投稿⽇時
2024/08/08最終更新⽇時
2024/08/08物件を手放さずに売りたい方、是非読んでください。
- 不動産買取

Contents

今回の記事は、以下のような方にお勧めです。
- 資金は欲しいが自宅を手放したくない方
- 物件売却方法を知りたい方
住んだまま売却する手段
やむを得ない事情があって住み慣れた思い入れのある自宅を売却しなくてはならなくなったり、様々な理由により経済的に苦しくなってしまいまとまったお金が必要になった場合など、所有物件を手放すことを検討しなくてはにけない場面もあると思います。
どんな状況下だとしても、出来れば自宅を手放したくない、このまま住み続けたいと考えている方も多いはずです。
まず、そもそも自宅に住みながら売ることって可能なのか?という疑問が出てくると思います。
結論から言いますと、住みながら家を売ることは可能です!ただし、基本的にはだれも住んでいない空き家の状態で売却する方が売れやすいと言われています。
一方、すでに家具や家電が置かれている家でしたら、買った後の家のイメージが沸きやすいというメリットもあります。
最近では、ホームステージングという方法の見せ方が増えています。ホームステージングとは、家具や照明、その他小物やグリーン(植物や花)で部屋の中を装飾することで、よりリアルさが伝わり、物件の良い印象を高め、高い価格での売却や早期売却をサポートするサービスのことを言います。空き家で見せるよりも、物が置いてある方がイメージしやすくなり、販売効果が高いと考えられています。
家に住んだまま、自宅を売却する場合はこういったメリットを活かしつつ売ることを頭に置いて下さい。
また、住んだまま栄を売る方法は1つに限られたわけではありません。
以下では、住んだまま売却することが可能な手段をいくつか教えます。
悩んでいる方にとって、選択肢が広がるのではないでしょうか。
売却先行の住み替え
今住んでいる自宅を先に売って、その後に新しい家を購入するといった住み替え方法を【売却先行】と言います。
それとは逆に、新しい家を買ってから今住んでいる自宅を売る方法は【購入先行】と言います。
売却先行の場合は、まだ新しく住む家が用意されていないので、自宅に住んだまま売却活動を行うことになります。
リバースモーゲージ
自宅に住み続けながら将来的には売ることを頭に置きながら、資金を調達する方法をリバースモーゲージと言います。
リバースモーゲージとは、自宅に住んだまま、その自宅を担保にして資金を借り入れるローンの仕組みです。契約者が生きている間は毎月利息のみを返済していき、契約者が亡くなった後に担保となる自宅を処分して元本を返済するといった高齢者向けの貸付制度です。
内容です。リバースモーゲージを取り扱っているのは、金融機関や社会福祉協議会になります。
リバースモーゲージの場合は、自宅の所有権は契約者となるので、家に住んだまま売却が行えるということになります。
そのため物件を所有しているとかかってくる毎年の固定資産税や都市計画税の支払いは変わらずに契約者が支払うことになります。
しかし、毎月の支払いに関しては利息のみとなり、リースバックを活用した際に払う家賃ほどは高くならないのではと考えられます。
元本は本人が亡くなった後に返済するため、契約時には相続人の同意が必要となるケースが多いです。
持ち家の権利を活用してまとまったお金を得たい、老後の生活に対する経済面での不安を解消したいという方には適した仕組みと言えます。
リースバック
リースバックは住んだまま売るとは少し違って、売った後も同じ家に住むという形になります。
リースバックは、所有する物件を不動産業者に売ります。その後に賃貸借契約を結んで、売却した物件を借りる立場になり、そのまま住み続けることができる仕組みです。
物件を一度売ることで、まとまったお金を得ることが可能です。しかも、短期間で取引が行えます。
リースバックの対象となる物件は幅広く、戸建てやマンションはもちろん、店舗やオフィス、倉庫でも活用することができます。
所有権移転登記などの手続きもありますが、リースバックを活用すれば一貫して家に住み続けられるというのが最大の特徴です。もちろん手続きの途中で一時退去をする必要も、売却後に引っ越しする必要もありません。
親子間売買
親子間売買とは文字通り、親子または親族、あるいは知人との間で物件を売買取引をすることを言います。
親子間売買は通常の物件売却と異なり、取引後も元の物件所有者が住み続けるために行われるケースが大半となります。そう考えると、リースバックにと非常に似ている取引とも言えます。
さまざまな理由で経済的に苦しくなり、住宅ローン滞納に陥ってしまっても、自宅を手放したくない、慣れ親しんだ家で生活をしたい、そう考える方は多いと思います。
思い入れのある自宅でライフスタイルを変えることなく暮らしたい方、顔z九のためにも転校や転勤はなるべく避けたい方、自宅で開業している方、それまでの自分たちの生活を守り続けたい理由は人によってさまざまです。
親子間売買なら、住んだまま売却が可能です。お子さんとの間で物件の売買が成立するので、なにより安心です。我が子が物件の新たな所有者となるので、将来相続する際にも遺産分割で身内が揉める心配も不要です。親はもちろんお子さんにとっても、揉め事は怒らない方が良いです。
他にも、自分の子ども以外の身内(親族)との取引の場合は【親族間売買】という仕組みも存在します。
第三者が購入する場合は【リースバック】となります。
夫婦間売買
夫婦間売買とは、夫が妻に自宅を売却します。その後に妻が銀行から新たに住宅ローンを借り、夫の住宅ローンを一括返済するといった手段です。夫婦間売買では名義変更が可能です。そうなると、物件も住宅ローンも夫から妻へ名義を移すことが可能ということです。
夫婦間売買を利用するケースとしては、離婚した際に妻が元の自宅に住み続けたい場合などに行います。離婚することになっても、子供の生活環境を変えたくない、自分のライフスタイルを変えたくないといった気持ちを持つ方もいると思います。そういった際にも選択肢のひとつでもあります。
夫婦間売買も住んだまま売却する手段の一つです。
それぞれのメリット、デメリット
以下では、前述で説明してきた住んだまま売却する方法のそれぞれのメリット、デメリットを挙げていきます。
住み替え
メリット
物件売却において妥協することなく、資金計画を念入りに立てることが可能
マネープランを立てやすい
実際に物件購入を検討してくれている人に直接自宅の魅力を伝えることができる
売却して得たお金を新しい絵の住宅ローンに充てることが可能
デメリット
内見に人がくるのでその対応に追われることもあり時間に余裕がなくなってしまう
住み替えローンを利用する場合は審査が普段より厳しくなるリスクがある
リバースモーゲージ
メリット
自宅に住んだまま、まとまったお金を得ることができる
高齢者でも利用可能
毎月かかる費用は利息分のみ
提供主体の信頼が厚い
デメリット
リースバックなどと比べると対象となる物件に制約が多い
契約者、同居家族、相続人にも制約がある
金利上昇した時、支払う金額が高くなってしまう
不動産価値が下がった場合、損をしてしまう
想定より長生きした場合も金銭的負担が大きくなる
リースバック
メリット
住んだまま売却可能
月々の支出が家賃となり定額化される
物件を所有することで生じるコストやリスクが軽減される
デメリット
物件売却価格が相場よりも安くなってしまう傾向がある
賃貸になるのでリフォームが自由にできない
将来的にずっと住み続けられるという保証はない
親子間売買
メリット
今まで通り自宅に住み続けることができる
引越し不要
住宅ローン支払い額が低くなる傾向が多い
身内間での取引なのでプライバシーが保たれる
デメリット
融資してくれる金融機関が限られていて少ない
住宅ローンが使えたとしても、有利なものがほとんどない
自宅を買い取った子どもは、将来的に自分の家の住宅ローンが組めない可能性が高くなる
住宅ローン控除などの優遇が受けられないケースもある
夫婦間売買
メリット
新たに物件を買い取ってくれる人を探す必要がない
特定の相手に物件を引き継げる
場合によっては住んだまま売却可能
売る際の条件を柔軟に決めることができる
デメリット
みなし贈与と判断されてしまうリスクがある
住宅ローンを利用できないケースが多い
譲渡所得にかかる税金控除が適用されない
まとめ
新型コロナウイルスの世界的大流行をきっかけに、日本国内でも働き方が大きく変化しました。コロナ流行後は、テレワークできる会社が一気に増えました。それにより、現場に出ないと仕事にならない職種の企業に関しては、業績が悪化してしまい、労働者の手取り収入が激減したり、急な人員削減による解雇で収入がなくなってしまったり、仕事に関することはもちろんですが、家族や自分自身の急な病気やケガで介護を余儀なくされたり、まとまったお金が必要になったり、家を売らなくてはいけない状況に陥ってしまう方も少なくはありません。ですが、多くの人が自宅を手放したくないと思っているはずです。
上記のように経済的に悩みを抱えている方も、諦めなくて大丈夫です。
前述でも説明してきましたが、住んだまま売却する方法は一つではありません。
自宅に住みながら売却する場合、家主の資産状況や将来設計により選択肢ももちろん変化します。いずれにせよ、住みながら家を売る場合は計画的に進めるための準備を怠らないことが非常に大切です。
不動産会社に相談する場合は、その選択に至った動機と自分の気持ちや意見に寄り添いながら対応してくれる業者をしっかり見極めて判断しましょう。
今経済的に悩んではいるが、自宅も手放したくない、引っ越しもしたくない、そういった苦しい状況から脱出できる解決策はいくつもあります。
住んだまま物件の売却を考えている方、まとまったお金を得たい方、ぜひとも今回の記事の内容を参考にしてもらえればと思います。