徳島県 鳴門市花によるまちづくり徳島県 鳴門市でのリースバックで知っておくべきこと

今回は、徳島県鳴門市についてご紹介します。徳島県鳴門市のリースバックを考えている方は、鳴門市についての様々な情報を組み合わせ、総合的に売却を判断する必要があります。加えて、鳴門市の今後の動向にも注意していくことも大切です。
今回は数値などを具体的に出しながら徳島県鳴門市の特徴をご説明し、リースバックをすべき理由をご説明いたします。売却をご検討の方はぜひ最後までお読みいただければ幸いです。
Contents
徳島県鳴門市の概要
徳島県鳴門市は、四国の東側、徳島県の東北端にあり、淡路島に向かい合っており、四国側玄関口です。鳴門市は、渦潮に代表される豊かで恵まれた自然と「わかめ」や「れんこん」等たくさんの特産物があります。さらに、ベートーベン「第九」交響曲としても名が知れ渡っています。鳴門市は、たくさんの自然の魅力・食の魅力そして、文化の魅力を持ち合わせているため、老若男女問わず誰もが1度は訪れたくなる街です。
徳島県鳴門市の魅力
鳴門市の魅力①「数多な観光スポット」
徳島県鳴門市には「大塚国際美術館」「渦潮汽船」「鳴門ウチノ海総合公園」などの観光場所や家族でも楽しめる場所があります。
大塚国際美術館
レプリカではありますが、世界的に有名な名画を1つの施設で完結することが出来る美術館です。見どころを3点ほどご紹介します。特に人気なのは、【システィーナ礼拝堂】です。空間ごと再現していることから、Instagram映えや紅白歌合戦のアーティストの米津玄師さんが会場としても使われていることから、若い世代からも大人気の場所です。
渦潮汽船
小型観覧船に乗り、間近で渦潮を体感することが出来る船です。うずしおは遠くから見るだけでも迫力があるのですが、間近で見ると水飛沫も浴びるなど大迫力であり、大人だけでなく子供も大はしゃぎするくらい人気のスポットです。
鳴門ウチノ海総合公園
海の落ち着いた自然あふれる景観と5つの種類に分かれた公園があり1日では足りないくらいの場所です。内容としては「公園センターゾーン」「はらっぱゾーン」「海辺のフィールドゾーン」「海辺のテラスゾーン」「海辺のプロムナードゾーン」です。海辺のフィールドゾーンでは、ウォーキングコースがあり、花がたくさん植えられており四季によって景色を変えることから何度も訪れたくなる場所になっています。また、海辺のテラスゾーンでは、デイキャンプを楽しむことができ、炊飯棟が4棟ありベンチ付きのテーブルもございます。しかも、なんと利用料が無料で出来ることから多くの方から人気を集めております。
鳴門市の魅力②市のまちづくり・支援制度
市のまちづくり助成金情報
【地域活動団体への助成「生活学校助成」制度】
概要
生活学校の活動に賛成をし、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、活動経費の支援を行う制度です。
(生活学校:身近な地域や暮らしの様々な課題や問題について、他の組織と協力をし合いながら実際の現場で解決をするために取り組み、鳴門市の生活を変える活動をしている組織のことをいいます)
支援金額
①生活学校への参加・・・6万円(初年度3万円、2年目3万円) ②全国運動への参加・・・上限5万円 一部の制度の事例をご紹介をさせていただきましたが、他にも「ソーシャルビジネス支援資金」などがあり、市としてまちづくりの支援活動を行っていることが分かります。
花によるまちづくり
鳴門市内では、公共施設や街路などで、市民の皆さんによる花壇づくりなどが地域住民が主体となって行われております。活動内容では、花を植えるだけではなく、前段階である土の入れ作業もしています。さらにその活動の一環の取り組みとしての「ハマボウ・ヒマワリ祭り」や「友好コスモス祭り」など、花による地域おこし運動を行っており、地域住民が主体となり市全体を巻き込んでしています。
数値情報(人口、病院数、コンビニ数、学校数)
鳴門市長の 泉 みちひこ(いずみ みちひこ)氏は、区のホームページにて、「結びあう絆が創る 笑顔と魅力うずまく鳴門。をめざし、情報共有・市民参画・市民協働に根ざしたまちづくりを進めています」と述べており、具体的には4期目就任にあたり「効率的・効果的な行財政運営の推進」や「生涯学習、生涯スポーツ、文化の振興」や「危機管理・防災対策の充実・強化」などを市民と約束をし、笑顔溢れるまちづくりをすることを宣言しております。鳴門市が築いてきた豊かな文化や歴史を踏まえた上で、さらなる発展を目指していくことを宣言しています。それでは、鳴門市における、具体的な数値を様々な面から見ていきます。
人口 ※令和4年10月31日時点
世帯数 26,220世帯
総人口 54,845人(男性26,315人、女性 28,530人)となっています。
*参考鳴門市HPより
病院数
日本医師会による「地域医療情報システム」によると、一般診療所は鳴門市内に39ヶ所あり、病院は7ヶ所、歯科は29ヶ所、薬局は30ヶ所となっています。人口10万人あたりの数を全国平均で見てみると、鳴門市における、診療所数、病院数、薬局数すべてが全国平均を上回っており、歯科数は平均値であることから医療に関しての環境が整っており、心配は無用だと言えます。
コンビニ数
アパマンショップの独自調査によると、鳴門市には23のコンビニがあり、徳島県のランキングでは、24位中2位となっております。
コンビニに関しては、十分な数が揃っており生活に困ることのない数が確保されていると言えます。
*参考『アパマンショップ』「市区町村別 コンビニの数ランキング(静岡県)」
学校数
- 公立幼稚園は16園、私立幼稚園は1園あります。幼稚園園児数は631人です。
- 小学校は16校あり、2,413人の生徒が在籍しています。
- 中学校は6校あり、1,223人の生徒が在籍しています。
- 高校は2校あり、1,463人の生徒が在籍しています。
*参考https://www.seikatsu-guide.com/info/36/36202/5/
以上の数値から、病院数・コンビニ数・学校数は十分に備わっていることが分かります。鳴門市の住民の声からは「海と山があり景色がよく、静かな街です。また、スーパーや病院が多くあり困ったことはありません。そして、各地域に保育園や幼稚園や小学校が多くあることで共働きの世代でも教育に不安要素はありません」という評価の高い声が多く上がっており、日々の生活を送る上で困ることなく住みやすい街だということが全体の数字を見ても分かります。
徳島県鳴門市の住宅価格は?
ここまで、鳴門市の魅力についてご紹介してきましたが、続いて気になるのは家賃相場ではないでしょうか。鳴門市の家賃相場、住宅価格は一体いくらなのかをこちらでご紹介いたします。
家賃相場 ワンルーム:3.9万円 1K :3.42万円 1LDK:4.5万円 2LDK:5.06万円 3LDK:5.47万円
*参考https://www.homemate.co.jp/soba/pr-tokushima/36202/
と、徳島県の中でも家賃相場は平均より高いくらいとなっております。ちなみに、徳島県内では、徳島市あたりだと高めの家賃となっています。反対に、阿波市・吉野川市あたりが鳴門市よりも家賃が低くなってる現状です。一概に「家賃が安ければ良い」とは言えませんのでご自身の勤務先の状況、治安や交通便なども考慮した上で物件を探してみることをお勧めいたします。リースバックにおいては、物件の特徴やターゲットによっては売り出し価格をあげることもできるので、鳴門市の特色を活かした売り出し方を不動産会社に相談すると良いかもしれないです。
まとめとリースバックの勧め
- 公立幼稚園は16園、私立幼稚園は1園あります。幼稚園園児数は631人です。
- 鳴門市における一戸建てのリースバック価格の相場は、約1,443万円です。平均築年数が23年、平均土地面積300㎡になります。売却実績を見ると、2021年の7月から9月までで27件になります。売れている実績を見ても駅からの距離や築年数を見ても統一感がなく、場所などにこだわりを持って住む方は少ないことが分かります。
- 鳴門市における土地売却事例の価格の相場は、約1,604万円です。平均坪単価が9万円、平均土地面積374㎡になります。売却実績を見ると、2021年の7月から9月までで57件です。売れている土地のほとんどの最寄り駅が鳴門駅・撫養駅です。さらに、駅からの時間が30分を超える土地も多く売れております。もし、最寄り駅が鳴門駅・撫養駅の土地をお持ちの方は売却を早めに検討しても良さそうです。
今回は徳島県鳴門市についてご紹介させていただきました。鳴門市は、自然・歴史・文化など多くの魅力を持ち合わせているだけでなく、学校などの教育環境も整っています。そのため、是非鳴門市の今後をチェックして頂きたいです。そして、リースバック価格相場も参考にしてもらった上で、検討してもらえれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。