2020/12/04
平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がっている(社会保険の適用拡大)ことを知っていますか?
そもそも厚生年金とは...
厚生年金は国民年金に上乗せされ支給されるもので、厚生年金に加入している人は同時に国民年金にも加入していることになる。会社からもらえる給料から天引きされているものですね。
社会保険の適用拡大
対象者
- 会社の従業員数500人以下
- 1週間の労働時間20時間以上
- 雇用期間が1年以上
- 月給8.8万円以上
- 学生でない
何が変わるか
一般的に週30時間以上働く人が厚生年金保険・健康保険(社会保険)の加入対象者でしたが、週20時間以上働く人などに対象者が広がり、以前より多くの人が手厚い保障を受けられるようになった。
加入するメリット
- 将来もらえる年金受給額が増える
- 障害があるなどの日常生活を送ることが難しくなった時にも年金がもらえる
- 医療保険(健康保険)の給付が充実する
などさまざまなメリットがあります。
夫の扶養に外れないようパートなどで働いている人は、保険料を支払うことを懸念する人もいるようです。
不動産投資はそういった毎月の負担なく年金対策、健康保険代わり、さらに税金対策にもなります。
まずはお気軽にご相談ください。