静岡県 掛川市 リースバック時に知っておくべき情報について徹底解説!
今回は静岡県掛川市についてご紹介します。掛川市にお住まいの方で、リースバックを考えている方は、市についての情報はもちろん、現在のリースバック価格の相場や今後の市の動向にも注意して着目する必要があります。
今回は数値などを具体的に出しながら市の特徴をご説明し、今、リースバックをすべき理由を述べたいと思います。売却をご検討の方はぜひ最後までお読みください。
Contents
静岡県 掛川市の概要(背景)
掛川市は、『あなたの夢、描いたつづきは掛川で。』というブランドメッセージ(平成30年3月に制定)を持つ街です。掛川市の特徴を掴むために、市の花・鳥をご紹介します。
掛川市の花
掛川市を表す花は「ききょう」と定められています。
花の形は市章のデザインにも採用されています。
掛川市の木
「きんもくせい」が市公認の木として制定されています。市内各所に植えられているとのことで、金木犀の香りを感じることができます。
掛川市の鳥
「うぐいす」です。市内全域に生息しており、「ホーホケキョ」という美しい声を聞くことができます。
*参考掛川市HP
数値情報(人口、病院数、コンビニ数、学校数)
さて掛川市における、現在の数値情報を見ていきたいと思います。
現掛川市長である久保田崇氏は、掛川市公式ホームページ上にて、「対話とチャレンジを旗印にして、市政運営をしていく。」と述べています。そのような市長の思いが根底にある掛川市の実際の数値を以下に記載していきたいと思います。
人口 ※令和3年3月末時点
世帯数 46,050世帯(外国人世帯及び混合世帯含む) 総人口 116,687人(男性 58,593人、女性 58,094人)となっています。
*参考掛川市HPより
病院数
掛川市には一般診療所が計61ヶ所あります。
内科系診療所が42ヶ所、外科系診療所が15ヶ所、小児科系診療所が21ヶ所、産婦人科系診療所が5ヶ所存在しています。また歯科系は49ヶ所あります。全体的に人口10万人あたり施設数の全国平均と比較すると若干平均数を下回っていますが、若干でしかないため医療環境に関して不安を抱く必要はないと言えます。様々な分野の診療所が揃っているので、どの世代からしても安心です。
コンビニ数
静岡県内のコンビニ数ランキングで伊東市は43位中13位となっています。
コンビニ数は46ヶ所であり、県内では上位半数に入りますので、十分な数のコンビニが設置されていることがわかります。
*参考『アパマンショップ』「市区町村別 コンビニの数ランキング(静岡県)」
学校数
- 公立幼稚園は6園、私立幼稚園は2園あります。幼稚園園児数は726人です。
- 小学校は22校あり、6,528人の生徒が在籍しています。
- 中学校は9校あり、3,237人の生徒が在籍しています。
- 高校は4校あり、2,551人の生徒が在籍しています。
掛川市の高校に通う高校3年生の現役大学進学率は、54.8%となっており、約半数以上が大学進学を行うことがわかります。
*参考https://www.seikatsu-guide.com/info/22/22213/5/
以上、静岡県掛川市においてはコンビニ・病院・学校数は十分揃っており、生活に困ることは無いと言えます。掛川市民の声として、スーパーでの品物が充実しており自炊をする人にとっては嬉しいという点や、掛川城公園に併設されている図書館や美術館が憩いの場として親しまれている点が高く評価されています。
魅力が多く詰まった街ですが、具体的に掛川市の魅力を次の章でご紹介したいと思います。
掛川市の魅力について
ここでは、掛川市が行っている特有の取り組みについてご紹介したいと思います。
① 移住に関して
★ 同市は、掛川市への移住に関して力を入れており
出張移住相談「掛川DAY」というものを実施しています。東京の静岡県移住相談センターに市の職員が出張し、相談を受け付けているとのことです。
★ 移住・就業支援金制度
掛川市では、東京23区の在住者または東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住で23区への通勤者が、掛川市内に移住し、静岡県が選定した中小企業等に就職、または起業した場合等に、100万円(単身の場合は60万円)を支給します。
★ 掛川市オンライン移住相談会
掛川への移住や二地域居住を検討されている方を対象に、オンライン相談会が開催されています。
月に1回、同日に3回ほど開催されているので、タイミングを合わせて遠方からもオンラインで参加することが可能となっています。
このように、移住に関しての取り組みが活発に行われているので、今後も掛川市に移住してくる人は増加することが予想されます。
② 子育て世帯への支援について
子育て世代向けの支援として、「子育て世代向け認定住宅補助制度」が実施されています。
「子育て世代向け認定住宅補助制度」では、掛川市の基準に則り「子育て世代向け住宅」として認定された戸建て住宅を新築・購入・改築した人に最大35万円が支給される制度です。対象は、子育て世代向け認定住宅を所有し、小学生以下の子どもをもつ親です。ただし、市税などが未納の場合は、適用されない可能性がある点に注意です。
ベースの金額は10万円で、居住誘導区域内に住む場合はさらに15万円が支給されます。また掛川市外から移住する場合は、追加で10万円が補助されます。
③ 情緒溢れる下町の雰囲気
かつて江戸と京都を繋ぐ交通の要衝として栄えていた掛川市ですので、複数のお城が現在も残っています。
城下町の雰囲気も残っているので、このような時代を感じる街並みが好きな方は掛川市を気に入ること間違いなしではないでしょうか。
具体的には掛川城・横須賀城・高天神城といった歴史的なスポットが掛川市には存在しています。中でも掛川城は、駿河藩の守護大名であった今川義元の父・今川義忠が命じて築城された室町時代から続く城であり、現在もその人気が衰えることはありません。掛川市を代表する観光スポットとなっています。
④ 特産品 お茶
世界農業遺産にも認定されている「静岡の茶草場農法」が掛川市でも行われています。掛川茶は日本でもトップクラスの品質を誇っているお茶なので、今後も注目を浴びることでしょう。
お茶は健康にも良い効果を発揮するので(カテキン、ミネラル、食物繊維など)、健康面を優先して日常を送りたい方やファミリー層は、お茶を特産品として持つ街に引っ越すのも一つの手かもしれません。
このように掛川市は非常に魅力に溢れた街です。
まとめ リースバックについて
今回は静岡県掛川市をご紹介しました。掛川市は、コンビニ・病院・学校など生活に必要な条件が揃っているだけでなく、街特有の歴史や市民に愛される特産品と共に、今日も発展し続けている街でした。移住者や子育て世代に優しい政策が実行されているのは非常に嬉しいポイントですね。
掛川市におけるリースバック価格の相場は、2,393万円〜4,578台万円となっています。現在、掛川市における相場は下落しており、これ以上の下落が生じる前に売却する方が賢明と言えます。取引件数も減少しているので、売却に際して競合が少ないという点もポイントとなっています。
掛川市は交通に優れており、東京まで新幹線で1時間40分、名古屋までは1時間で行くことが可能です。また富士山静岡空港までは35分程度で行くことができるので、旅行や出張にも非常に便利な街です。