島根県出雲市ってどんなところ?リースバックについて解説します!

皆さんは、島根県出雲市についてどのようなイメージを持っておられますか?出雲大社などが有名で観光地としてのイメージが強いという方が多いと思いますが、この記事では、そんな出雲市の魅力や行政で行われている取り組みなどについて、詳しく説明しています。不動産を売却される際には、売却するタイミングの見極めや購入者の心情を理解するにあたり、このような情報は重要になってきます。ぜひ、この記事を参考にして頂けると嬉しいです。また、出雲市での不動産購入を考えている方にも、出雲市について具体的なイメージを持てるような内容になっていますので、参考にしてみてください。
Contents
島根県出雲市の特徴
基本情報
島根県出雲市は県の東に位置しており、神話で有名な出雲半島、斐伊川と神戸川で形成された出雲平野、中国山地で成っています。北部は日本海に面し、春〜秋は過ごしやすい気候ですが、冬は雨や雪の日が多いという特徴があります。積雪量はそれほど多くありませんが、北西からの季節風が強く吹きます。面積は東西に約30㎞、南北に約39㎞の624.36㎢です。そのうち、宅地は38.16㎢、田や畑は104.85㎢、その他(山林など)は481.35㎢です。
*参考出雲市の概要|出雲市
人口
次に、出雲市の人口や世帯数の推移について説明します。以下の表は、平成24年度末から令和3年度末にかけての10年間の人口や世帯数の推移を示したものです。
世帯数 | 男 | 女 | 総人口 | |
---|---|---|---|---|
平成24年度末 | 60,395 | 84,303 | 90,399 | 174,702 |
平成25年度末 | 61,052 | 84,224 | 90,281 | 174,505 |
平成26年度末 | 62,038 | 84,284 | 90,254 | 174,538 |
平成27年度末 | 63,231 | 84,707 | 90,250 | 174,957 |
平成28年度末 | 63,920 | 84,630 | 90,094 | 174,724 |
平成29年度末 | 65,181 | 85,045 | 90,175 | 175,220 |
平成30年度末 | 66,458 | 85,319 | 90,274 | 175,593 |
平成元年度末 | 66,897 | 84,872 | 89,918 | 174,790 |
平成2年度末 | 67,982 | 84,909 | 89,799 | 174,708 |
平成3年度末 | 68,708 | 84,753 | 89,473 | 174,228 |
これを見ると、人口はほぼ横ばいであるのに対し、世帯数は年々増加しており、10年間で8,313世帯も増えています。この理由として、1人暮らしなどの1世帯あたりに住む人員数が年々減少していることが考えられます。
*参考人口・世帯数|出雲市
交通アクセス
観光地として人気のある出雲市ですが、交通アクセスは良好なのでしょうか。ここでは、飛行機や電車、バスを利用した際のアクセスについてご説明します。
飛行機
出雲市には出雲市空港があるため、飛行機の利便性は良好です。各地から出雲市空港への所要時間は次のようになります。
東京から:約90分
仙台から:約90分
静岡から:約80分
名古屋(小牧)から:約60分
大阪(伊丹)から:約65分
福岡から:約60分
隠岐から:約35分
また、出雲市空港から出雲市駅までの所要時間は25分です。
JR
JRの電車を利用した場合の、各地から出雲市駅までの所要時間は次のようになります。
東京駅発→(寝台特急サンライズ出雲)→出雲市駅:約12時間
東京駅発→(新幹線のぞみ)→岡山駅→(特急やくも)→出雲市駅:約6時間30分
大阪駅発→(新幹線のぞみ)→岡山駅→(特急やくも)→出雲市駅:約4時間
博多駅発→(新幹線のぞみ)→山口駅→(特急スーパーおき)→出雲市駅:約4時間30分
博多駅発→(新幹線のぞみ)→広島駅→(高速バス)→出雲市駅:約4時間30分
バス
バスでの移動にかかる所要時間は、次のようになります。
東京→出雲市駅:12時間30分
名古屋→出雲市駅:9時間50分
京都→出雲市駅:5時間50分(夜行7時間)
大阪→出雲市駅:5時間30分(夜行7時間30分)
神戸→出雲市駅:5時間20分(夜行7時間30分)
鳥取→出雲市駅:3時間25分
岡山→出雲市駅:4時間
広島→出雲市駅:3時間5分
九州→出雲市駅:9時間
こうしてみると観光地ということもあり、飛行機・電車・バスの利便性は高いと分かります。そのため、旅行好きな方や県外への出張が多い方などにオススメです。]
*参考アクセス⋮出雲観光ガイド【出雲観光協会公式ホームページ】
観光スポット
ここでは、出雲市の観光スポットをご紹介します。
出雲市の観光スポットと言えば、出雲大社が言わずもがな有名ですが、改めて紹介いたします。
・出雲大社
出雲大社に鎮座されているのは「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」です。この大国主大神は、国を造った神とされており、国づくりをしながら農耕や漁業、医薬などの知恵を人間に授けました。その後大国主大神は、造った国を天照大神(あまてらすおおみかみ)にお還しになり、出雲の地に造営された宮殿に鎮まりました。この宮殿が出雲大社の始まりです。
このような神話は、日本最古の歴史書である「古事記」に記載されています。そして現在の本殿は、延享元年(1744)の278年前に造営されたものであり、国宝に指定されています。
出雲大社をはじめとした歴史的な神社以外にも、出雲市には以下のような観光スポットがあります。
・出雲日御碕灯台
この灯台は島根半島の先端にあり、日本一の高さを誇る石造灯台として有名です。明治36年(1903)に設置され119年の歴史がありますが、真っ白な外壁が美しい出雲御碕灯台は、今も現役で活躍しています。
・島根ワイナリー
島根ワイナリーは島根ワインのテーマパークで、昭和61年に造られました。このワイナリーがある出雲市大社町はぶどうの産地として有名であり、この地で育ったぶどうを使用したワインは数々のコンクールで受賞し、高い評価を受けています。年間100万人以上が訪れる人気のスポットで、ワインの製造過程を見学したり、試飲をしたり、バーベキューでしまね和牛を味わったりすることができます。
*参考出雲大社
コンビニ数
アパマンショップの調査によると、島根県のコンビニ数ランキングは以下のようになります。
順位 | 市区町村 | コンビニ数 |
---|---|---|
1 | 島根県松江市 | 92 |
2 | 島根県出雲市 | 70 |
3 | 島根県浜田市 | 22 |
4 | 島根県安来市 | 18 |
5 | 島根県益田市 | 16 |
6 | 島根県江津市 | 11 |
7 | 島根県大田市 | 10 |
7 | 島根県雲南市 | 10 |
9 | 島根県仁多郡奥出雲町 | 5 |
10 | 島根県邑智郡川本町 | 3 |
10 | 島根県邑智郡邑南町 | 3 |
これを見ると、出雲市のコンビニ数は島根県で2位の70軒であり、他の市区町村に比べて圧倒的に充実していると分かります。また、アパマンショップの他項目の調査では、飲食店の数は287か所で県内2位、スーパーの数は120か所で県内1位、そしてこれは全国5位であるとされていました。このことから、出雲市の商業施設はとても多く、生活する上で買い物や外食などに不便を感じることはまずないでしょう。
*参考島根県 市区町村別 コンビニの数ランキング【アパマンショップ】
市の取り組み
出雲市に移住し暮らすことになったとき、行政からどのような支援を受けることができるのでしょうか。ここでは、出雲市が行っている取り組みについていくつか説明します。
移住定住支援
・出雲大好き I ターン女性支援助成金
この制度は、県外からIターンをして出雲市に移住する女性を応援するものであり、条件を満たせば、対象の12カ月間(上限)、次のような助成金を受け取ることができます。
引っ越し助成金:上限3万円
家賃助成金:上限2万円/月
就業助成金:3万円/月
・いずもで新生活応援助成金
この制度は、新婚世帯または子育て世帯の移住・定住を応援するためのもので、助成内容は次のようになります。
新婚世帯:出雲市内の民間賃貸住宅の家賃から住宅手当を除く額の1/2を助成。上限2万円/月(最長12カ月)。
子育て世帯:出雲市内の民間賃貸住宅の家賃から住宅手当を除く額の1/2を助成。上限2万5千円(最長12カ月)。
・わくわく島根生活実現支援事業
この制度は、東京23区から出雲市に移住される方を応援するもので、対象の中小企業に就業するといった一定の条件を満たせば、次のような助成を受けることができます。
単身での移住の場合:60万円
世帯での移住の場合:100万円
子育て支援
・出産育児一時金
出産した方が国民健康保険以外の社会保険に加入している場合、その社会保険から一時金が支給されます。また、出産した方が国民健康保険に加入している場合は、出生児1人につき42万円の一時金が支給されます。
・子育てアプリ すくすく出雲
このアプリをダウンロードすると、妊娠や子育ての時期に会ったイベントの情報や健診・予防接種などのスケジュール管理をすることができます。また、子どもの成長曲線を家族で共有するといった機能もあります。
ここでは、移住定住支援と子育て支援について説明しましたが、出雲市では助成金などの取り組みが活発に行われています。
まとめ・今後の動向
いかがでしたか。この記事では、島根県出雲市について詳しく説明してきました。
出雲市には歴史のある神社が数多くあり、観光地としてとても賑わっていますが、それ以外にも交通アクセスの良さや商業施設の多さ、行政による支援の充実といった魅力で溢れています。そんな出雲市の人口は、10年間でほとんど変動しておらず、世帯数は増加傾向にあります。今後もその傾向は続くことが予想でき、出雲市における不動産の需要は安定していると言えるでしょう。そのため、出雲市に不動産を所有しておられるという方は、ぜひ売却や賃貸を検討されてみてください。駅の近くなどの物件は高く売れることが多いので、一度不動産屋でお持ちの物件の査定をしてみるといかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。