泉南市でリースバックをする前に!どんな土地?

泉南市ってどんなところ?

 泉南市は、大阪府の南部に位置する都市で、人口はおよそ64000人(市公式サイト内「泉南市の位置と市勢」による)です。現在の大阪南西部を指す、「和泉」の国の南に位置することが名前の由来となっております。大阪都心部からはおよそ40〜50キロメートル圏内にあり、公共交通機関を利用すると大阪都心部へは1時間以内、関西国際空港へは20分以内で行くことが可能です。なお、関西国際空港の南部3分の1は泉南市域となっております。市内には、JR阪和線の新家駅と和泉砂川駅、南海電鉄南海線の岡田浦駅と樽井駅があり、高速道路でのアクセスは、和歌山方面からは阪南インターチェンジ、大阪方面からは阪和自動車道(近畿自動車道)泉南インターチェンジがあり、阪神高速湾岸線を利用する場合は泉佐野南インターチェンジからりんくうタウン内の府道泉佐野田尻泉南線を約10分直進すると、泉南市に行くことができます。幹線道路としては、府道堺阪南線と国道26号が平行に市内を横断しております。

 市内の北東は樫井川を境界として田尻町・泉佐野市に接しており、南東は和泉山脈を境に和歌山県と、南西は男里川を挟んで阪南市と隣接しております。気候は瀬戸内式気候に属し、気温は2001年から2005年平均で17度程度で、年間降水量も1000〜1500ミリメートルとなっており、比較的温暖な環境です。 植生はほとんどが二次林で、アカマツ林・竹林・コナラ林などが占めており、特産・名産物として主に、タマネギ・サトイモ・アナゴ・水ナスなどが有名です。特に水ナスは、江戸時代初期から作られており、水分が多く含まれていることが特徴です。

 市内の北東は樫井川を境界として田尻町・泉佐野市に接しており、南東は和泉山脈を境に和歌山県と、南西は男里川を挟んで阪南市と隣接しております。気候は瀬戸内式気候に属し、気温は2001年から2005年平均で17度程度で、年間降水量も1000〜1500ミリメートルとなっており、比較的温暖な環境です。 植生はほとんどが二次林で、アカマツ林・竹林・コナラ林などが占めており、特産・名産物として主に、タマネギ・サトイモ・アナゴ・水ナスなどが有名です。特に水ナスは、江戸時代初期から作られており、水分が多く含まれていることが特徴です。

 この都市では、交通安全都市宣言・男女平等参画都市宣言・非核平和都市宣言・暴力排除都市宣言の都市宣言を掲げており、実現に向けての活動を行っております。
 また、泉南市には市の自慢と言っても過言ではないくらいの、とても大きな公園があります。次の項目ではその場所について説明します。

泉南市の自慢

 泉南市きっての、自慢の都市公園が泉南りんくう公園(愛称:SENNAN LONG PARK)です。ここは、海と空と緑を感じる思い出づくりをコンセプトとする、関西最大級のレクリエーション・交流拠点として、関西の玄関口である関西国際空港付近に開業されました。

 泉南市は、関西国際空港の南部約3分の1を市域に含む臨空都市で、この関西国際空港の対岸には、泉南市・泉佐野市・田尻町の2市1町にまたがる広大なりんくうタウンが整備されております。このうちシーサイド緑地部およびシンボル緑地部には、りんくうタウンの街開き時に大阪府が整備した府営りんくう公園があり、府民の憩いの場として機能していますが、この府営りんくう公園のうち、泉南市域においては整備が進んでいない状況が続き、有効活用されておりませんでした。そこで泉南市は、この開園されていない泉南市部分を借り入れ、市内のまちづくりの拠点とすることと、近年増加傾向にあるインバウンド観光への対応強化を目的として、この泉南りんくう公園を設立しました。公園内は、(1)地域の物産品の販売ブースなどがあるマルシェエリア、(2)キャンプ施設・BBQ施設・飲食施設・ドッグラン・遊具などがあるコミュニティエリア、(3)トレーラーハウスの宿泊施設があるグランピングエリア、(4)アスレチック施設・サッカーグラウンド・合宿所などがあるアクティビティエリアの四つのエリアに分かれており、食・スポーツ・レジャーをまとめて楽しむことができます。
 次の項目では、泉南市の歴史について説明します。

泉南市の歴史

 泉南市では、はるか旧石器時代から人々が生活をしていたことがその出土品などから推測されます。市を代表する遺跡である男里遺跡では弥生時代に泉州屈指の規模の集落が展開していたことが判明しております。また、白鳳時代には、市東部において畿内最南端の古代寺院である海会寺が建立されるなど、人々や文化の交流が盛んな地域であったことがわかります。

 平安時代には、和歌山県にある三つの神社を指す、熊野三山にお参りするための道である熊野街道が通る重要拠点として、多くの参詣客が立ち寄りにぎわいを見せておりました。

 それから時が経過し、鎌倉時代には熊野詣が流行して街道沿いは宿場町として栄えました。江戸時代には市域の多くは岸和田藩に属し、和泉木綿や紋羽織の生産地として有名になりました。

 昭和時代には合併や市制町制施行により2町4村となり、戦後の1956年には泉南町が町村合併促進法に基づく合併によって誕生し、1970年に単独で市制を施行しました。これにより、現在の泉南市になりました。1994年9月には「地域と共存共栄する空港」を理念として、大阪湾の本市沖合いに関西国際空港が開港しました。それに伴い本市においても公共下水道、幹線道路網、りんくうタウンなどの空港関連地域整備が進捗し、都市基盤の整備が大きく前進することとなりました。この都市は今後も、りんくう都市としてさらなる発展・飛躍が期待されております。

 このように歴史の深い、魅力溢れる泉南市ですが、「引越しのため不動産の売却を検討している」という方も中にはいらっしゃると思います。そのような方のために、現在の不動産市場の様子を次の項目でご説明いたします。

泉南市の不動産市場の動向

 泉南市の2022年における最新公示地価に関しては、1平方メートルあたり平均4万5145円となっており、坪単価では1坪あたり14万9241円で、全国455位(1374市町村中)の数値となっております。前年からの変動率は−0.54%で、変動率の全国順位は633位となっております。また基準地価に関しては、2021年時点で1平方メートルあたり平均4万6522円となっており、坪単価では1坪あたり15万3792円で、全国405位の数値となっております。前年からの変動率は−1.36%で、変動率の全国順位は1016位となっております。

 この都市の土地の価格相場は坪単価35万円であり、過去10年間で見ると−6.2%となっているので、比較的資産性の低いエリアと言えます。価格下落の要因として、駅から徒歩3分以内の駅近物件数が小幅減少したことなどが考えられます。

一方、中古マンションの価格相場は坪単価120万円となり、過去10年間で見ると+4.1%となっているので、比較的資産性の高いエリアと言えます。

 泉南市の人口は、2006年をピークに徐々に減少しており、今後もこの傾向は続いていくと思われます。2021年9月末日での人口は60452人で、推計値よりも若干下回る結果になりましたが、世帯数に関しては、2021年9月末日で26385世帯となっており、この数値は2010年よりも増加していることから、単身世帯が増加していることが推測できます。さらに、これまでは日銀による異次元緩和政策の影響で住宅ローンの金利が下がったことから、多少高い不動産も購入することに前向きな姿勢がみられてきましたが、近年の、物価上昇による世界中の金利の上昇に伴い、不動産の金利も上昇傾向になりつつあります。そのため、この都市でのリースバックを検討されている方は、人口減少により買い手が少なくなってしまうリスクや、これまで以上に金利が上がって地価が下がってしまうリスクを考慮すると早めに売却されることを推奨いたします。

 次の項目では、泉南市がこれからより良いまちをつくるために現在掲げているプロジェクトを説明します。

泉南市のこれから

 泉南市では、現在四つのプロジェクトを掲げております。それは、(1)にぎわいと交流が生まれるまち、(2)子供にやさしいまち・全ての人にやさしいまち、(3)地域で支える暮らしの安心、(4)国際的スポーツエリア「SENNAN CAMP」の創造です。これらのプロジェクト達成のために、広域連携による新たな観光振興策を創案することや、新たな地域資源を活かして泉南ブランドを確立し、内外に向けて発信をすること、地域共生社会の実現を目指し、大人と子供が希望や夢を語り、心身ともに豊かに育つまちづくりを推進すること、子供からご年配まで、生涯に渡り健康でスポーツが楽しめるまちづくりを推進することなどに取り組むとしております。

まとめ

 1994年の関西国際空港の開港を機に、この都市は大きな変貌を遂げました。空港関連の産業活性化が進み、空港の対岸部を埋め立てて造られたりんくうタウン、幹線道路網など、都市基盤の整備が行われました。りんくうタウンには物流センターや、製造業などの事業所が多数集積しており、人や物の交流の拠点として現在もなお市の産業を支え、雇用を生み出しております。また、この都市は大都市近郊という立地条件を活かし水産業も盛んに行われており、大阪府内有数の水産物供給地としての役割を担っております。

 豊かな環境・支えあい、人を大切にする泉南市、みんなで夢を紡ぐ生活創造都市をまちの将来像として掲げており、それらは泉南りんくう公園を実現のための拠点の一つとして、今後も盛んに取り組まれることでしょう。現在、人口が減少し続けている泉南市ですが、ぜひ一度暮らしてみてはいかがでしょうか。