【リースバック】岡山県総社市の土地って売却価値あるの?気になる土地情報をまとめました!

今回は、岡山県総社市のリースバックにまつわる情報をお伝えしていきます。総社市は、地方都市としては珍しく、近年人口が増えている都市です。岡山県内でも、人口増加数1位という結果を残しています。では、人口増加に繋がる総社市の魅力とは何なのでしょう。また、総社市の物件をお持ちの方にとっては、「魅力のある土地を今このタイミングで手放していいのか?」「実際売却するとなると、どのようなところがポイントになるのか?」という点が気になるところですよね。リースバックの観点から総社市の魅力をまとめていきますので、どうぞ最後までご覧ください。

岡山県総社市の基本情報

《立地》

総社市は、岡山県の南西部に位置しています。東側は岡山市、南側は倉敷市に隣接しており、岡山県の2大都市に面しています。総面積は211,90平方キロメートル。総社市の中央を北から南に、岡山県の三大河川のひとつである【高梁川】が通っています。

気候

年平均気温は16,5℃、雨量は年間1000mm前後と小雨、晴天に恵まれた地域です。瀬戸内海特有の温暖な気候と言えるでしょう。

歴史

昔、古代吉備の国の中心として栄えた地域、それが総社市です。古墳時代から残る、数多くの古墳が点在しています。吉備の中心地として栄えたことを表しています。また、その後昭和40年代頃からはじまった高度経済成長では、岡山県南部の工業地帯の発展によって、宅地開発が進みました。近年では、歴史に培われた吉備文化と、高梁川の恵みをはじめとする豊かな自然環境を背景に、住宅都市・学園都市としての発展もみせています。

産業・工業

岡山市と接していることから都市近郊型農業が営まれており、水稲を中心に麦や大豆、果物や野菜などさまざまな作物が作られています。「赤米」(あかごめ)や「白桃」、「ブドウ」などが代表的な特産品です。また、海に面していない総社市では水産業はあまり盛んではありませんが、市内には高梁川漁業協同組合が立地しているため、鮎の養殖が行われています。
工業に関しては、主に輸送用機械器具、繊維工業、食料品製造などが製造品出荷額の上位を占めています。高度成長期に県南部にて工業地帯が発展し、自動車産業を中心とした工業都市へと変化しました。総社市内には自動車部品の工業団地や企業団地「テクノパーク総社」が立地しており、総社ICも置かれている立地の良さから、食品や物流関係の企業誘致にも積極的に取り組んでいます。

主要施設

①子育て・教育関連

保育所1ヶ所、幼稚園16ヶ所、認定こども園1ヶ所、小学校15校、中学校4校、高2校、大学1校

②暮らし・防災

市役所1ヶ所、出張所5ヶ所、消防署・出張所4ヶ所、警察署1ヶ所、

③医療・福祉

病院64ヵ所、ふれあいセンター2ヶ所、シルバー人材センター1ヶ所

交通アクセス

飛行機をご利用の方は、岡山空港がタクシーで約25分の距離にあります。JRでは岡山駅から伯備線で約25分・桃太郎線(吉備線)で約30分という距離感です。総社市では、車を利用している方が多く、岡山自動車道岡山総社インターチェンジ・山陽自動車道 倉敷インターチェンジに近いため、県外への移動もしやすいです。
《人口》総計69,688人で、男33,928人、女35,760人という内訳です。世帯数29,250世帯となっています。岡山県内で一番人口が増えている都市であり、7年連続の増加を見せています。

「住みよさ」に繋がる独自の取り組みとは。

7年連続人口の増加を記録している総社市。近年では、「全国屈指の福祉文化先駆都市」を目指し、福祉施策の充実による’’誰もがいつまでも暮らし続けることができるやさしいまちづくり”に取り組んでいます。どのような政策があるのか見ていきましょう。

①生活

乗合方式「雪船」くん

交通空白地の解消と十分でない公共交通網を補うために、予約型で7人乗りのワンボックスカーを乗り合う新生活交通「雪舟くん」があります。1人1乗車300円と、良心的な価格で目的地まで送ってくれます。市とバス・タクシー事業者で運営されており、平日午前8時から午後4時台までの1時間ごとに運行しています。

地産地消の食事

総社市では、地産地消に力を入れています。市内で作られた、安全かつ安心な農作物を、総社市内で消費していこうという取り組みです。近年、総社市では力を入れている分野になります。「地・食べ」という事業では、学校給食での農産物のうち、40%を地元で作られた野菜で賄っています。また、総社市が認定した生産者からの農産物を、市内の8ヶ所の商業施設に開設している「地・食べステーション」や「地・食べ市場」に毎日送られています。安全な食材を口にできる環境があることで、特に子どもから高齢者までが健康的な食生活を送ることができます。

②子育て

出産育児一時金

出産後、子ども一人につき、原則42万円の一時金が出ます。直接出産費用にあてる方法と、出産費用を医療機関に支払ったあとで出産育児一時金を受け取る方法と、2択あります。

入院費無料

総社市では、小学生までは医療費・入院費無料、中学生は外来1割負担・入院費無料 の政策をとっています。気兼ねなく子供を病院に連れて行ける点でも、こそだ絵世代に選ばれる市なのかもしれません。

英語特区

2014年に文部科学省から教育課程特例校「総社市英語特区」の指定を得ています。維新幼稚園、山田幼稚園、維新小学校、昭和小学校、昭和中学校の5校園で、幼少中一貫の英語教育に取り組んでいます。 該当の学校園は、学区外の子どもたちの通学を受け入れているため、特色のある教育を行うことで、過疎地の学校に登校する流れも増え、市内における人口流動の円滑化につながっています。

③移住

家具家電付きのお試し住宅

総社市へ移住を希望されている方を対象に、総社市での生活を一時的に体験できる「お試し住宅」があります。総社市の南部に位置する清音地区内の戸建住宅で、JR伯備線清音駅から徒歩5分という好立地です。移住に対しても、事前に試せる環境があるのはありがたいですよね。

定住促進助成金

市内への定住促進と人口増加を図るため、助成対象地区に定住する世帯責任者に対し、定住促進助成金を助成するという制度です。世帯において世帯の生計を維持しており、配偶者又は子どもがいる60歳以下の世帯主が対象になります。新築、購入問わず年間6万円の補助が5年間給付されるという点も、暮らしやすさの一つです。

独自の取り組みを見てきましたが、市民や地域に配慮した、総社市独自の政策であることがわかりましたね。市民に限りなく優しく、福祉と連結した取り組みに重きを置いていることがわかります。

土地の売却に関して

暮らしにまつわる政策が多く整っている総社市ですが、岡山県総社市における土地の価格相場は、令和3年より1.4 万円低く推移しており、坪単価 10.4 万円/坪 、1㎡あたり3.2 万円という結果になっています。実は、ネガティブな理由ではなく、駅から徒歩圏外の比較的リーズナブルな物件が、大きく売却されていることが要因になっています。市内に乗合タクシーがあることや、英語特区の学校が郊外にあることから、「駅から徒歩圏外の地域も売却する価値がある!」という波が来ていると考えられます。中心部でなくとも、物件が売れる状況にあるということは、非常にありがたい点です。
逆に、駅から徒歩圏内の比較的駅が近い物件にあたっては、売却数は多くないものの、大きく価格が上昇している傾向です。駅前エリアや、中央エリアは、土地相場2,000万円越えですが、井出、門田、小寺といった、駅から徒歩15分圏内のエリアは、1,300万前後の土地相場となっています。福井エリアは徒歩11分圏内でありながら、1,000万前後の価格になっているので、需要も供給も多い状況と考えられます。
現状、総社市は7年連続で人口が増加しているため、不動産の需要も増加傾向です。住んでもらえる人が多い環境であるというのは、売却するにあたっては嬉しい状況と言えるでしょう。
また、総社市では空き家バンクのホームページサイトを運用しています。地図上に総社市内の空き家情報が掲載されているため、一目で見て情報が取りやすいというところが特徴的です。中古の一戸建てだけに限らず、土地のみや、賃貸戸建の取り扱いもあります。総社市全体をあげて移住を売り出しているというところや、総社市と民間企業が共同して仕組みを作っているところに、持続可能な都市の姿を感じられますよね。

まとめ

今回は、岡山県総社市についてまとめました。岡山県内人口増加率No. 1を誇る総社市では、暮らしに基づいた市民思いの政策が多く仕掛けられていることがわかりました。中でも、子育て世帯が暮らしやすい街にするために、子育て一時金の給付や、小学生・中学生の医療費無料化、英語特区の政策と幅広く取り組んでいることがわかりました。リースバックにおいては、人口が7年連続で増加していることもあり、需要が高く、売却する価値のある地域ということがわかりました。郊外になると販売価格は落ちますが、市内中を乗合タクシーが走っていることや、英語特区の小学校が郊外にあることから、選択肢に入れる方が増えてきているので、確実に需要は増えています。今持っている不動産を、価値に変えないのは持ったないと思いませんか?今ある物件・土地の価値が高いうちに売却しておくことが賢明と考えられます。売却に関してご不明な点や、心配事があれば身近な不動産会社で一度相談・見積もりを実施してみてもいいかもしれません。皆様のお持ちの不動産が、必要としている人に届くよう、売却という選択肢をとってみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

《出典》
総社市公式ホームページ
https://www.city.soja.okayama.jp

総社市のリースバック・不動産査定【SUMITAS】
https://sumitas.jp/sell/okayama/208/

岡山県総社市で人口が増えている理由/U-boku
https://u-boku.com/media/area/okayama/876/

岡山県総社市の移住・創業サポートサイト【sumou!soja】
https://sumousoja.jp/soja

総社市の土地価格相場 | 岡山県 – ウチノカチ
https://utinokati.com/details/土地相場・不動産相場/エリア/岡山県-総社市/

岡山県総社市空き家バンクサイト
https://soja-c33208.akiya-athome.jp

総社市のタウン情報 / ホームメイト
https://www.homemate.co.jp/town/pr-okayama/33208/