【岡山県笠岡市】【リースバック】気になる笠岡市の土地事情を徹底解説します!

笠岡市ってどんなところ?

立地

笠岡市は、岡山県の南西部に位置しています。瀬戸内海に面しており、南には広い笠岡湾干拓地と合計32の島々からなる笠岡諸島が広がっています。広島県福山市と接しており、文化、経済ともに深い結び付きを持っている地域です。白壁の町並みが広がる岡山県倉敷市や、坂道と映画の町としてお馴染みの広島県尾道市といった観光地にもほど近く、周遊しやすい立地のよさも魅力です。

人口

続いて人口についてご紹介します。令和4年10月1日時点の笠岡市公式ホームページの情報によると、人口合計は45,702人(男21,991人、女23,711人)。総世帯数22,048人となっています。

気候

笠岡市は瀬戸内海式気候と言われ、比較的温暖で落ち着いた気候です。年平均気温は15.5℃、年間降水量は1026.1mm。夏季は太平洋高気圧に覆われるため、瀬戸内海沿岸特有の凪が発生したり、日中の気温が35℃を超える猛暑となる日もあります。冬季には氷点下まで下がる日がありますが、積雪することはほとんどありません。「晴れの国岡山」と言われるだけあって、年間を通して天気の良い日が多いことで知られています。

交通

笠岡市には、JR山陽本線笠岡駅があります。新幹線のぞみも停車するJR福山駅へも3駅約15分と好アクセスです。車のアクセスも良く、国道2号線沿いに位置しているため、東西への移動もしやすい立地です。山陽自動車道の笠岡インターチェンジもあります。空港はないものの、広島空港・桃太郎空港(岡山)ともに1時間半ほどでアクセスできる点も魅力の一つと言えます。

主要施設

大型小売店は6店舗、小売店は399店舗ありますが、百貨店はありません。用があれば、お隣の倉敷市に足を運ぶ必要があります。その他飲食店数は150店市内に点在しています。教育施設に関しては、幼稚園11校、小学校17校、中学校11校、高等学校4校となっています。大学は笠岡市内にありません。医療福祉施設に関しては、一般病院3ヶ所、一般診療所40ヶ所、歯科診療所24ヶ所、老人ホーム4ヶ所となっており生涯生活するにあたって、必要な施設はほとんど揃っています。

笠岡市ならではの魅力・政策

笠岡市は、【住みたい田舎】として評価の高い地域なんです。宝島社が発行する移住者向け月刊誌「田舎暮らしの本」2021年2月号が発表する「2021年版住みたい田舎ベストランキング」において、人口10万人未満の自治体269の中で、笠岡市は瀬戸内海沿岸の市で、総合部門第1位(全国で第12位)に輝きました。その魅力とは何かをご紹介します。

子育てのしやすい環境

笠岡市の保育所・保育園・認定こども園は、待機児童数“ゼロ”なんです。子供を持つ世帯にとってありがたい環境が整っています。市内の保育所は、公立4所、私立3園、認定こども園は、公立2園、私立6園と、選択肢も多くあります。お住まいの近くに安心して子どもを預けて働くことができる点が魅力の一つです。
また、その他にも「子育て支援制度」も充実しています。まず1つ目は、「子ども医療費給付事業」です。これは、保育料の減免制度や中学3年生まで医療費の一部負担金が無料になるといった制度を指します。安心して子どもを病院に連れて行くことができるため、笠岡市民に大変重宝されています。小児科は、市内には12箇所あり、近くにお医者さんがいることで、安心して子育てができます。2つ目は「子育てコンシェルジュ」という専任職員の配置です。育児・保育・子育てに関する悩みなどを気軽に相談できます。初めての子育てをする方や、他県から越してこられたばかりの育児中の方など、一人ひとりに合わせた最適のサービスをアドバイスしてもらうことができます。

買い物のしやすさ

一つ前の章で、交通アクセスのよさをお伝えしました。中でも笠岡市民の暮らしの場では、車を利用する人が多いです。生活圏内には、複合商業施設・ショッピングモールが複数あり、笠岡市内で大半の日用品の買い物が完結できます。目的に応じてショッピングモールを使い分けることも可能です。その他にも、コンビニエンスストアは18店舗あり、24時間営業のスーパーまであるため、いつでも必要なものを買うことができます。

市内で働ける環境づくり

笠岡市内で働ける環境づくりの一環として、求職者向け・起業者向けそれぞれに支援制度をとっています。

求職者向け

笠岡市内の仕事情報を提供するために「かさおか夢ワーク」というポータルサイトを開設しています。笠岡市内で働ける求人情報を見つけることができます。また、笠岡仕事発掘マガジン「仕事宝鑑」では、笠岡市内で根強く発展している中小企業を紹介しており、大企業に負けない技術や製品を展開している会社や、海外展開や新規事業など新しい分野に挑戦している企業を多く紹介しています。笠岡市で仕事をしたいという人のために、2つの媒体からアプローチをかけています。

起業者向け

かさおか創業サロンという無料相談所があります。創業に関するお悩みから創業計画書の作成支援、資金繰り相談、助成金・補助金申請などのアドバイス、アフターフォローなどを行なっています。ここでは、近隣地域(広島県:福山市・三原市・尾道市・府中市・世羅町・神石高原町、岡山県:笠岡市・井原市)の産業支援拠点「フクビズ」を利用することができるため、笠岡市にいながら幅広い地域で活動を広げていくことができます。笠岡市民の選択肢の幅を増やすことができる画期的なツールです。この無料相談所では「きく」「みつける」「ささえる」をテーマに、業種に関わらず、あらゆる事業の悩みに応えてくれ、なおかつ何度でも無料で利用できるという点が非常にありがたいですよね。

また、笠岡商工会議所でも、創業の心構え、創業計画書の作成支援、資金繰り相談、助成金・補助金申請のアドバイスや各種届出、創業後のアフターフォローなど、創業をお考えの方を総合的に力強くサポートします。個別対応も実施しているため、創業に関する相談相手として、笠岡商工会議所を利用するのもいいかもしれません。

笠岡市は土地が売れやすい!?

笠岡市では空き家や空き地を有効利用してもらうために、「空き家・空き地バンク制度」を設けています。市内に空き家・空き地を所有している人に物件情報を登録してもらい、その情報の利用を考えている人に提供する制度です。物件を売地登録者と、物件を買いたい利用者の双方をつなぐことで、物件の売れ残りを防ぎ、円滑に物件を売るための仲介を担っています。「物件を売ってもか買い手がつかないのでは?」「突然物件を売却するのも怖いな」と思われている方も多いでしょう。空き家バンクに登録するだけで、他の人の力を借りながら物件の売買ができるため、ある意味「ハードル低く」リースバックができるといえるでしょう。

また、住宅リフォーム助成金があるのも嬉しいポイント。笠岡市内の建築事業者を利用して住宅のリフォームを行うと、その経費の一部を予算の範囲内で助成してもらえるという制度です(詳細は、笠岡市公式ホームページをご確認ください)。せっかく中古物件を販売するとなっても、長く使える保証がなければ売れるものも売れません。「購入後長く住める住宅」であるということは不動産購入にあたって大事な魅力であるといえるでしょう。

また、他にも制度は続きます。「空き家解体撤去費助成金」制度では、市内の老朽空き家等が管理不全な状態になることを防止するために、住宅やアパート等の建設用地として空き地バンクに登録するための解体撤去費の一部を助成しています。つまり、一度中古で物件を買ったものの、一度解体し、再度売りに出すということが可能になるため、購入者としても将来のリスクが少なく物権を買うことができるということです。

リースバックの相場と動向

岡山県笠岡市の最新基準地価は平均3万9390円/m2、坪単価は平均13万0214円/坪です。前年からの変動率は-0.06%と、比較的安定した地価を維持していることがわかります。
また、宅地の平均価格は3万0061円/m2、坪単価では9万9375円/坪、変動率は-0.61%。商業地の平均価格は5万9016円/m2、坪単位では19万5096円/坪、変動率は-0.11%という結果になっています。
地方でありながらも、これだけ安定した地価を維持できているのは、大変珍しいことです。
ちなみに、笠岡市の最高額地点は「笠岡市中央町23番4外」(7万1800円/m2)で、最も低額地点は「笠岡市西大戸字明賀728番」(185円/m2)です。JR山陽本線の路線への距離が短いほど地価が高い傾向にあることがわかります。

まとめ

さて、今回は、岡山県笠岡市を見てきました。温暖な気候や、鉄道・車共にアクセスのしやすい立地といった基本的な魅力はもちろんのこと、【住みたい田舎ランキング1位】になるだけあって、子育てや、住宅制度、就業支援など暮らしにまつわる支援制度が豊富である市であるということがわかりました。都心部集中化の進む現代ではありますが、そんな中でも笠岡市は土地価格の低迷が緩やかではあるため、人気の高い地域であるということが分かりました。ただ、今後どのように地価が変動していくかは掴めません。価値の高いうちに売却することはもちろんですが、充実した住宅制度があるうちに手を打っておいた方が賢明であるといえるでしょう。皆様がリースバックをされる際に、この記事を思い出していただけると幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

出典
笠岡市公式ホームページ
https://www.city.kasaoka.okayama.jp/site/teijyuu/8867.html

地方移住を考える人のお役立ち情報サービス ワープシティ
https://warp.city/cities/33205

福山ビジネスサポートセンターFuku-Biz(フクビズ)
https://fuku-biz.jp/guide/

土地代データ
https://tochidai.info/okayama/kasaoka/

笠岡市住宅リフォーム助成金
https://www.city.kasaoka.okayama.jp/uploaded/attachment/36849.pdf

笠岡市のの市場調査データ/ ホームメイト
https://www.homemate.co.jp/research/pr-okayama/33205/