島根県松江市ってどんなところ?リースバックについて解説します!

皆さんは、島根県松江市がどのような場所かご存知ですか?名前を聞いたことがある方は多いと思いますが、松江市は水の都と呼ばれるほど湖や川に恵まれ、他にも松江城や国の重要文化財に指定されている神社などが多く残っており、歴史豊かな街です。 この記事では、そんな松江市の魅力や行政で行われている取り組みなどについて、詳しくご紹介しています。不動産を売却される際、タイミングの見極めや購入者の心情を理解するにあたり、このような情報は重要になってきます。ぜひ、この記事を参考にして頂けると嬉しいです。また、松江市での不動産購入を考えている方にも、松江市について具体的なイメージを持てるような内容になっていますので、参考にしてみてください。

島根県松江市の特徴

基本情報

松江市は山陰のほぼ中央に位置し、市域は東西に41km、南北に31km、面積572.99㎢です。宍道湖や中海、堀川など水域に恵まれています。気候は、冬多雨の北陸型と夏多雨の北九州型の中間であり、年間平均気温は14.4度と比較的温暖で過ごしやすいです。そんな松江市の歴史は古く、奈良時代には国庁や国分寺が置かれていました。江戸時代には松江城が築かれ、城下町として栄えていました。

人口

令和2年度の国勢調査によると、松江市の人口は203,616人です。そのうち、男性は98,544人、女性は105.072人でした。前回の国勢調査(平成27年度)では、総人口が206,230人であったため、5年間で2.614人(1.3%)減少していることになります。一方、世帯数を比較すると、平成27年度は83,031世帯、令和2年度は85,593世帯であるため、2,562世帯(3.1%)増加しています。 また、年齢別の人口を比較すると15〜64歳の人口は4,573人減少、65歳以上の人口は2,900人増加しているので、少子高齢化が進んでいることが分かります。そして、世帯数の特徴を比べてみると、以前よりも一世帯あたりに住む人員数が減少しています。 このような松江市の現状から、少子高齢化により、今後人口は減少していくことが予測されます。しかし世帯数は増加傾向にあり、不動産の需要が大きく下がるということはなさそうです。

*参考松江市:市政情報:令和2年国勢調査人口等基本集計

交通アクセス

次に、各都道府県から松江市までの交通アクセスについてご説明します。

飛行機

飛行機で松江市へ行く場合、出雲縁結び空港あるいは米子鬼太郎空港を利用します。

出雲縁結び空港まで

 東京(羽田) から 約90分
 名古屋(小牧)から 約60分
 静岡から      約80分
 仙台から      約90分
 大阪(伊丹)から  約60分
 神戸から      約55分
 福岡から      約70分
 隠岐から      約30分

米子鬼太郎空港まで

 東京(羽田)から  約80分

また、出雲縁結び空港から松江市までは車で約25分、電車で約35分です。米子鬼太郎空港からは車で約40分、空港連絡バスで約45分です。

鉄道

 東京(新幹線,特急)から  約6時間
 名古屋(新幹線,特急)から 約4時間30分
 大阪(新幹線,特急)から  約3時間30分
 福岡(新幹線,特急)から  約4時間30分

*参考松江観光協会-アクセス|交通手段

そして、松江市内にはJR西日本山陰本線が通っています。そのため、松江駅を起点として、京都方面には東松江駅や揖屋駅、下関方面には乃木駅など4つの駅があります。また一畑電車北松江線も通っており、島根県出雲市の電鉄出雲市駅から松江しんじ湖温泉駅までを繋いでいます。 高速道路では山陰自動車道が通っており、鳥取県鳥取市から島根県を経由し、山口県下関市までを繋いでいます。 このように、松江市は公共交通機関の利便性が良いので普段の移動はもちろん、県外への通勤・通学、飛行機での出張などをする方にとっても暮らしやすい場所です。

観光スポット

松江市の魅力をさらに知っていただくために、ここでは松江市の観光スポットをいくつかご紹介します。

・松江城

松江市の観光スポットといえば、何といっても国宝の松江城が有名です。最上階の望楼からは松江市街や宍道湖を一望することができ、400年間崩れていない石垣や、木造では日本最大の鯱鉾(しゃちほこ)といった歴史を感じられるものも数多く残っています。また城山公園には遊歩道があり、椿や桜、松や竹林など、四季折々の自然を楽しむことができます。

・ぐるっと松江堀川巡り(堀川遊覧船)

松江城を取り囲む堀川を約50分かけて遊覧する「ぐるっと松江堀川巡り」では、17もの橋をくぐるコースで、松江市の街並みを眺めることができます。春は美しい桜を眺めることができ、夏は風鈴をつけた船でコースを巡ります。秋は城下町の風情と紅葉を楽しむことができ、冬は「こたつ船」といってこたつに入りながら穏やかな時間を過ごすことができます。

・美保神社

この神社は国の重要文化財に指定されており、現在の本殿は文化10年(1813年)に再建されています。しかしこの神社は、天平5年(733年)編纂の「出雲国風土記」や延長5年(927年)に成立した「延喜式」に名前が記されており、そのころには存在していたと考えられています。また、勾玉の破片や土馬が出土しており、古墳時代以前から人々がこの地で祭祀を行っていたと思われます。そしてこの美保神社に祀られているのは、「三穂津姫命(みほつひめのみこと)」と「事代主神(ことしろぬしのかみ)」です。「三穂津姫命」は高天原の高皇産霊命の御姫神であり、大国主神の御后神です。稲穂をもって人間に食料をお与えになったとされており、五穀豊穣や子孫繁栄などの守護神として信仰されています。そして「事代主神」は、大国主神の第一の御子神である「えびす様」です。言わずもがなですが、海上安全や商売繁昌などの守護神として信仰されています。

*参考松江観光ガイド[松江観光協会 公式サイト]水の都松江

*参考美保神社|えびす様の総本宮|島根県松江市美保関町

コンビニ・病院数

実際に松江市で暮らすと考えた際、商業施設や病院の充実度合いは重要なポイントになると思います。ここではコンビニ数と病院数に注目し、松江市の暮らしやすさについてご説明します。

・コンビニ数

アパマンショップの調査によると、松江市のコンビニ数は島根県でトップの92軒となっています。2位は出雲市で70軒、3位は浜田市で22軒となっているので、松江市は出雲市とともにコンビニ数が多く、島根県の中でも比較的商業施設が充実していることがうかがえます。

・病院数

日本医師会によると、松江市にある一般診療所の数は183施設となっています。人口10万人あたりにすると89.88施設で、全国平均69.75施設と比べると多いことが分かります。医師・歯科医師・薬剤師の数を見ても全国平均より多く、松江市は病気になってもすぐに診てもらえる、安心して暮らせる街です。

*参考島根県 市区町村別 コンビニの数ランキング【アパマンショップ】

*参考島根県松江市|地域医療情報システム(日本医師会)

市の取り組み

ここでは、松江市が行っている子育て支援に着目して詳しくご説明します。

子育て支援

医療費助成制度

松江市では、0歳から小学校6年生までの児童の医療費がすべて無償となっています。中学校1年生から中学校3年生までは入院費が無償となり(通院や薬局等でかかる費用は助成対象外)、高校1年生から20歳未満(慢性呼吸器疾患 等16疾患群)の方も入院費の負担上限額が2,000円で、それ以上の金額は助成されます。

児童手当

松江市の中学校修了前の児童を養育している方を対象に、児童手当が支給されます。支給額(月額)は以下のようになります。

 3歳未満:15,000円
 3歳以上小学校修了まで:10,000円(第3子以降は15,000円)
 中学生:10,000円

※ただし、児童を養育している方の所得額が所得制限上限額を超えている場合、特例給付となり、5,000円一律となります。また、所得上限限度額を超えている場合は、支給対象外となります。

保育施設

保育施設は島根県全体で330施設、そのうち松江市には86施設があり、全体の約26%を占めています。松江市の保育施設の内訳は、保育園・保育所71施設、認定こども園11施設で県内で最も多く、地域では4施設となっています。とくに、保育園・保育所は出雲市が53施設で、その次に多い益田市が30施設であるため、際立って多いと分かります。このことから、松江市は保育施設が充実していると言えるでしょう。 この他にも松江市では産後ケア事業や、県内の協賛店で提示するとサービスを受けることができる「しまね子育てパスポート事業 こっころ」といった取り組みが行われています。松江市は、子育てをするファミリー層の方々も暮らしやすい街です。

*参考松江市:総合メニュー

*参考 島根県:保育所 保育所一覧

まとめ・今後の動向

いかがでしたか。この記事では、島根県松江市について詳しくご説明してきました。 松江市は、県内でトップクラスに交通機関や商業施設、病院等が充実しており、どの世代の方にとっても暮らしやすいオススメの地域です。また松江市には歴史や伝統が現存しており、街並みや建造物、祭事といった中に、古き良き日本らしさを感じることができます。現在人口は減少傾向にありますが、世帯数は増加しており、このように魅力的な松江市の不動産需要は安定しているでしょう。しかし、この先人口が大幅に減少していくとなると、当然不動産の需要も低下していくため、松江市に不動産を所有している方は早めに売却や賃貸を検討されると良いかもしれません。駅の近くなどの不動産は高く売却される可能性が高いため、ぜひ一度不動産屋に物件の価値について相談されてみてください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。