合は、内覧の日程調整がしやすいですが、一般的におすすめするのは住みながら売る方法です。

自分のペースで売却活動ができますし、売却後の収益は新しい家の購入資金にもできますし、引っ越し費用に充てることも可能です。

住みながら家を売却する場合は、内覧の際に現在生活している自宅に購入希望者を招き入れることになります。

生活の様子はもちろん、生活感もあふれ出てしまうので、購入後の生活がイメージしやすいというメリットがある反面、家具や荷物があるのでどうしても部屋が雑然と見えてしまいマイナスなイメージに繋がりがちです。

内覧の際に好印象を持ってもらえるよう、念入りな掃除、不用品の処分、整理整頓は普段よりも力を入れて行うようにすることをお勧めします。

また、内覧希望に対応するための柔軟なスケジュール調整も必須です。

家の売却を検討している方はぜひ今回の生地を参考にして下さい。