© REAL ESTATE Co.,Ltd. All RIGHTS RESERVED.

投稿⽇時

2024/08/02

最終更新⽇時

2024/08/02

家を売ったあとも住み続けられる

  • 不動産買取

今回の記事は、このような方にオススメです。

「家を売ったあとも家に住み続けたい方」

「リースバックに興味がある方」

「将来に不安がある方」

「リースバックについて知りたい方」

この記事では、リースバックについて初心者の方にもわかるように解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

家を売っても住み続けられる方法とは

皆さんは、家を売った後でもそのまま家に住み続けられる方法がある事をご存知でしょうか??

リースバックというのを利用することで、家を売った後も引っ越しをする必要がないのです。

これからリースバックについて説明していこうと思います。

リースバックとは

リースバックは、売った家と賃貸契約を結び、売った後もそのまま同じ家に住み続けることができる方法です。セール・アンド・リースバックとかセール・リースバックなどとも言われています。

通常だと家やマンションを売ったあとは所有権がなくなるので引き渡さなければいけないので住み続けられません。

リースバックは、ずっと住んでいた家でそのまま生活しながら資金調達することができます。ですが、リースバックはデメリットも多いため、良く理解をしそこから判断することが大切です。

リースバックの流れ

リースバックは、いろんな段階を踏んで進行します。

このリースバックの流れには、不動産会社を探しをし、価値査定をして、契約選択で法的手続きをし、そして最終的な契約締結に行くまでの一連のステップが含まれています。

ここからは、リースバックの利用を検討している方が理解した方がいい、手続きの方法について詳しく説明します。

  • リースバックを対応している不動産会社を探す
  • 価格と賃料の査定をする
  • 売却価格、家賃などの査定結果の提示を受ける
  • 賃貸借と売買予約の契約締結する

業者により変わるのですが、申し込みから2週間、1ヶ月前後でお金が振り込まれます。

リースバックを対応している不動産会社を探す

リースバックは全ての不動産会社が対応しているわけではありません。

まずは対応してくれている不動産会社を探します。

買い戻しの制度、普通賃貸借契約を締結など、リースバックで希望する条件がある場合には、はじめから条件を決めた上で探しましょう。あとで条件に合わないとなった場合には、これまでかけた時間が無駄になってしまうので注意しましょう。

不動産会社を探すときの注意点は、取引金額が高くなりやすい不動産取引は、売却金額によって決まる仲介手数料も高額になってしまうことがあります。リースバックを依頼する不動産会社を探すときには、直接リースバックに応じてくれる会社を探すと仲介手数料が発生しないのでおすすめです。

価格と賃料の査定をする

リースバックに応じてくれる不動産会社を見つけたら、机上の査定を受けてから訪問査定を依頼していきましょう。

その専門の不動産会社、査定機関が物件の価値を評価していきます。この評価は、物件の場所や状態、市場動向などいろんな要因に基づいて行われていきます。それと同時に、物件をリースバックした後に賃貸をする際の家賃相場も査定されていきます。

査定結果は、物件の価格を決定し、売った後に支払う家賃を設定するための重要なものとなります。査定は、契約の条件を決定するのに重要なものです。

査定は、契約の基礎ですので、適切な売却価格と家賃を設定するために必要不可欠です。

査定前には条件の確認が行われるので、希望する賃貸借契約期間や買い戻しのことや価格の条件をよく検討しておいてください。

査定時には売却できる状態であるのか、支払いの能力があるかなどの確認があります。

売却価格、家賃などの査定結果の提示を受ける

査定が完了したら、不動産会社は価格と家賃の査定結果を所有者に伝えます。

この時に、提示された条件について所有者本人が検討し、必要に応じて交渉をしていきます。提示された価格が市場価値など適切なのか、家賃の負担がなく、可能な場所にあるかどうかも大切です。提示された条件で同意するかは、所有者の状況や将来の計画に大きく影響するので、しっかりと注意を払い、必要に応じて専門家の人の意見を聞くことも必要です。

一般的には査定後から1週間程度で結果が出ます。複数の会社に見積もりを依頼している場合は価格が異なるので、売却価格と家賃の支払が可能か実際に計算してみてして比較するといいと思います。

売却価格と家賃の両方を比較するなどして、最終的に契約する会社を選ぶようにしましょう。

賃貸借と売買予約の契約締結する

次に、リースバックの売却価格と家賃に同意した後は、物件の所有権を移転させる売買契約と、賃貸借契約を結び、買い戻しをつける場合、売買予約契約を結びます。

売買契約は、物件の所有権を不動産会社へ移して、賃貸借契約はその後の賃借人として条件を決めます。

一般的には、賃貸借契約と同じように2年程契約をし、更新、再契約をすることが多いです。

契約の際の注意点としては、契約条件を詳細に理解して、賃料や解約条件、解約条件、メンテナンス、改修に関する条項などを慎重に検討した方がいいと思います。気になる箇所がある場合、契約を締結する前に専門家に聞くことも重要です。

リースバックを開始する

不動産会社との契約次第、リースバックを開始します。

物件の所有権は不動産会社に移り、所有者だった人は賃借人として物件に住み続けることができます。リースバックが開始されたら、売却によって得られたお金が利用可能になり、新しい生活の始まりです。

契約者本人は、借り主として家賃の支払いが発生します。会社から、契約した方に代金が振り込まれていきます。振り込まれるタイミングは、不動産会社によって異なるため確認が必要です。

不動産会社からは売却代金の5〜10%程度の手付金を受け取ります。不動産会社によっては、売買契約と一緒に決済を進めることもあります。

ここの注意点としては、賃貸借契約にそって定期的な賃料の支払いをして、契約に記載された条件にそって物件を利用することです。契約違反をしないようにして安定した生活を維持するために、契約内容を遵守することが大切です。

メリット

すぐにまとまった資金を得ることができる

リースバックの最大のメリットは、一度にまとまった資金を得られるというとこです。
まとまった資金が得られるのは売却も同じです。

リースバックはすぐに資金を得ることができるのが最大の強みだと思います。
リースバックの会社と直接繋がるので、早ければ数日程度で現金化できます。

また、売却では、準備から現金までに5,6ヶ月はかかるので、即効性は低いです。

すぐに自由に使えるまとまった資金がもらえるリースバックは、お金がたくさん必要となった方におすすめです。

引っ越さなくていい

今の家を引っ越さなくて良いというのも大きなメリットです。
まとまった資金を得るというのが目的であるのならば、持っている家を売って賃貸に住む方法もできます。

しかし、一般的な売却をしたら今の家を引っ越さなければならないので、今住んでいる家に愛着やこだわりのある方は不向きだといえます。
自宅を売った後にそのまま環境を変えず住み続けられるので、簡単でとても取り組みやすい選択肢です。

引越しの費用もかからないとこもメリットですね。

リバースモゲージよりも利用条件が緩いリースバックは、割と利用条件が緩いという点があります。
リースバックは、特に厳しい審査はなくて売却できる物件ならば基本的に利用することができます。

マンションも利用することができるし、住宅ローンが完済してなくても利用できるので、利用できる数はリバースモーゲージよりも多いです。

  • 【リースバックがおすすめの人】
    ・まとまった現金が欲しい方
    • 今の家に愛着やこだわりがあって住み続けたい方
    • リバースモーゲージを利用できない方

利用にあたって、年齢制限や年収制限もありません。

リースバックの注意点

リースバックを利用する際にはいくつか重要な注意点があります。

まず、値段を慎重に考えることが必要です。市場価格を比べて、適正な価格で取引が行われているか確認することが重要です。市場価格は、立地や物件の状態、市場の動向などによって違います。

リースバックを考える際には、売却額が市場価格に見合っているのか、その額で得られる資金が財務の計画と一致しているかをどうかを検討することが必要です。リースバックの利用を検討されている方は、以下の内容も注意が必要になってきます。

  • 一般的な売却と比較する
  • 複数社に見積もりを依頼する
  • 適正な売却価格を比較し確認すること
  • 普通借家契約を選択すること
  • 複数の不動産会社に査定依頼をすること
  • 家賃を滞納させないこと

トラブル事例

悪質な勧誘によるトラブル

・急に自宅に押しかけられ、長時間契約を迫られたり、断っても、何度もしつこく電話がかかってくることや、深夜や早朝に電話をかけられて、脅迫の発言をされた

また、詐欺のような勧誘もあるようです。
「リースバックをしたら固定資産税が無くなるというメリットだけ言われて、高額な家賃が発生することは伝えられずに契約に持っていくということもあります。

契約後にリースバックのデメリットに気付いて、契約解除をしようとすると難しかったというトラブルもあるためしっかりと確認が必要です。

まとめ

リースバックとは、家を売った後もそのまま自分が住んでいた家に住み続けられる方法です。

リースバックは、今の家を引っ越さなくてすむのでこだわりが強い方や今の家に住んだまま家を売りたい方や大きなお金が必要となったという方やリバースモーゲージを利用できない方にとてもおすすめです。

様々な手続きをしてリースバックを始めます。

注意点として、契約後にリースバックのデメリットに気付いて、契約解除をしようとすると難しかったというトラブルもあるためしっかりと確認が大事です。一般的な売却と比較すること、複数社に見積もりを依頼する、適正な売却価格を比較し確認、普通借家契約を選択、複数の不動産会社に査定依頼、家賃を滞納させないことを意識しましょう。

リースバックは、厳しい審査がなくて基本的に利用することができて、メリットも多いですがしっかりと自分でいろんなとこと比較し、確認してトラブルにつながらないように確認をするようにしましょう。