不動産売却には、売却するタイミングやその不動産の相場などが非常に重要です。そのタイミングや相場には、人口や商業施設、その地域の歴史や治安などが大きく影響します。この記事では堺市北区についてご説明しますので、北区での不動産購入または売却を考えておられる方に参考にして頂けたら幸いです。
北区は堺市の中央北部に位置しており、大和川を隔てて大阪市に隣接しています。区内の大部分は住宅地であり、新たな住宅の建設が進んでいるエリアもあります。そんな北区の歴史は古く、人が住み始めたのは旧石器時代と言われています。御廟山古墳やいたすけ古墳など世界遺産に登録されている百舌鳥・古市古墳群や、遣隋使から江戸時代の商人たちが通ったとされる竹内街道・西高野街道・長尾街道の三街道も残っています。さらに堺市内唯一の地下鉄、大阪メトロ御堂筋線が通っているなど、交通の利便性も良いという特徴があります。
前述しましたように、北区には堺市内唯一の地下鉄、大阪メトロ御堂筋線がなかもず駅から通っています。また南海高野線も通っており、大阪都市部へのアクセスが良いです。さらに中百舌鳥駅には泉北高速鉄道も繋がっており、通勤通学にとても便利です。そして、北区には東西に大阪中央環状線、南北に常磐浜寺線という道路がのびており、自動車でも移動しやすい環境にあります。令和2年には阪神高速6号大和川線も開通し、さらに利便性が向上しました。
大阪中央環状線と常磐浜寺線が交わる交差点に北堺警察署があり、その近くに北区役所があります。また常盤浜寺線に沿って大阪メトロ御堂筋線も通っており、駅前にはショッピングモールなどの商業施設が並んでいます。さらに近くには大阪ろうさい病院、テニスコートや体育館などがある金岡公園があります。また交差点から東の方へ行くと大泉緑地があり、広さ101.5haの敷地にさまざまな植物が植えられています。大泉緑地では春になると600本ものソメイヨシノを鑑賞することができます。
ドクターズ・ファイルによると、北区内に病院やクリニックは249件あります。令和元年の調査では、人口千人あたりの医師数が堺区についで多く、安心して生活することができます。このように医療機関が充実しているため、診療予約が取れなかったり、待ち時間が長かったりすることも少ないでしょう。
北区には歴史的な遺産が数多く残っています。まず世界遺産に登録されている「中百舌鳥・古市古墳群」では、御廟山古墳やいたすけ古墳、ニサンザイ古墳などがあります。ニサンザイ古墳は日本で7番目に大きい前方後円墳であり、古墳の堀に沿ってウォーキングすることができます。またその近くにある中百舌鳥八幡宮には、樹齢800年の御神木があり、300年の歴史がある月見祭が中秋の名月の時期に行われます。その月見祭では、ふとん太鼓(高さ4メートル、重さ2トン)を60〜70名で担いで運び、稲作の豊作を願います。
お子さんがいらっしゃるファミリー層の方々、高齢の方々も住みやすい地域です。自然や歴史があるため、都会的な暮らしの中でも、四季を楽しみながら心豊かに過ごせるのではないでしょうか。
LIFELL HOME'Sによると、堺市北区の家賃相場は次のようになっています。
ワンルーム | 4.61万円 |
---|---|
1K | 4.93万円 |
1DK | 6.15万円 |
1LDK | 8.82万円 |
2LDK | 9.72万円 |
3LDK | 10.54万円 |
堺市内の中区や東区などと比べると家賃相場は高めになっていますが、それほど不動産の需要が高いことが分かります。
もともと人気のある北区ですが、区は「すべての人が住みたい街、ずっと永く住み続けたい街」を目標に防犯対策や子育て支援、地域コミュニティの活性化、商業施設の充実などに取り組んでいます。高齢化によって人口の減少が予想されていますが、さらに開発が進み、住みやすくなっていくであろう北区の不動産需要は安定していると思われます。もし北区で不動産の売却あるいは購入を考えておられる方は、ぜひ前向きに検討されてみてください。
南区トップページ 堺市
https://www.city.sakai.lg.jp/minami/index.html
推計人口・世帯数ー堺市
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/tokei/suikei.html