【呉市】【リースバック】広島県呉市の土地は売るのが正解?気になるポイントを解説します!

今回は、広島県呉市のリースバックについて、さまざまな角度から解説していきます。物件や物件をお持ちの方なら、一度は考えたことがあるといっても過言じゃないリースバック。「気になるけど、どこから調べていいのかわからない」「そもそもこの土地って需要あるのかな?」「このまま不動産を持っとくのって正解?」と言う疑問はつきものですよね。リースバックに興味のある皆様にとって、一つのきっかけになれたら嬉しいです。それでは見ていきましょう。
Contents
広島県呉市ってどんな街?
位置
広島県呉市は、瀬戸内海のほぼ中央部分に位置しており、広島県の南西部にある地域です。政令指定都市の広島市から約18 キロメートル、また東広島市からは約26キロメートル、広島空港からは約39キロメートルの距離に位置しています。呉市全体を見てみると、瀬戸内海に面する陸地部分と安芸灘諸島などの島しょ部に分かれており、架橋があることで陸続きになっています。
面積
面積は352.80平方キロメートルです。東西約38.7キロメートル、南北約33.1キロメートルと広がっています。海岸線は約340キロメートルと、瀬戸内海で最も長いことで知られています。
人口
令和4年10月末現在の情報によると、男性101,513人、女性108,557人、総人口210,070人。世帯数は106,672件となっています。20代の晩婚化と、高齢者の死亡数増加により、人口は減少傾向にあります。
生活
日常生活に必要な情報を以下にまとめました。
- 交通:呉市には、JR呉線が通っています。また、市内はバスが多く走っています。一部の地域では、生活バスも運行しています。
- 買物:大型ショッピングセンタースーパーマーケット商店街もあるため、生活に必要なものは大体呉市内で揃います。
- 医療:総合病院は呉市に4ヶ所あります。その他にも、一般病院21施設、一般診療所223施設、歯科診療所143施設と、市内には多くの病院診療所があるため、常に市内で病院に通えるように体制を構築しています。
- 学校:保育所58ヶ所、幼稚園18園、小学校37校、中学校28校、高等学校11校、高等専門学校1校、大学2校、特別支援学校2校が呉市内に揃っています。市内のすべての小中学校で、小中一貫教育を推進しています。
- レジャー施設:博物館、運動公園、文化ホール、図書館、体育館、陸上競技場、温水プール、温泉施設、観光施設などがあります。
公共施設や医療施設などが充実していることや、公共交通機関の発達から交通アクセスも飛躍的に向上したことによって、住み良いまちとして発展を続けています。
主な産業
水産業、農業、建設業、製造業、運輸業、情報通信業、商業、金融・保険業、不動産業、医療福祉業など
有名な物
- 水産物(みかん、レモン、トマト、ネギ、ちりめん、タチウオ、カキ)
- 観光資源(大和ミュージアム)
呉市は、ロマンあふれる歴史や文化、そして地域産業など、特色ある多くの地域資源がある地域です。
呉市に住むメリットとは(独自の取り組み調査)
職に困らない
分野別に、それぞれ産業が発達している街、それが呉市です。産業の数が多く、就業先の選択肢が広いことから、移住をいてくる方もいます。まず、産業ごとに見てみましょう。
第1次産業
農業分野は、柑橘、野菜等の園芸農業と水田農業の2つがあります。 園芸農園ですが、年間平均気温が約17℃と比較的暖かく、日照時間の長い気候を活かした農業が盛んに営まれています。第1次産業就業者は市内全体の就業者の3%ほどですが、生産される農業は豊富です。市の農業産出額の8割以上は、野菜と果物であり、特に温州みかんなどの柑橘系果物の栽培が盛んです。市内豊町で収穫されている「大長みかん」は、全国的にも有名なブランド品種と言われていす。その他、残りの約2割はお米をはじめとした農産物が生産されています。
漁業分野は、漁獲量で最も多いのがイワシ類、次に海藻類、そしてタチウオ、タイなどが大きな割合を占めます。また、かき養殖も盛んに営まれています。
第1次産業が盛んな地域ですが、農業、漁業ともに、近年漁業者の高齢化・減少が続いています。中でも、養殖漁業は、生産量、生産額とも増加傾向のため、就業するには狙い目かもしれません。
第2次産業
呉市には、自動車、航空機部品、半導体・発電用設備、造船、鉄鋼、パルプなどの企業があり、全国的にも世界的にも高いシェアを持つ企業があるため「ものづくり」のまちと呼ばれています。近年では、製造業や物流企業等の誘致を進めており、地域産業の活性化や雇用創出に取り組んでいます。第2次産業の生産額は増えているものの、就業者数は減少傾向になっています。
第3次産業
卸・小売業に次いで医療・福祉や公務の従業者数が多いことが特徴となっています。事業所の数が多い卸・小売業では、後継者の人材不足によって廃業せざるを得ない状況になっている店舗もあります。逆に捉えると、希望就業者に対して受け入れたいと思っている店舗が多くあることが分かります。また、観光分野においては、平成17年の大和ミュージアムの開館を契機として観光客が増加しています。日帰り観光客が多くニーズのある分野と言えるでしょう。
定住に優しい
定住サポートセンターを設け、移住しやすい街づくりを目指しています。移住・定住希望者向け支援制度がいくつかあるので、ご紹介します。
呉見学ツアー
呉市へ移住、移住を検討している方々に、呉市定住サポートセンターの方が市内各所を個別に案内してくれるというものです。土日祝も利用でき、無料でサービスを利用できます。遠方からでも安心の宿泊助成事業補助金制度があるため、呉市内のホテルに宿泊される方に補助金が交付されます。
移住希望者住宅取得支援事業補助金制度
呉市のいいところは、移住を決めた方に対しても制度が厚いところです。呉市内の中古戸建を購入し、実際に住み始めた方を対象に、最大100万円の補助金が交付されます。住むまでも、住んでからも、安心の制度があります。
呉市空き家バンクDIYリフォーム補助事業
空き家の利活用と、賃貸流通、地域の活性化のために、不動産取引の一つの形態であるDIYのできる賃貸借の普及を進めています。呉市空き家バンクに登録されているDIYが可能な賃貸物件を、借主がDIYリフォームをした際、リフォーム対象経費の一部を助成するという制度をとっています。従来までは、「賃貸はリフォームできない」という認識が強く、借主は行動を制限せざるを得ない状況だったと思いますが、このような制度を取ることで、借家へのハードルが下がり、多くの人に使っていただけるきっかけに繋がりますよね。
土地の売却状況
呉市の近年の売却状況をお伝えします。リースバック査定のSUMITASの調べによると、取引件数188件、平均売却額1,958万円、平均土地面積260平方メートルという結果です。2021年は2020年と比べ17%売却数が上がっているが、実は常に右肩上がりというわけではない。直近5年間を比較すると、結果は+−0というところです。
取引のある物件の中でも、特に中通、西中央、東中央が特に高値で売却できており、人気の高い地域であるということが伺えます。呉市の土地価格相場を扱う「ウチノカチ」によると、近年は広島県駅からの平均距離が減少しているところのニーズが上がっており、駅から徒歩 6 分未満の比較的駅が近い物件数が減少傾向で、全取引物件に占める郊外の割合が 2021年 6.5 % から2022年 2.1 %と下がっています。
その他、すまいVarueの調べによると、売却の理由としては、資産整理、空き家、所有者の高齢化となっており、第1章でも触れた人口高齢化がリースバックのきっかけになっているようです。
まとめーズバリ、売却って今するべき?ー
結論から申し上げると、【売却をオススメ】します。理由としては、これから高齢化が続いていくと、同じようにリースバックを試みる人の数が増え、物件売却時の価格競争が強くなってしまうことが懸念されるからです。タイミングを見計らって時期を後ろ倒しにし続けると、その頃には今より倍以上の売却数が出ているかもしれません。加えて、2020年からはじまったコロナショックによって、中古住宅の見方がポジティブに動いていることもあり、中古住宅の需要が大きくなりつつあります。新築戸建て住宅の部品在庫が減少しているため、中古住宅でも高値で売却できる可能性は上がります。いつまで需要が高まった状態を維持できるかわからないので、早めの売却をおすすめします。
実際、呉市においては、物件の買い手に向けた豊かな支援制度があるため、物件を売りやすい状況にあると言えます。例えば、移住に興味がある人に向けて、見学ツアーを実施したり、移住者が中古物件を購入する際には、「移住希望者住宅取得支援事業補助金制度」を出したりと、制度が手厚いです。また、賃貸物件としても不動産価値を活かすことができます。「呉市空き家バンクDIYリフォーム補助事業」を使ってリフォームをしたこのように、人には補助金が出ますので、その制度を使うべく物件を借りにくる人も増えると予想されます。このように、移住前の人も、移住してからも補助金制度が出る点は、買主にとって決め手になるポイントと言えるでしょう。
また、地場産業も発展しており、職に困らないという点も、買い手の定住に繋がる理由になると言えます。世の中の状況と、呉市独自の取り組みを併せて、「ニーズがあるうちに売却する」というスタンスで売却された方がいいかと存じます。もし、売却に対して何か不安ごとや相談事があれば、近くの不動産会社に足を運んでみてはいかがでしょうか。皆様の大事な不動産を、より良いタイミングで、かつ高い価値を持った状態で売却できることを願っています。
出典
交流定住ポータルサイト「広島暮らし」
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/shi-machi/kureshi.html
呉市公式ホームページ
https://www.city.kure.lg.jp/life/1/19/78/
呉市のリースバック・不動産査定 | SUMiTAS(スミタス)
https://sumitas.jp/sell/tochi/hiroshima/202/
広島県呉市の土地売却価格相場・無料一括査定 | すまいValue
https://sumai-value.jp/tochi/34/202/
呉市の土地価格相場 | 広島県 – ウチノカチ
https://utinokati.com/details/土地相場・不動産相場/エリア/広島県-呉市/
家を売るタイミングはいつ?| 不動産プラザ
https://gro-bels.co.jp/media/article/165/#content_h2_7