【徹底比較!】リースバックとリースの違いをわかりやすく説明

リースバック」と「リース」という言葉を聞いたことはありますか。
この二つは言葉が類似しているため、同じことのように感じるかもしれません。しかし、実際のところ「リースバック」と「リース」は異なるものを指しているのです。
今回は「リースバック」と「リース」の違いについて説明していきます。

リースバックとは

リースバックとは、資産を活用した資金調達方法です。まとまった資金が必要になったときに、所有している資産を売ることで現金を受け取ります。さらに、賃貸契約を結ぶことで、売却した資産を賃貸として利用し続けます。このように、リースバックとは資金を手にしつつ、売却した資産を使い続けることができるという点が特徴的です。

対象となるもの

リースバックでは、さまざまな動産、不動産を対象にすることができます。
例えば家、戸建て、マンション、オフィス、土地、倉庫、工場といったものから、車、飛行機、機械、設備と言ったものまでを扱うことができます。そのため、個人が持ち家を売却するケースや、事業主が工場を売却するケースなど、リースバックの利用例は幅広いです。中でも最近は高齢者が持ち家をリースバックするケースが増加しています。
しかし、対象としている資産は業者によって異なります。リースバックをするときには、自分が売却しようとしている資産を扱ってもらえるのかを事前に調べておく必要があります。

どのようなときに利用するのか

リースバックは

  • 「滞納してしまった借金を返済したい」
  • 「急に入院することになってしまったが手元に資金がない」
  • 「事業資金に充てたい」
  • 「老後の生活費の足しにしたい」

と言った理由によって利用されることがあります。リースバックによって手にした資金はどのような目的にでも使用することができるというのが、リースバックのメリットの一つです。

契約期間

リースバックをすると賃貸借契約を結びます。利用する期間はだいたい2〜3年であることが多いです。契約期間が終わってしまった場合は再度契約を結び直せば期間を延長して利用し続けることができます。しかし、再契約ができるかどうかはリースバック業者によって異なります。

資産の所有権

リースバックをすると資産を売却することになります。それによって所有権は売り手から買い手に移行することになります。つまり、売却した資産はリースバック業者のものになるのです。

修繕にかかる費用

リースバックをすると所有権が売り手から買い手に移行するため、資産に修繕が必要になった場合はリースバック業者が負担することになります。同じ理由で、固定資産税などの税金や保険料に関しても、リースバック業者の負担となります。

途中解約はできるのか

リースバックでは途中解約をすることができます。しかし、契約を結ぶときに途中解約について定めておく必要があります。

リースバックのメリット

リースバックは売り手(利用者)にとっても買い手(リースバック業者)にとってもメリットがあるのです。まず利用者にとっては

  • 受け取った資金の使い道に制限がないこと
  • 早く現金を手にすることができる
  • 家を売却した後もこれまで通りの場所で住むことができる
  • 家を売却したことが周囲に知られずに済む
  • まとまった現金を一括でもらえる
  • 利用者に制限がない
  • 将来は売却した家を買い戻すことができる
  • 不動産を所有しているとかかる負担が軽減される
  • 現金を受け取るまでの時間が早い
  • 資金の使い道が自由である

といったメリットがあり、リースバック業者にとっては、

  • 家賃として安定的な収入が入ってくる
  • 家を第三者に売れば売却益を得られる
  • リースバックに関する問合せを通して集客につながる

といったメリットがあります。
リースバックのメリットについて詳しくはこちらを参考にしてください。
⇒ 【セール&リースバックのメリット】不動産をリースバックするとどのような良いことがあるのか

リースバックのデメリット

リースバックにはメリットがたくさんあることがわかりました。一方、デメリットとしては、

  • 家を売却するときに、相場より安い価格で買い取られてしまう
  • 家賃を支払わなくてはならない
  • さらにその毎月の家賃は相場より割高である
  • 不動産の所有権がなくなってしまう
  • 賃貸期間がだいたい2〜3年で長くは住めない
  • 長く賃貸していると家賃の負担が大きくなってしまう

と言ったものがあります。
リースバックのデメリットについて詳しくはこちらを参考にしてください。
⇒ 【セール&リースバックのデメリット】

2.リースとは

リースとは、利用者が希望するものをリース会社がメーカーから購入して利用者に提供する仕組みです。利用者はリース会社に毎月リース料を支払うことで機械設備を借りて使用します。

リースの仕組み

まず利用者は、借りたい設備を各メーカーの製品の中から選びます。そしてリース会社に申し込みます。料金や賃貸借期間などリースに関する条件を決定したら、リース会社と契約を交わします。すると、メーカーから設備が搬入され、その後にリース料の支払いが始まります。
これがリースの仕組みです。

対象となるもの

まず利用者は、借りたい設備を各メーカーの製品の中から選びます。そしてリース会社に申し込みます。料金や賃貸借期間などリースに関する条件を決定したら、リース会社と契約を交わします。すると、メーカーから設備が搬入され、その後にリース料の支払いが始まります。 これがリースの仕組みです。

契約期間

契約期間は利用者の希望に合わせて決めることができます。リースの場合は半年から10年という長期に渡った契約であることが多いです。
しかし、適正なリース期間というものが定められており、法定耐用年数が10年未満の場合は、「(法定耐用年数×0.7)年」以上、法定耐用年数が10年以上の場合は、「(法定耐用年数×0.6)年」以上リースするというのが適正です。

物品の所有権

リースでは、リース会社が機械設備をメーカーから購入します。そのため物品の所有権はリース会社に帰属することになります。

修繕にかかる費用

物品の所有権はリース会社にあるため、修繕が必要になった際にはリース会社がその代金を負担します。また、物品にかかる税金や保険料もリース会社が支払うことになります。

途中解約はできるのか

リース契約では原則として途中解約はできません。もし途中で解約したい場合は、残リース料に相当する額の違約金を支払わなければなりません。

リースのメリット

リースにもいくつかのメリットがあります。まず利用者にとってのメリットには、

  • 物品を購入する必要がないため、初期費用を抑えられる
  • 最新の設備が開発されたらすぐに入れ替えることができる
  • 経費処理の面で、費用の平準化ができる

などがあります。次に、メーカーがリースをすることのメリットには、

  • 販売代金を一括で支払ってもらうことができる
  • 新規開拓から代金回収まで、販売に関する手間が省ける
  • リース会社はリースを希望する顧客の情報を持ち合わせていて、メーカーよりも新規開拓能力が高い

といったことが挙げられます。

デメリット

利用者がリースをするデメリットには、

  • リース料には物品の本体価格以外に税金や保険料、金利の分が含まれているため、支払い総額が高くなってしまう
  • 中途で解約したり、契約を変更したりすることができない
  • 物品の所有権を得ることができず、もし契約を延長するのなら再リース料がかかってしまう

などがあります。

リースバックとリースの違い

ここまでで、リースバックとリースにはそれぞれメリットもデメリットもあるということがわかりました。
それでは、リースバックとリースにはどのような違いがあるのでしょうか。二つの仕組みを比較してみましょう。次の表は、これまで挙げてきたリースバックとリースの特徴をまとめたものです。

リースバックリース
対象の資産主に不動産、他主に機械設備、ソフトウェア(コピー機、
 (戸建て、マンション、パソコン、IT機器、
 土地、産業機械、自動車など)自動車など)
資産についてもともと所有していたもの新しいもの
利用者個人、法人主に法人
契約期間2〜3年半年〜10年
途中解約不可
所有権不動産会社リース会社
修繕費の負担者所有者利用者
目的資金調達物品の利用

リースバックとリースは、言葉は似ていますがその目的や仕組みには違いがあるということがわかります。
リースバックでは不動産を含むさまざまな資産を対象にすることができ、利用者は主に法人です。契約期間は短いのが特徴で、途中解約もできます。所有権は不動産会社にあり、そのため修繕費は不動産会社が負担することになります。そしてリースバックの第一の目的は資金を調達することでした。
一方リースは、機械設備などを新たに導入したい法人によって利用されます。契約期間は長く、途中解約はできません。物品の所有権はリース会社にありますが、修繕の際は利用者がその費用を負担することになります。
このように、リースバックとリースでは、契約期間、所有権の所在、途中解約ができるかどうかなどといったさまざまな点が異なっているのです。

まとめ

これまで、リースバックとリースの違いについて説明してきました。
リースバックとは「資産を売却した後に賃貸借をする」という資金調達方法で、リースとは「メーカーの製品を効率よく借りる」という仕組みです。
リースバックでも賃貸借契約を結んで資産を賃貸として利用するので、その点ではリースの要素も入っているといえるかもしれません。
しかし、リースバックとリースでは、契約期間、所有権の所在、途中解約の可否など、さまざまな違いがあります。もし実際に利用する際は、混同しないように注意しましょう。